タイムアウト東京のオススメ:
神保町が2025年「世界で最もクールな街」ランキング第1位に選出
東京の街の“ローカルエキスパート”が、仕事の合間に一息つけるスポットやイベントを紹介します。東京の街の“ローカルエキスパート”が、仕事の合間に一息つけるスポットやイベントを紹介します。(2025/10/1)
楽天モバイルは値上げせず、三木谷氏が宣言 なぜ「低価格×無制限」を維持できる?
楽天モバイルの三木谷浩史氏が、改めて「値下げをしない」宣言をした。完全仮想化ネットワークとOpen RANによって、低価格でデータ使い放題を維持できる。東京エリアを中心にネットワークを強化し、5G SAは2026年中に対応する見込みだ。(2025/10/1)
“普通じゃない”スマホ「razr 60」はAI体験強化 「iPhone→折りたたみスマホ」移行も意外と多い?
モトローラ・モビリティ・ジャパンは9月30日、都内で新製品発表会を開き、最新の折りたたみスマートフォン「motorola razr 60」シリーズを披露した。4月24日(米国東部時間12時)に開催した「Motorola Global Mega Launch 2025」において発表済みだが、その日本市場向けモデルの発表に至った形だ。“普通じゃない”スマホ「razr 60」はAI体験を強化するなどして認知訴求を図る。(2025/9/30)
日本語能力を強化したLLM公開 FLUXの「金融特化型モデル」とは?
AI活用戦略のコンサルティングサービスなどを提供するFLUX(東京都港区)は、日本語能力を強化した大規模言語モデル(LLM)である「FLUX Japanese LLM」を公開した。(2025/9/30)
メンテナンス・レジリエンスTOKYO2025:
LLMのデータ言語化で進化する構造物点検 東大・全邦釘氏が提唱する「新時代のインフラマネジメント」
社会インフラは年を追うごとに老朽化が進み、維持管理の重要性が増している。しかし、人口減少と技術者不足の中で、従来の人手に頼る点検体制には限界がみえ始めている。こうした課題に対し、AIとデータを活用した新たなアプローチを提示するのが、東京大学大学院 工学系研究科 附属総合研究機構 特任教授で、土木学会のAI・データサイエンス論文集編集小委員会 委員長を務める全邦釘氏だ。(2025/9/30)
脱・コストセンター BCPを「最高の人材教育」にするための3要素
災害時などの事業継続計画(BCP)に対し、企業内から「直接的な利益を生み出さない『コストセンター』だ」と指摘する声があがるケースもある。しかし、リスクマネジメント支援を手掛けるニュートン・コンサルティング(東京都千代田区)の副島一也社長は「BCPはコストセンターではなく、最高の人材教育の機会である」と指摘する。(2025/9/30)
メルカリから「世界共通アプリ」、海外ユーザーも購入可能に まずは台湾・香港から
メルカリ(東京都港区)は9月30日、海外向けの世界共通アプリ「メルカリ グローバルアプリ」の提供を開始したと発表した。第1弾として同日から台湾と香港で展開し、中長期的には100以上の国・地域への拡大を目指す。(2025/9/30)
ZEH:
『ZEH-M』と全住戸『ZEH』の基準を満たす分譲マンションが世田谷に完成、大京と穴吹工務店
大京と穴吹工務店が東京都世田谷区で開発を進めてきた分譲マンション「ザ・ライオンズ世田谷八幡山」が竣工した。ZEH区分最高ランクの『ZEH-M』と全住戸『ZEH』の基準を満たしている。(2025/9/30)
