スピン経済の歩き方:
「無人餃子」閉店ラッシュの中、なぜスーパーの冷凍餃子は“復権”できたのか
コロナ禍で店舗数を伸ばしていた「餃子無人販売店」が苦戦している。一方で好調なのは……。(2024/11/20)
「ごめん、ごめん」 なぜか謝っているように見える「ヌオー電車」に反響 11日に運行開始、さっそく目撃した人の投稿が集まる
これは見に行きたい!(2024/11/16)
離島の高校生が世界のトヨタグループとタッグ 観光客誘致へナビアプリで独自情報を発信
瀬戸内海に浮かぶ松山市の離島、中島で地元高校生がトヨタグループのアイシン(愛知県)と連携して観光情報の発信に取り組んでいる。(2024/11/15)
ドンキ、「ふるさと納税」の返礼品を販売 店内のリテールメディアを地域活性化に活用
パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスは11月6日〜2025年2月23日、グループの店舗でふるさと納税の返礼品を販売する。併せて、これまでメーカー向けに展開してきた店内のリテールメディアを、自治体向けに拡充。利用客に向けて地域の情報を発信し、認知度拡大や観光誘致を図る。(2024/11/6)
リノベ:
コクヨが「自社ビル一棟まるごとリノベ」を提供、空間構築の提案から運営まで支援
コクヨは、企業などが保有する築後数十年が経過した中小規模の自社ビルを対象に、「自社ビル一棟まるごとリノベーションサービス」の提供を開始する。新築建て替え時と比較して、建築費のみの予算は約半分程度の坪80万円から、また設計/工事期間は約1年程度の短縮が可能で、CO2排出量の大幅な削減にもつながる。(2024/10/28)
ふるさと納税に「プリコネ」のゲーム内アイテム 佐賀市が設定 1.2〜6万円で限定称号など提供
Cygamesは、スマートフォンゲーム「プリンセスコネクト!Re:Dive」のゲーム内アイテムをふるさと納税の返礼品として提供すると発表した。提供を始めるのは佐賀県佐賀市。(2024/10/25)
脱炭素:
竹チップで建設汚泥を盛土材に再生 放置竹林の竹害問題も解消、長谷工と福岡大
長谷工コーポレーションと福岡大学は、粉砕機などを用いて、竹を5ミリメートルほどに細かく砕いた竹チップで、建設汚泥の固化処理技術を開発した。セメント系固化材由来のCO2排出量を半減するとともに、竹の活用で放置竹林の竹害問題の解決にも貢献する。(2024/10/25)
まつもとあつしの「アニメノミライ」:
マケイン×豊橋市 “超絶コラボ”実現の舞台裏 作品と地元をつないだキーパーソンたちに聞く【後編】
「負けヒロインが多すぎる!」(略称:マケイン)とのコラボで盛り上がる愛知県豊橋市。放送前からの熱量はどこから生まれたのか、前編につづき、後編はとよはしフィルムコミッション事務局長の藤沢英樹氏、東海旅客鉄道(JR東海)営業本部 需要創出グループ副長の福井一貴氏にインタビューした。(2024/10/25)
まつもとあつしの「アニメノミライ」:
「負けヒロインが多すぎる!」と豊橋市の“超絶コラボ”、どう実現したのか? 仕掛け人に聞く【前編】
2024年夏アニメの話題作となった「負けヒロインが多すぎる!」(略称:マケイン)は、愛知県豊橋市を中心とした地域を舞台とする青春ラブコメだ。この豊橋がまさに「地域を挙げて」マケインコラボで盛り上がっている。自治体、地域コミュニティー、そして鉄道会社によるコンテンツツーリズム、地域振興策が積極的に展開できた理由を、仕掛け人たちに聞いた。(2024/10/24)
寄付27億円を集めた北海道「人口5000人の町」でサウナフェス開催 狙いは?
