SiCデバイスのEV搭載にはコスト低減が必須、6インチウェーハが鍵に:車載半導体(2/2 ページ)
次世代パワー半導体として期待されるSiCデバイス。電気自動車(EV)のインバータにSiCデバイスを採用するためには、コスト低減が必須だ。その鍵を握るのが、量産が始まっている6インチ(150mm)SiCウェーハである。デンソーの試算によれば、高品質の6インチウェーハが安定供給されれば、SiCデバイスのコストをSiデバイスの1.2倍に抑えられるという。
6インチSiCウェーハを使えば……
しかし、既に量産が始まっている6インチ(150mm)サイズのSiCウェーハが安定供給されるようになれば、SiCデバイスのチップコストをかなり低減できる見込みだ。
鶴田氏は、6インチSiCウェーハが安定供給されれば、そのコストが8インチSiウェーハの2倍程度に収まると想定している。そして、先ほどと同様に7mm角のSiCデバイスのチップの良品率が80%であれば、250個のチップが得られる計算になる。そして、チップ1個当たりのコストは、Siデバイスの1.2倍まで抑えられる。表1に、これらのコスト比較をまとめた。
ウェーハの種類とサイズ | 8インチSiウェーハ | 4インチSiCウェーハ | 6インチSiCウェーハ |
---|---|---|---|
ウェーハコスト | 1 | 2〜3 | 2 |
チップサイズ | 12mm角 | 7mm角 | 7mm角 |
チップ数 | 150個 | 100個 | 250個 |
チップコスト | 1 | 3〜4.5 | 1.2 |
表1 SiCデバイスとSiデバイスのコスト比較(デンソーの鶴田和弘氏の資料を基に作成) |
ただし、ここで問題になるのが80%という良品率である。現在量産されているSiCウェーハには、非常に微細な欠陥が存在しており、この欠陥密度によって良品率が左右されてしまうのである。ここまで例として挙げてきた7mm角のSiCデバイスは、EVやHEVのインバータに必要な電流容量200Aクラスのものだ。しかし、この7mm角のSiCデバイスで、80%という良品率を得るには、極めて欠陥密度が低い(=高品質の)SiCウェーハでなければならない。
6インチSiCウェーハの安定供給と高品質化。EVやHEVのインバータにSiCデバイスを採用するには、まずこれらの条件がクリアされる必要がありそうだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 自動車業界のSiCデバイス採用が始まる、まずはEV用急速充電器から
次世代パワー半導体であるSiCデバイスの、自動車業界への採用が始まっている。電気自動車(EV)用急速充電器の電力変換効率を高めるために、既に実機に搭載されているのだ。 - デンソーが小型SiCインバータを披露、出力密度は世界最高水準の60kW/l
デンソーが「人とくるまのテクノロジー展2012」で披露したSiCインバータモジュールは、世界最高水準となる60kW/l(リットル)の出力密度を達成している。 - デンソーがSiCデバイス開発を加速、2015年以降発売の次世代EV搭載を目指す
デンソーは、トヨタ自動車、豊田中央研究所と共同で開発しているSiCデバイスの開発目標を明らかにした。耐圧1200V/電流容量200AのSiC-MOSFETとSiC-SBDを6インチウエハーで製造することにより、コストを耐圧と電流容量が同じシリコンデバイスの2倍以下に抑えることで、2015年以降に市場投入される次世代EVへの搭載を目指す。