PCゲーミングを支える「NVIDIA」 パートナー企業と共に超解像/マルチフレーム技術をアピール
PC向けのGPUで最大手のNVIDIAは、東京ゲームショウ2025に直接ブースを構えなかったものの、パートナー企業と共に超解像/マルチフレーム技術である「DLSS」のデモンストレーション展示を行っていた。主な展示ブースの様子を紹介する。(2025/9/30)
後編:
「買い物だけでは生き残れない」 足湯もオフィスも抱え込む、地方百貨店の生存戦略
前・中・後編3回にわたって、人口20万人以下の地方小都市(東京・埼玉・大阪・兵庫など大都市圏除く)に立地し、現在も営業を続ける百貨店20店舗の特徴を調査し、それらの営業努力の様子を見ていく。後編では、地方中小都市の百貨店の「モノを売る」以外の機能に注目していこう。(2025/9/30)
「Claude」の米Anthropic、東京にオフィス開設 海外人員を3倍に
米国のAI開発企業Anthropicは9月27日、同社のAIモデル「Claude」に対する米国外の需要急増に対応するため、年内に海外人員を3倍に増やし、応用AIチームを5倍に拡大する計画を明らかにした。(2025/9/29)
デジタル庁、アクセンチュアを4カ月間指名停止 業務を無断で再委託
デジタル庁は9月26日、アクセンチュア(東京都港区)を、同日付で新規契約から外す「指名停止」の対象にしたと発表した。26年1月25日までの4カ月間、同庁が行う入札や契約に参加できなくなる。(2025/9/29)
テレビ朝日「TOKYO DREAM PARK」26年3月開業 ドラえもんも登場、有明に新エンタメ拠点
テレビ朝日は、臨海副都心有明南地区の複合型エンタテインメント施設「TOKYO DREAM PARK(東京ドリームパーク)」を2026年3月27日に開業する。(2025/9/29)
「格安・大容量コーヒー」東京で1日1000杯爆売れ 韓国発カフェの緻密な戦略
2025年1月、虎ノ門に開業した韓国発のコーヒーチェーン「マンモスコーヒー」が好調だ。ランチタイムは行列ができる反響で、リピート率は約7割。10月には2号店も開業予定だ。大容量・低価格が特徴だというが、どんな店なのか。(2025/9/29)
中編:
地方百貨店にイオン、無印、100円ショップ――“異色テナント”で生き残る現場の工夫
前・中・後編3回にわたって、人口20万人以下の地方小都市(東京・埼玉・大阪・兵庫など大都市圏除く)に立地し現在も営業を続ける百貨店20店舗の特徴を調査し、それらの営業努力の様子を見ていく。中編では、百貨店の主業である「小売業」に焦点を当て、地方小都市に立地する地方百貨店のテナントや経営の特徴を見ていきたい。(2025/9/29)
東京ゲームショウ2025:
4日間で入場者数26万人超え! 「TGS2025」で中身を隠せるPCや小型PCをたくさん見てきた!
9月25日〜28日にかけて幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催される「東京ゲームショウ2025」は、多くの入場者で賑わっていた。ステージイベントや最新モデルなど、気になるモノを見て回った。(2025/9/28)
多摩モノレール延伸へ高まる期待 武蔵村山市にも駅、開業は2030年代半ば予定
東京都は多摩都市モノレールの延伸工事の着工に向け、都市計画法に基づく事業認可の今年度中の取得を目指している。(2025/9/28)
サダタローのゆるっとマンガ劇場:
新作2本に実写ドラマも! 「龍が如く」大好きマンガ家がTGS会場で抱いた期待と不安、そしてゲスの勘繰りとは?