北海道十勝地方にある人口5000人の「大樹町」で、自然を生かした体験型イベント「リフトオフ」が開催される。今回は約200人の集客を見込むものの、開催には大樹町ならではの課題があるという。大樹町長や総合プロデューサーを務めるホリエモンこと堀江貴文氏に狙いを聞いた。(2024/10/16)
調布市で複合施設「meedo」25年に開業、バス停で「地域活性化」を目指す
小田急グループの小田急バスは、東京都調布市の路線バス折返場内(「晃華学園東」バス停)で複合施設「meedo(みいど)」を2025年春に開業する。(2024/10/15)
杉山淳一の「週刊鉄道経済」:
東海道新幹線60周年の節目に、さらなる未来を予想してみた
2024年10月1日、東海道新幹線は運行開始から60周年を迎えたが、2034年、10年後の東海道新幹線はどうなっているだろうか。リニア中央新幹線が開業しているとして、さらなる未来を予想してみたい。のぞみ12本ダイヤ、新駅構想、「N700S」の後継車両、自動運転について、考えてみた。(2024/10/12)
「ショックが大きい」 JR横浜駅の発車メロディが突然“完全新曲”に総入れ替えで衝撃走る 経緯や曲名は? JR東日本に聞いた
発車メロディ作曲家もコメント。(2024/10/11)
ゲーム「刀剣乱舞」10年目、自治体が「どうか終わらないで」と望むワケ
2025年1月にオンラインゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』(以下、刀剣乱舞)は10周年を迎える。女性ファンが多いことで知られるこのゲームが、実は自治体からも「できる限り長く続いてほしい」と願われていることをご存じだろうか。(2024/10/10)
「鉄道版生成AI」JR東が開発に着手 問い合わせ対応やメンテナンス業務をサポート
JR東日本は、鉄道固有の知識を学習して業務をサポートする「鉄道版生成AI」の開発に本格着手する。2027年度末の完成を目標に掲げる。社員が「人ならではの創造的役割」に注力できる環境を構築することが目的だとしている。(2024/10/8)
成果報酬型新マーケットプレイス事業など開発へ:
堀江貴文氏のラジオ局と業務提携 売れるネット広告社がマス媒体に進出
売れるネット広告社は、実業家の堀江貴文氏が代表取締役会長を務める福岡県のラジオ局CROSS FMと業務提携契約を締結したと発表した。(2024/10/7)
「力を貸してください!」 SNSの呼びかけに応援集まりフォロワー16人→2万人超え 「驚きを通り越して夢」愛媛のタクシー会社の“中の人”に聞く
フォロワー数も16人から2万人以上に増加。(2024/9/15)
DIC川村記念美術館は本当に「バブル時代の負の遺産」なのか? 「物言う株主」の是非
企業における美術館運営の意義とは。(2024/9/12)
みずほ、第一生命、りそなトップが鼎談 インパクト投資への「課題と葛藤」
りそなホールディングスの南昌宏社長、第一生命保険の隅野俊亮社長、みずほフィナンシャルグループの木原正裕社長の3社トップがそろい、インパクトファイナンスの現状について鼎談した。(2024/9/12)
「俺らを殺す気か」から「面白いやん!」へ:
デジタル化の目的は効率化だけなのか? 大阪の製造業に起こった「うれしい想定外」
デジタル化やDXといえば、仕事の「見える化」や「効率化」など、目に見えて分かりやすい効果を期待することが多い。だが、変革の本質は「想定していなかったこと」にあるのかもしれない。(2024/9/6)
崎陽軒のシウマイ弁当70年 かつては売り上げを落とし、苦難も味わった
横浜名物として全国的な知名度を誇る崎陽軒の「シウマイ弁当」が今年、発売から70年を迎えた。「真に優れたローカルブランド」を掲げて生産、販売改革を行って再建を図り……。(2024/9/5)
京阪電鉄が大阪市から枚方に本社移転、狙いは?
