検索
ニュース

国内自動車メーカーがFlexRayを採用へ、NXPがJasPar規格準拠ICを投入もう次世代とは言わせない

長らく“次世代”車載LAN規格として知られてきたFlexRayが、ついに国内自動車メーカーの量産車に採用される。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

 NXPセミコンダクターズは2012年4月11日、東京都内で記者会見を開き、次世代車載LAN規格として知られるFlexRayに対応する同社のトランシーバICが、国内自動車メーカーが開発中の量産車に採用されたことを明らかにした。

 同社でグローバル オートモーティブ セールス&マーケティング担当バイスプレジデントを務めるDrue Freeman氏は、「具体的な企業名や車両の市場投入時期などについては答えられない。しかし、ある国内自動車メーカーが、当社のFlexRay対応トランシーバICを使って量産車を開発していることは確かだ」と語る。

NXPセミコンダクターズのDrue Freeman氏
NXPセミコンダクターズのDrue Freeman氏

 FlexRayは、自動車の走る、曲がる、止まるといった走行に関わる制御系システム向けに策定された車載LAN規格である。現在も制御系システムで広く利用されているCAN(Controller Area Network)の10倍となる10Mbpsという最大通信速度をはじめ、さまざま特徴がある。欧州の自動車メーカーが中心のFlexRayコンソーシアムが策定したことや、FlexRay対応ICが高価なこともあって、BMWやアウディなどがFlexRayを採用した車両を数モデル量産している程度にとどまっていた。

 一方、国内自動車メーカーも、車載ソフトウェアの標準化団体JasParが中心になって、より実装しやすいFlexRayの仕様である「JasPar規格」をまとめ、FlexRayコンソーシアムに提案するなどしていた(関連記事)。今回、NXPセミコンダクターズが発表したFlexRay対応トランシーバIC「TJA1081B」は、このJasPar規格に準拠することを最大の特徴としている。TJA1081Bは、2012年4月から量産を開始する予定だ。

48Vの電源電圧にも対応

 また、TJA1081Bは、アウディ、BMW、ダイムラー、フォルクスワーゲン、ポルシェが求めていた、48Vの電源電圧に対応したことも特徴となっている。Freeman氏は、「2011年6月にドイツのルードヴィッヒスブルクで開催された会議で、これらのドイツ自動車メーカーは、数年内に一部の車載システムの電源電圧を12Vから48Vに移行すると共同で表明した。今回発表したFlexRay対応トランシーバICは、この要求に応えて、48Vの電源電圧に対応可能なように60Vの最大耐圧を実現している」と述べる。

 一部の車載システムとは、電動パワーステアリングや、車両統合制御システム、カーエアコンといった比較的容量の大きなモーターを搭載するシステムが対象となる見込み。電源電圧を高めることにより、電力供給用ケーブルやモーターを小型化できるというメリットが得られる。

 なお、メーターやパワーウィンドウ、ミラー、車載情報機器などについては、従来通り12Vの電源電圧を使用することになりそうだ。

ドイツのルードヴィッヒスブルクで開催された会議の様子電源電圧を48Vに移行する理由 左の写真は、2011年6月にドイツのルードヴィッヒスブルクで開催された会議の様子。右の図は、車載システムの電源電圧を48Vに移行する理由を示している。(クリックで拡大) 出典:NXPセミコンダクターズ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る