社会人3年目が分岐点? 20代前半と後半で違う「転職理由」
20代の転職理由は、社会人経験の年数で差があるのか。就活サイトを運営する学情(東京都中央区)が調査を実施した。(2025/9/10)
船も「CASE」:
地政学リスクが高まる中で重要性を増す「Marine Traffic」はどこまで進化するか
海事データ分析を手掛けるKpler(ケプラー)と、その傘下で世界最大級の船舶追跡サービスを展開するMarine Traffic(マリントラフィック)が法人向けサービス説明会を東京で開催した。両社が強調したのは「海の可視化」の重要性だ。(2025/9/10)
IoT:
オフィス空調で従業員位置検知、省エネと快適性を両立する新技術を提案 三菱電機のプライベート展示会
三菱電機は、都内で取引先向けの展示会「暮らしと設備のソリューション展2025」を開催した。会場では、家電統合アプリケーションを活用したIoTソリューションやスマートオフィス実現につながる新技術を披露した。(2025/9/9)
プロフェッショナルバンクが調査:
ミドル・シニアの採用は“攻め”か“守り”か 経営者と人事担当者1013人に聞いた
ミドル・シニア人材の採用について、経営者や人事担当者はどのように考えているのか。ヘッドハンティング事業を手掛けるプロフェッショナルバンク(東京都千代田区)が調査を実施した。(2025/9/9)
「リファラル採用」での採用実績は9割超も 人事が直面する意外な課題
採用支援サービスを提供するウィルオブ・パートナー(東京都新宿区)は、企業の人事・採用担当者416人を対象に、リファラル採用に関する調査を実施した。(2025/9/9)
ITエンジニア600人に聞く「キャリアの不安」 AI台頭よりも怖いのは……?
シニアエンジニア特化のフリーランス求人サイト「レガシーフォース」を運営するモロ(東京都港区)が、エンジニアを対象に働き方に関する実態調査を実施した。(2025/9/9)
タイムアウト東京のオススメ:
東京、9月から10月に行くべきアート展
東京の街の“ローカルエキスパート”が、仕事の合間に一息つけるスポットやイベントを紹介します。東京の街の“ローカルエキスパート”が、仕事の合間に一息つけるスポットやイベントを紹介します。(2025/9/9)
大型有機インターポーザー開発加速:
NEDOの手を離れ本格ビジネスへ レゾナックが27社参画の「JOINT3」設立
レゾナックは2025年9月3日、都内で記者会見を開催し、パネルレベル有機インターポーザーの開発推進を目的としたコンソーシアム「JOINT3」を発表した。国内外の27社が参画し、2.xDパッケージのフルインテグレーションまでを見据えて活動する。(2025/9/8)
マッチングアプリ「タップル」に年収証明機能 マイナカード活用で
恋愛マッチングアプリ「タップル」を提供するタップル(東京都渋谷区)が、マイナンバーカードやマイナポータルを活用した年収証明機能の提供を開始した。同社によれば、マイナポータルを活用した所得表示機能を搭載する恋愛マッチングアプリは初という。(2025/9/8)
材料技術:
GoogleのAIデータセンターに核融合炉の電力を供給するCFSの戦略
商用核融合炉の稼働を目指す米国の民間核融合エネルギー企業のCommonwealth Fusion Systems(CFS)が、東京都内で記者会見を開催。Googleに電力を供給する核融合炉や、複数の日本企業が参画したコンソーシアムとの連携について紹介した。(2025/9/8)
秋葉原で一時停電、PCショップなどに影響 秋葉原電気街が秋葉原電気“ない”に
9月5日午後3時45分ごろ、秋葉原で停電が発生した。SNSでは、業務に影響を受けたとする投稿が続出。東京電力によれば、同日午後4時45分時点で東京都は復旧済みといい、SNSでも同様の報告が出始めている。(2025/9/5)
カーボンニュートラル:
製造時CO2を100%削減した鉄筋、大林組が建設中の実験棟に採用
大林組技術研究所で建設中の実験棟に、カーボンオフセットにより製造時のCO2を100%削減した東京鉄鋼製のCO2削減鉄筋が採用された。(2025/9/5)
量子コンピュータ:
量子情報流で「マクスウェルのデーモン」を実証、量子制御の省エネ設計に道
東京大学らは、シリコン空孔中心の電子スピン量子ビットに対して反復的な量子フィードバック制御を行い、量子情報の流れを活用することで、熱力学的エントロピーを減少させる「マクスウェルのデーモン」を実証した。(2025/9/5)
プロジェクト:
高さ約385mの「Torch Tower」、地上階の鉄骨建方作業が開始 2028年完成予定
三菱地所設計が設計監理、清水建設が施工する東京駅日本橋口前の「Torch Tower」で、低層部のファサードを特徴づける巨大な斜め鉄骨柱の建方作業が始まった。Torch Towerの高さは約385メートルで、完成すれば国内最高層のビルとなる。完成予定は2028年。(2025/9/5)
メカ設計ニュース:
知財を守りつつ生成AIを活用した設計を行うには何が必要か、Final Aimの挑戦
生成AIの設計業務への活用は大きな期待を集めているが、同時に知的財産権に関する懸念を生み出している。そこで、これらを守りつつ、生成AIを設計に活用できるようにする仕組みに注目が集まっている。ベンチャー企業のFinal Aimは「AI博覧会 Summer 2025 東京」でデザイン/知財管理プラットフォーム「Final Design」を出展し、多くの来場者から関心を集めた。(2025/9/5)
石破首相が打ち出すスタートアップ支援強化 Web3と生成AIで進める「次の5年」
石破政権はWeb3をはじめとするデジタル技術によって、日本の「次の5年」をどう変えようとしているのか。8月25日に都内で開催した「WebX2025」の基調講演の内容をお届けする。(2025/9/5)
3Dプリンタニュース:
ファブラボのDNAを継承する“小さな工場”が東京・千代田区に誕生
ファブラボ神田錦町とデザイニトは、都市型マイクロファクトリー「錦町三丁目工場」を創業した。3Dプリンタをはじめとするデジタルファブリケーション技術を活用した少量多品種生産を実現し、独創的なデザインとカスタマイズ性を兼ね備えた製品の生産を支援する。(2025/9/5)
GOOD PLACE調べ:
オフィスに対する不満 2位「空調が調整しづらい」、1位は?
約半数の会社員が、オフィス環境の不満が退職検討の要因になると回答した――。オフィス構築事業を展開するGOOD PLACE(東京都渋谷区)が、20〜60代の会社員547人を対象に実施した「オフィスの“もやもや”に関する調査」で分かった。(2025/9/5)
うるる調べ:
自治体のDXランキング 3位「東京都町田市」、2位「大阪府堺市」、1位は?
全国1741の自治体を対象に実施した「自治体ドックランキング2025」。(2025/9/5)
素材/化学メルマガ 編集後記:
町田の不燃ごみに混ざる搬入不適物、ひと手間で正しい分別なのに!
ごみ処理施設「町田市バイオエネルギーセンター(東京都町田市)」に運ばれた燃やせないごみに混入した搬入不適ごみについてつらつら語っています。(2025/9/5)
ストリップチャットでわいせつ行為生配信、1億円超得たか 配信事務所代表ら逮捕
ライブ配信サイト「STRIPCHAT」(ストリップチャット)でわいせつな行為を配信したとして、警視庁保安課が公然わいせつの疑いで、映像配信会社「TOPPA」(トッパ、東京都中央区)代表、北川雄基容疑者(28)=中央区晴海=と20〜40代の配信者の女3人を逮捕したことが9月2日、捜査関係者への取材で分かった。(2025/9/4)
製造・小売「現場の負担」を軽減 商品別に「売上予実」を管理するサービスとは?
経営管理プラットフォーム「DIGGLE」(ディグル)を提供するDIGGLE(東京都港区)は、新プロダクト「DIGGLE売上予実管理」の提供を開始した。売り上げ構成を分析し、利益向上に直結する販売戦略の立案を支援する。(2025/9/4)
ワークマン、「品切れが多い」→「地に落ちた顧客満足度」を反省 打ち出した挽回策とは?
ワークマンは9月1日、都内で今シーズンの成長戦略を発表した。顧客満足度を回復させるために打ち出した戦略は?(2025/9/4)
リモラボが調査:
働く女性が「古い」と感じる会社の制度 3位「副業・兼業禁止」、2位は「評価制度」、1位は?