京阪ホールディングス傘下の京阪電気鉄道は13日、本社機能を枚方(ひらかた)市駅に直結する大型複合ビル「ステーションヒル枚方」に移転する。(2024/9/4)
決済革命は第二幕:
クレカは「Suica王国」の牙城を崩せるか? 交通系タッチ決済の現在地
クレジットカードのタッチ決済が静かに、しかし確実に公共交通の決済手段として浸透し始めている。Suicaから始まった日本の交通系決済革命は今、第二幕を迎えようとしているのだ。(2024/8/29)
ファミマ、ところざわサクラタウンに新店舗 武蔵野文化を学べるコミュニティスペース併設
9月18日にオープンする。(2024/8/21)
システムの話の前にすべきこと:
「環境変化に合わせて進化するシステム」を支える、不動産仲介企業情シスの矜持
全国規模で不動産を売買するランドネット。それを可能にしているのは、環境変化に合わせて積極的に進めてきたDXだ。現場から「よく変わる」と言われる情報システムはいかに開発されているのか? そこには、現場とシステム担当者との「信頼関係」があった。(2024/8/20)
物流のスマート化:
北海道内の特産品を道外へ実証輸送、ヤマト運輸と北海道エアシステム
ヤマト運輸と北海道エアシステムは、両社の輸送ネットワークを活用し、離島を含む北海道各地の特産品、名産品を北海道外に輸送する実証を開始する。開始時期は7月31日からで、奥尻島発からスタートする。(2024/8/9)
第65回「再生可能エネルギー大量導入・次世代電力ネットワーク小委員会」:
2030年の導入目標は達成可能か 風力・中小水力・バイオマス発電の現状と見通し
第7次エネルギー基本計画の策定に向けた議論が本格化。第65回「再エネ大量導入小委」では風力発電や中小水力、バイオマスのほか、金融機関、アグリゲーターの業界団体から、足元の状況や今後の見通しなどが報告された。(2024/8/2)
「ちゅらさん」の舞台:
5分の作業が船移動で半日仕事に……沖縄・竹富町が挑むDX 離島の不利性どう解消?
沖縄県竹富町は、島しょ自治体が抱える不便をテクノロジーで解消しようと、DXに注力している。これまでは、5分で終わる町職員の業務が、離島へのフェリー移動を伴う出張となれば半日かかることもあった。(2024/7/31)
なぜ? 地方で進み始めた「脱・交通系ICカード」の流れ その切実な事情とは
2024年5月、熊本市を中心にバス路線や鉄道を運行する事業会社5社が、Suicaを含む全国で利用可能な「交通系ICカード」の利用を年内にも廃止することを発表して話題となった。5社が理由として挙げるのが「機器の更新料負担」という。なぜ、「脱・交通系ICカード」の動きが出てきたのか、背景を解説する。(2024/7/31)
ITのチカラ:
連載「ITのチカラ」始まります
新たな連載が始まります。その名も「ITのチカラ」。会社や社会のさまざまな課題に、デジタル化やDXなど「ITのチカラ」で取り組んでいる人や企業の「ストーリー」をお届けする連載です。(2024/7/22)
134自治体に調査:
地方企業が直面するDXの課題 「リテラシー不足」「人材不足」を上回った1位は?
近年、地方企業は人材不足問題に直面している。特に労働力不足が顕著で、業務の持続が危ぶまれている産業とは。地域活性化事業を行うUプロジェクトが自治体を対象に調査を実施した。(2024/7/18)
冬に開業予定:
解体された「中銀カプセル」活用のホテル、内装デザインの4案が決定
建築家の黒川紀章氏が設計した集合住宅で、2022年に惜しまれつつも解体された「中銀カプセルタワービル」。そのカプセルを活用したホテルの内装デザイン案が決定した。(2024/7/12)
デジタルツイン:
都市BIMと生成AI活用で石見銀山地区の「デジタルツインバース」構築、大成建設
大成建設は、現実空間とデジタルツインとをリアルタイムに相互連携できる次世代型メタバースのデジタルツインバースシステム「T-TwinVerse」を開発した。島根県の石見銀山地区をモデルに、都市BIMを組み込み、生成AIを利用してどこからでも自由に情報を登録、参照できるシステムを構築し、地域活性化に役立てる実証実験を開始した。(2024/7/11)
クラファンの存在意義はどこへ向かう? 寄付から物販、「地下Vtuber」を推す場へ変わる今
すっかり定着したクラウドファンディングという文化だが、ここで繰り広げられるプロジェクトに変化が起きていることをご存じだろうか。(2024/7/10)
電子ブックレット(BUILT):
写真でみる最新の「鉄道技術」【フォトレポート】
ウェブサイトに掲載した記事を印刷しても読みやすいPDF形式の「電子ブックレット」にまとめました。無料のBUILT読者会員に登録することで、ダウンロードすることができます。今回のブックレットでは、「第8回 鉄道技術展2023」の最新技術や製品を写真で振り返ります。(2024/7/5)
BAS:
安田不動産の複合施設「新虎安田ビル」に清水建設の建物OS導入
安田不動産は、東京都港区に新設した複合施設「新虎安田ビル」に、清水建設の建物OS「DX-Core」を導入し、スマートビルとして運営する。ポータルサイトを介して、施設利用者が館内の各種申請や、テナント内の空調や照明、ブラインドの操作を行えるようにする。また、人流データを活用した賑わい創出の実証実験も行う。(2024/7/2)
1994年から「同姓同名運動」:
同姓同名の「タナカヒロカズ」さんら会社設立、 究極の縁故企業が目指す新経済圏とは?
