VWはモジュール化だけじゃない、車載システムの“民主化”にも取り組む:ESEC2012基調講演リポート(2/2 ページ)
フォルクスワーゲン(VW)で車載電子システム開発部門のトップを務めるVolkmar Tanneberger氏が「ESEC2012」の基調講演に登壇。同社における車載電子システムの開発指針として、注目を集めている「モジュール化」の他にも、「民主化」というキーワードが飛び出した。
車載電子システムを“民主化”
ジェスチャーコントロールシステムや駐車支援システムといった最新機能は、高級車から導入が始まるのが一般的だ。Tanneberger氏は、「これらの革新的なシステムを大衆車にも搭載できるように、コストを削減しなければならない」と主張する。コスト削減によって、最新機能を搭載する車種が広がることを、同氏は “民主化(Democratization)”と表現した。
民主化の例としては、車線変更時に後方車両の存在をレーダーセンサーで検知して知らせる「サイドアシスト」を挙げた。2007年に高級車「Phaeton」で初採用され、その後2011年には中型セダンの「Passat」にも搭載された。今後は、大衆車であるGolfに導入する予定である。
グローバル開発については、フォルクスワーゲングループの11ブランドの車両開発に携わっている、世界26拠点の約3万5000人の連携について説明した。米国カリフォルニア州のエレクトロニック・リサーチ・ラボ(ERL)は、Googleの「Google Earth」を使ったナビゲーションを開発している。また、ブラジルのVolkswagen do Brasilが開発した車両追跡システムは、ブラジル以外の地域にも展開中だ。そして、日本のフォルクスワーゲングループ東京技術代表部は、電気自動車やハイブリッド車に搭載する二次電池システムの技術スカウティングで貢献しているという。
最後に標準化では、AUTOSARやCE4Aなどのコンソーシアムによる業界内での標準化の他に、社内標準化についても言及した。Tanneberger氏は、「新興国向けに車載システムを単純化したり現地化したりする場合でも、機械的・電気的インタフェースは必ず社内標準に適合するようにしている」と説明している。
また、国内の自動車メーカーが推進するCHAdeMO規格と対抗するために、フォルクスワーゲングループをはじめ米国とドイツの自動車メーカーが新規格を発表した電気自動車の充電システムについては、「グローバルスタンダードを確立するためには自動車業界全体の共通した取り組みが必要」と述べるにとどめた(関連記事2)。
関連記事
- フォルクスワーゲン驚異のメカニズム、本社工場の秘密に迫る
「CeBIT」の開催地ハノーバーから、アウトバーンを使って自動車で1時間ほど走行すると、ドイツ最大の自動車メーカーであるフォルクスワーゲンとともに発展した都市・ウォルフスブルクに到着する。市街の中心部には、現在もフォルクスワーゲングループの本社ビルと5万人の工員が働く世界最大規模の自動車工場がある。「ゴルフ」などの主力車種を生産するこの最先端工場を見学する機会を得たのでリポートしよう。 - アウディがIT見本市で新型「A3」を初公開した理由
アウディは2012年3月上旬開催の「ジュネーブモーターショー」で、「Audi A3」の新モデルを発表したが、同じタイミングで開催された「CeBIT 2012」でもドイツ国内向けに初公開していた。IT関連見本市であるCeBITで新車を披露した目的は、同社の車載情報機器プラットフォームのアピールにあった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.