働く女性が「古い」と感じるのは、会社のどのような制度・文化か。オンラインスクール事業などを手掛けるリモラボ(東京都渋谷区)が調査を実施した。(2025/9/4)
タイムアウト東京のオススメ:
東京、ベストラーメン2025年上半期
東京の街の“ローカルエキスパート”が、仕事の合間に一息つけるスポットやイベントを紹介します。東京の街の“ローカルエキスパート”が、仕事の合間に一息つけるスポットやイベントを紹介します。(2025/9/3)
スピン経済の歩き方:
なぜ外国人観光客であふれる? 東京・大阪の混雑を解消する秘策
人気観光地でオーバーツーリズムが叫ばれているが、背景には「外国人観光客と日本人の行動が丸かぶり」といった問題がある。それを解決する「AT」とは――。(2025/9/3)
大阪市、都市の魅力ランクで5年連続1位 理由は?
森ビルのシンクタンク、森記念財団は2日、経済力や住みやすさなどで都市を評価する恒例のランキングを発表し、全国136の都市(東京23区除く)で大阪市が5年連続で1位となった。(2025/9/2)
Wolt「デリバリーなのに店頭価格」渋谷、新宿などで開始 「店頭より高いのは日本特有」
Wolt Japanは、デリバリー商品価格を店頭と同じ価格にする「デリバリーなのに店頭価格」の取り組みを東京都新宿区、渋谷区、港区で開始した。(2025/9/2)
港区、子どもに3万円分のポイント支給 予算15億6500万円
東京都港区は9月1日、子どもの進学・進級に際する一般家庭の経済的負担を軽減するとして、0〜18歳を対象に3万円分のポイントを付与すると発表した。事業予算は約15億6500万円。(2025/9/2)
ゆうちょ銀行、「トークン化預金」の導入を検討 2026年度中めどに取り扱い開始か
ゆうちょ銀行は9月1日、ブロックチェーン技術を活用した「トークン化預金」の導入を検討していると発表した。ディーカレットDCP(東京都千代田区)のプラットフォームを活用し、2026年度中の取り扱い開始を見込んでいるという。(2025/9/2)
災害時のフェイクニュース、4人に1人が「接したことがある」 「誤ってSNSで拡散」は1割未満――日本赤十字社が調査
日本赤十字社(東京都港区)は9月1日の「防災の日」にあわせ、防災や減災に関する意識調査の結果を公表した。自然災害の際、避難を決める情報源は「テレビ」が58.6%で最多に。以降は「インターネット」が44.5%、「ニュースアプリなどスマホのアプリ」が34.7%、「自治体からの情報」が33.7%、「ソーシャルメディア(SNS)」は22.7%と続いた。(2025/9/1)
「通勤時間が長い」人ほど不眠症になりやすい?――40〜50代の都内通勤者1757人を分析
通勤時間が長い人や、住まいの床面積が狭い人ほど不眠症のリスクが高い――大阪公立大学の研究チームがそんな調査結果を発表した。(2025/9/1)
Ankerが防災セット発売 ポータブル電源+保存食で「衣食住“電”」アピール
アンカー・ジャパン(東京都千代田区)は8月29日、充電関連製品などをまとめた防災セット「Anker PowerBag 2025」(3万6990円)を発売した。ポータブル電源やモバイルバッテリー、USB充電器の他、保存食や簡易トイレ、軍手といった一般的な防災グッズを同梱した。(2025/9/1)
電子ブックレット(素材/化学):
ものづくり ワールド2025 注目材料まとめ
MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、世界最大級の製造業の展示会.「第37回 ものづくり ワールド[東京](ものづくり ワールド2025)」に出展した注目企業の材料を取り上げた記事をお送りします。(2025/9/1)
リサイクルニュース:
ミミズが資源を循環? サントリーが「ミミズンチ」で食品残渣のアップサイクル実験
捨てられていた食品残渣が、地球にやさしい肥料に生まれ変わるかもしれない。サントリーホールディングスは、ミミズを使った資源循環の実証実験を開始した。東京都千代田区で開発が進められている複合施設「TOKYO TORCH」街区に設置されたコンポスト「mimizunchi(ミミズンチ)」で、街区内の飲食店から出るコーヒーかすなどをミミズに分解させ、堆肥を生成する。(2025/9/1)
Merkmal:
初任給は今と同じなのに……バブル期の若者はなぜ背伸びしてまでクルマを買ったのか? 現代との決定的な違い
バブル期の若者は初任給15万前後でも300万超のクルマをローンで購入した。低金利や社会的圧力、資産高騰の幻想が背景だ。現代は収入不安と交通環境の整備でクルマ離れが進み、都内Z世代の72.8%がその実感を持つ。(2025/8/31)
