検索
ニュース

商用車もEV、三菱自動車「MINICAB-MiEV」の採用進む電気自動車

コミューター車から大型トラックまで、EVが置き換え可能な車はどこまで広がっていくのだろうか。乗用車に続いて、軽商用車でのEV採用が始まった。先行するのは三菱自動車だ。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
商用車もEV、三菱自動車「MINICAB-MiEV」の採用進む
MINICAB-MiEV

 乗用車から始まったEVの普及が、商用車やトラックへと広がっていく。小規模な商圏内を運行する商用車には、EVが向いている。充電設備を拠点に用意すればよいため、充電インフラや走行距離の問題が起きにくい。細かく停止する走行モードでは、EVの方が燃費から見てガソリン車よりも有利になる。さらに企業として導入する場合は、CO2(二酸化炭素)排出量削減にも役立つからだ。

 商用EVでは三菱自動車が先行した。2011年11月24日に発表し、12月8日に発売した「MINICAB-MiEV」である。

 ヤマト運輸*1)は2011年12月8日、MINICAB-MiEVの第1号車の納車を受けた(図1)。今後100台の導入を予定する。まず、2011年度内に30台を東京の羽田地区と同銀座地区、京都市の3拠点に配備する

*1) 同社は三菱自動車と共同でMINICAB-MiEV(試作車)を利用した集配実証走行試験を3つの拠点で2010年10月から開始していた。


図1 「MINICAB-MiEV」の第1号車 三菱自動車の益子修社長(右)からキーを受け取るヤマト運輸社長の山内雅喜氏。MINICAB-MiEVの最大積載量は2人乗車時に350kg。ガソリン車タイプのMINICABと同等の荷物スペースを確保したという。出典:ヤマト運輸

 イオンも同日、MINICAB-MiEVを2台導入した。実証実験を兼ねて、東京都内のネットスーパーで配送用として使う。今後は、採用台数を増や計画だ。まずは、2011年度中に合計10台とする。

 首都高速道路のグループ会社である首都高パトロールも、MINICAB-MiEVの採用を発表した。業務用運搬などに活用するという。

補助金適用後の価格は173万円から

 MINICAB-MiEVは、「i-MiEV」に次ぐ三菱自動車のEV。同社は車種のバリエーションを増やし、環境対応車の主軸となるEVの普及を図る計画だ(図2)。三菱自動車によれば、2012年3月末までのMINICAB-MiEVの販売目標は4000台である*2)

*2) i-MiEVの販売台数は2011年10月末現在で約5000台。輸出車やフランスPSA Peugeot Citroën向けを含めると約1万7000台である。


図2 電源供給車としても使えるMINICAB-MiEV 「東京モーターショー2011」に出展したもの。独自の塗装を施した。MINICAB-MiEVが搭載するリチウムイオン二次電池の電力を取り出して、手前に置いた朱色の「1500W電源供給装置」(仮称)で交流に変換、演奏用の楽器に供給するというデモである。電源供給装置は小型化し、2011年度内にも市販する計画だ。

 電池容量が異なる「CD 10.5kWh」と「CD 16.0kWh」という2車種をそろえた。いずれも2シーター車と4シーター車がある。

 価格は経済産業省の補助金制度が適用された場合、173万円から(CD 10.5kWh)。i-MiEVの廉価版よりも15万円安価になる。なお、電池容量が16.0kWhと大きい車種は同202万円から。

 電池容量が10.5kWhの車種の1充電当たりの走行距離は100km(JC08モード)、16.0kWhの車種は同150km(同モード)。10.5kWhの車種の場合、充電時間は4.5時間(200V、15Aの普通普通充電)、または15分(急速充電で80%充電まで)。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る