24日に「龍が如く」シリーズの最新作である「龍が如く 極3」と「龍が如く 3外伝 DARK TIES」、さらには新規実写ドラマの制作が発表されました。居てもたってもいられなかったボクは、今年も「東京ゲームショウ」のセガ/アトラスブースに試遊に向かったのでした。(2025/9/28)
東京ゲームショウ2025:
ゲーミングに欠かせない存在となった「SSD」 東京ゲームショウでSamsungとNextorageがブースを展開
PCゲーミングの広がりを受けて、東京ゲームショウでもPC周辺機器に関するブースも増えている。この記事では、東京ゲームショウ2025に出展していたストレージメーカーのブースの様子を紹介する。(2025/9/27)
TGS 2025::
中韓目立つ東京ゲームショウ2025……出展社は過半数が海外勢 現地の様子は
9月25〜28日にかけて幕張メッセで開催中の「東京ゲームショウ 2025」(TGS2025)。出展社数は1138社で過去最多で、うち615社が海外からの出展という。イベントを運営するコンピュータエンターテインメント協会は参加国の詳細な内訳を公開していないものの、現地では中韓勢の絢爛(けんらん)な展示が目立った。(2025/9/27)
TGS2025:
ミズノがゲーミンググッズに参入? 東京ゲームショウ初出展の同社に展望を聞いた
「東京ゲームショウ2025」にミズノが初出展。現地では同社製のゲーミングチェアやアームカバーなどを参考展示していた。今回の出展にはどんな狙いがあるのか。(2025/9/26)
シャオミのEV、日本で初展示 秋葉原でお披露目された「ニュル最速量産EV」を見てきた
スマートフォン大手の中国Xiaomiが、9月28日まで東京・秋葉原で開催中の「Xiaomi EXPO 2025」。新型スマートフォン「Xiaomi 15T Pro」や、小型サイズのハイエンドタブレット「Xiaomi Pad mini」、チューナーレステレビなどを発表したほか、自社開発のEV「SU7 Ultra」を国内初展示している。(2025/9/26)
住信SBIネット銀行、新ブランド「d NEOBANK」始動 ドコモ傘下入り受けブランド刷新
住信SBIネット銀行(東京都港区)は9月26日、個人・法人向けサービスブランドの名称を「NEOBANK」から新たに「d NEOBANK(ディー・ネオバンク)」に変えると発表した。NTTドコモの連結子会社になることを受けての動きで、10月1日から適用する。(2025/9/26)
新作「イナズマイレブン」、TGSの試遊台で不具合 ファンは“11回目の発売延期”におびえる
レベルファイブは、ゲーム展示会「東京ゲームショウ2025」で試遊できるゲーム「イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード」で不具合が発生していると発表した。(2025/9/26)
TGS 2025:
キヤノンが東京ゲームショウに初出展、狙いは
「東京ゲームショウ2025」に初出展するキヤノン。同社の狙いは。(2025/9/26)
東京ゲームショウ2025:
「東京ゲームショウ2025」はPCゲームも熱い! マウス、MSI、GALLERIA、ONEXPLAYER、ASUSブースをチェック
東京ゲームショウ 2025が開幕した。本稿では、午前中に行われたマウスコンピューターブースでのトークセッションを中心に、見て回ったものを紹介していく。(2025/9/26)
東京ゲームショウ2025:
GIGABYTEが東京ゲームショウに初参戦 eスポーツチーム「QT DIG∞」と共同でブースを展開 発売前の実機も
日本ギガバイト(GIGABYTE)が、東京ゲームショウに共同ブースという形で初出展を果たした。1日目に展示されていた主な製品を紹介する。(2025/9/26)
Xiaomi Store拡充 東京23区にも年内オープン、2026年には大阪と名古屋にも
Xiaomi Japanが9月26日、2025年以降のXiaomi Storeの展開について発表した。2025年11月に「Xiaomi Store イオンレイクタウン kaze店」「Xiaomi Store イオンモール幕張新都心店」をオープン。年内には東京23区の商業施設にも展開する。(2025/9/26)
ワークプレース:
東京メトロ本社が日本橋箱崎に一時移転 働く場所を選べるABWの執務フロアなどを実現
東京メトロは2026年夏、東京都台東区東上野にある本社の老朽化に伴い、中央区日本橋の「MSH日本橋箱崎ビル」11〜13階へ本社機能を移転する。東京メトロが進める上野駅周辺での再開発の進捗に応じて、将来は上野エリアへの再移転も予定している。(2025/9/25)
東京ゲームショウ2025:
ゲーミングキーボード「REALFORCE GX1」に恒例のコラボモデル 今度は「逆襲のシャア」「Zガンダム」と「猫麦とろろ」
東京ゲームショウの風物詩となりつつある、東プレのゲーミングキーボード「REALFORCE GX1」の新型コラボレーションモデル。2025年は「ガンダム」と「猫麦とろろ」というラインアップとなる。(2025/9/25)
分かりにくいけれど面白いモノたち:
現代の“浮世絵“か 平版式の凸版印刷機だから表現できた「STICKER & DESIGN STORE」のステッカー
東京の深川にあるマエダ特殊印刷は、「STICKER & DESIGN STORE」というステッカー専門ブランドを展開している。そのステッカーがなんとも独特なのだ。(2025/9/25)
近視でもそのままかけられる「ARスマートグラス」サンコーから 5万5200円
サンコー(東京都千代田区)は9月25日、視度調整機能を備えたARグラス「THANグラス(サングラス)」を発売した。価格は5万5200円。ディスプレイ上部のダイヤルで視度を調整でき、近視の人でもメガネやインナーグラスなしで使用できるのが特徴だ。(2025/9/25)
東京ゲームショウ2025:
VALORANTデザインのゲーミングデスクトップPC「OMEN 35L」の実機を見てきた 日本HPが東京ゲームショウ2025で披露、本日から受注スタート
日本HPは東京ゲームショウ2025で、米Riot Gamesが手掛けるゲーム「VALORANT」とコラボレーションしたゲーミングデスクトップPC「OMEN 35L VALORANT Limited Edition」を披露した。(2025/9/25)
「田町駅東口」朝は“すれ違い地獄” 通勤ラッシュの混雑どう解消?
東京都港区のJR田町駅東口で、通勤ピーク時の混雑が利用客の安全を脅かしている。(2025/9/25)
外国人材の個人情報、800人分漏えいか 都の就労支援事業で 委託先・パソナ従業員が詐欺サイト操作
東京都は9月19日、外国人材の就労支援事業「TOKYO特定技能Jobマッチング支援事業」において、委託先のパソナ(東京都港区)の従業員のPCが不正アクセスを受け、個人情報が外部に漏えいした可能性があると発表した。対象は、同事業にエントリーした外国人800人分。(2025/9/25)
管理職の半数が「フィードバックに迷い」 新任ほど“嫌われ恐怖”強く
部下育成の中でも特に難しいとされている「評価」。組織開発などを支援するALL DIFFERENT(東京都千代田区)によると、管理職の半数が部下へのフィードバックにためらいを感じている。その理由とは?(2025/9/25)
東京ゲームショウ2025:
PCや周辺機器の展示も充実した「東京ゲームショウ2025」開幕 レポート記事まとめ
2025年も東京ゲームショウがスタートした。この記事では、そのレポート記事をまとめる。【更新】(2025/9/25)
920MHz帯で電力変換効率は5.2%:
有機半導体によるUHF帯整流ダイオードを開発、東大ら
東京大学と物質・材料研究機構(NIMS)、岡山大学、ジョージア工科大学および、コロラド大学ボルダー校の国際共同研究グループは、有機半導体を用い周波数920MHz(UHF帯)の交流電力を、5.2%という高い効率で直流電力に変換できる「整流ダイオード」を開発した。IoT向け無線通信などへの応用を視野に入れる。(2025/9/25)
タイムアウト東京のオススメ:
2025年「世界のトップピザ50」が発表、「ピッツァバー on 38th」が2位に
東京の街の“ローカルエキスパート”が、仕事の合間に一息つけるスポットやイベントを紹介します。東京の街の“ローカルエキスパート”が、仕事の合間に一息つけるスポットやイベントを紹介します。(2025/9/25)
リクルートマネジメントソリューションズが調査:
人事・管理職層の7割超「中間管理職に課題アリ」 具体的な内容とは?