猛暑は東京都の家計にいくら影響を与えているのか 帝国データバンクが調査
猛暑は東京の家計消費支出に、どのような影響を与えているのか。帝国データバンクが試算した。(2025/8/31)
東京おもちゃショー開幕 人気玩具ハイテクで進化、大人向けのキダルトは多様化、細分化
今年は革新的なアイデアやハイテク技術を駆使した玩具が登場。1兆円を超える国内玩具市場を牽引(けんいん)する大人向けの「キダルトトイ」は多様化、細分化した。クリスマス商戦を意識したキャラクター玩具も数多く展示された。(2025/8/29)
“不正会計”判明のオルツ、上場廃止 終値は5円 時価総額はIPO時の100分の1以下に
AIスタートアップ企業のオルツは、東京証券取引所での株式の取引が終了したと発表した。株価の終値は5円で、時価総額は1億8100万円だった。(2025/8/29)
ファミマ「コンビニエンスウェア」初の専門店、2800万足売れたソックスも登場
ファミリーマートは9月1日、東京・芝浦一丁目の大型施設「ブルーフロント芝浦(BLUE FRONT SHIBAURA)」内にオリジナルアパレルブランド「コンビニエンスウェア」初のサテライトショップをオープンする。(2025/8/29)
MSIがリフレッシュレート500Hz対応のQD-OLEDパネル搭載ディスプレイを公開
エムエスアイコンピュータージャパン(MSI)が都内で発表会を開き、量子ドット有機EL(QD-OLED)パネル採用のディスプレイ新製品を明らかにした。(2025/8/29)
8割が副業で生成AI利用 「データ分析」「情報収集」超えた活用術1位は?
副業で生成AIを使ったことがある人は8割に上ることが、パーソルイノベーション lotsful Company(東京都港区)による調査で明らかになった。(2025/8/29)
東京開催の世界陸上チケット、仲介サイトで高額出品 主催者側がSNSで注意喚起
東京・国立競技場を舞台に9月13日に開幕する「東京2025世界陸上競技選手権大会」(世界陸上)の入場チケットを巡り、仲介サイトで通常価格よりも高額な価格で出品されるケースが相次いでいる。大会の主催者側もXの公式アカウントで「非公式販売事業者から購入したチケットは無効になる」として、注意を呼び掛けている。(2025/8/28)
走行中の上越新幹線でモバイルバッテリーが発火 男性1人が右手にやけど 東京・上野
8月28日午前8時過ぎ、大宮―上野間を走行中の上越新幹線「とき300号」の車内で、モバイルバッテリーが発火し、所有者の男性が手に軽いけがをした。(2025/8/28)
フジテレビ、港浩一元社長らを提訴 「善管注意義務、怠った」 損害賠償50億円
フジテレビジョンは28日、港浩一元社長と大多亮元専務に対し、損害賠償請求訴訟を東京地方裁判所に提起したと発表した。(2025/8/28)
公衆電話ボックスにWi-Fiを整備 東京都とNTT東日本が協定
NTT東日本と東京都は、8月27日に「公衆電話ボックスを活用したOpenRoaming対応Wi-Fiの整備・普及啓発等に関する基本協定」を締結。今後3年間、都内約1500カ所でWi-Fiアクセスポイントの整備を進めるという。(2025/8/28)
ロジスティクス:
次世代基幹物流施設への導入見据え、自動運転トラックで物流施設の建物内走行実証 三菱地所とT2
三菱地所とT2は、都内の物流施設で、自動運転トラックによる建物内走行の実証を開始した。(2025/8/28)
日米の労働者・企業のスキル意識 両者間に大きな差が
仕事に関連するスキルについて、日米の労働者にはどのような違いがあるのか。転職サイトを運営するIndeed Japan(東京都港区)が調査を実施した。(2025/8/28)
エン・ジャパン調べ:
DX実施、7割超の一方で……無策の企業も 何が障壁に?
エン・ジャパン(東京都新宿区)によると、全体の7割超が「DXに取り組んでいる」と回答したものの、依然として取り組まない企業も存在することが明らかになった。その理由とは?(2025/8/28)
フロンティア調べ:
スキル、人材不足だけじゃない AI導入を阻む「予算化」の難しさ
企業におけるAI導入の実態とは。ビジネスマッチングエージェントを運営するフロンティア(東京都渋谷区)は、AI導入に興味がある企業経営者1021人に調査を実施した。(2025/8/28)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。