リクルートマネジメントソリューションズ(東京都港区)の調査で、人事担当者と管理職層のそれぞれ7割以上が「中間管理職に課題感を持っている」と回答した。人事担当者や管理職層は、中間管理職についてどのような課題を感じているのか。(2025/9/25)
「ディズニー離れ」のうわさは本当か 入園者2700万人と売上のギャップ
東京ディズニーリゾートの入園者数は年間約2700万人で横ばいに見えるが、売り上げは過去最高を更新。猛暑やチケット値上げによる「ディズニー離れ」のうわさと、好調な業績のギャップを解説する。(2025/9/25)
「バーガーキング」8エリアに12店舗オープン 5年で店舗数4倍、全国308店に
バーガーキングは9〜10月に静岡、三重、大阪、東京など8エリアで12店舗を新規出店する。(2025/9/24)
ZEH:
築20年のマンションでZEH改修が快適性や健康に与える影響を科学的に検証、東京建物など
東京建物、YKK AP、慶應義塾大学は、都内にある築20年の大型賃貸マンションで、ZEH基準への改修が住む人の快適性に与える影響を検証する実証実験を開始した。ZEHが快適性や健康に与える影響の可視化を目指す。(2025/9/24)
ガンホー、森下社長の解任案が否決に “物言う株主”が提案、解任要件の緩和は承認
ガンホー・オンライン・エンターテイメントが、臨時株主総会にて森下一喜代表取締役社長CEOの解任提案を否決したと発表した。同社を巡っては、株式を約8.5%保有するストラテジックキャピタル(東京都渋谷区、以下SC)が、業績が落ち続けているにもかかわらず報酬が上がっている点などを問題視し、森下社長の解任を提案していた。(2025/9/24)
「パルワールド」にスピンオフ作品 モンスターと農業する「パルファーム」
ゲーム開発会社のポケットペア(東京都品川区)がゲーム「パルワールド」のスピンオフとなる農業シミュレーションゲーム「Palworld: Palfarm / パルワールド: パルファーム」を発表した。PCゲーム配信プラットフォーム「Steam」にて配信予定で、発売日は未定。(2025/9/24)
ALL DIFFERENT調べ:
管理職の95%「なって良かった」 なぜ? 531人を調査
人材育成事業を手掛けるALL DIFFERENT(東京都千代田区)は、全国の管理職531人を対象に「管理職意識調査」を実施した。その結果、95%が「管理職になって良かった」と回答し、多くの管理職がやりがいを感じていることが分かった。(2025/9/24)
次世代LEDや太陽電池向けに:
室温で紫〜橙色に光るp型/n型半導体を実現、東京科学大
東京科学大の研究チームは、考案した独自の設計指針に基づき、p型/n型半導体特性や光学特性を広範囲に制御できる材料を開発した。開発したスピネル型硫化物は、高効率の緑色LEDや太陽電池に向けた新材料として有用であることを実証した。(2025/9/24)
釣具の「キャスティング」、レジ障害で一時的に全店閉店 復旧めど立たず
釣具の販売を手掛けるワールドスポーツ(東京都小平市)が、レジシステムの障害により釣具チェーン「キャスティング」全店舗を一時的に閉店している。9月22日午後4時45分時点で復旧のめどが立っていない状態という。(2025/9/22)
万博・ヘルスケア館の「カラダ測定ポッド」会期終了後も提供へ 駅やコンビニなど視野、JR西など3社
博報堂とJR西日本、ソフトウェア企業BIPROGY(東京都江東区)の3社は、大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンで提供している「カラダ測定ポッド」を、駅やコンビニで継続して展開すると発表した。(2025/9/22)
FAニュース:
領域を見極め画像処理技術を生かす東京エレクトロンデバイスの自動化システム
製造現場には、まだ多くの手作業が残されている。東京エレクトロン デバイスは、光学技術と画像処理、それらで集めた情報を基に判断するアルゴリズムを強みとして、製造現場の自動化を推進している。同社の自動化システムの特徴などを紹介する。(2025/9/22)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。