同姓同名の人が1カ所に集まるギネス世界記録を2022年に打ち立てた「タナカヒロカズ」さんたちが1日、「タナカヒロカズ株式会社」を設立した。(2024/7/2)
基幹産業が衰退した町を振興:
北海道の釧路製作所が社内DXを推進した“意外な”効果
釧路市の第二次産業を支える創業1956年の釧路製作所。近年はロケット事業のインターステラテクノロジズや、北海道大樹町などと協業した宇宙産業に進出するなど事業を多角化している。生産性を上げる必要性から取り組んでDXの成果とは?(2024/7/2)
災害支援、にぎわい作り……自治体との提携も続々、コロナ禍を経たキッチンカーの「いま」を聞く
「コロナ禍で増えた」といわれるキッチンカー。しかし、災害対策の現場をはじめ、「数」以上にその活躍シーンは変化しつつあるようだ。キッチンカーと空きスペースのマッチング事業を展開するプラットフォームに話を聞いた。(2024/7/2)
スピン経済の歩き方:
「百貨店閉店でにぎわいが消えた」キャンペーンに、新聞が“チカラ”を入れる理由
ここ数日、百貨店閉鎖に関連して地方の悲観的な報道が続いている。だが実際には、近くで新しい商業施設の“にぎわい”があるエリアもある。なぜこのようなギャップが生まれてしまったのか。(2024/6/26)
セブン&アイ「プラ製透明トレー」をリサイクル 横浜市内の店舗に回収ボックスを設置
12月31日まで取り組みを続け、結果を検証しながら対象店舗の拡大を検討していく。(2024/6/25)
「そよら成田ニュータウン」7月19日オープン どんなお店が入る?
イオンリテールは、千葉県成田市に「そよら成田ニュータウン」を7月19日にオープンする。1992年に開業し、2024年2月29日に閉店したボンベルタ成田をリニューアルした。(2024/6/19)
杉山淳一の「週刊鉄道経済」:
流浪のクルーズトレイン「THE ROYAL EXPRESS」が静岡、浜松へ JR東海に観光列車の幕が上がる
東急の観光列車「THE ROYAL EXPRESS」がJR東海に乗り入れ、2024年11〜12月に横浜〜三島〜沼津〜浜名湖〜静岡〜日本平を巡る。東海道本線を行き来しながら富士山の景色を楽しみ、東海道の歴史と景勝地を訪ねる。これはJR東海、東急、乗客、静岡県にとって、四方良しだ。(2024/6/15)
「唯一の新幹線空白地帯」となった四国 “夢の超特急”実現なるか
基本計画策定から半世紀以上実現していない「四国新幹線」の誘致に向けた取り組みが、ここにきて熱を帯びている。(2024/6/11)
良品計画、可児市と「地域商社」設立 地域活性化の取り組み強化
無印良品を展開する良品計画は、5月31日に岐阜県可児市と共同で、地域商社「一般社団法人 カニミライブ」を設立した。地域経済の振興や次世代育成支援などに取り組むという。(2024/6/10)
サービス開始から10年のmineo 通信品質改善が純増に貢献、次の戦略は“ライトファン”の獲得
オプテージのMVNOサービス「mineo」が2024年6月3日に10周年を迎えた。コンシューマ事業推進本部でモバイル事業戦略部長を務める松田守弘氏や、モバイル事業戦略部の田村慎吾氏らが「mineo渋谷」に姿を見せた。これまでに重視してきたことや、今後の事業戦略を説明した。(2024/6/5)
デジタルツイン×産業メタバースの衝撃(5):
産業メタバースで変わりゆく都市づくり、進むスマートシティ構築の未来(前編)
本連載では、「デジタルツイン×産業メタバースの衝撃」をタイトルとして、拙著の内容に触れながら、デジタルツインとの融合で実装が進む、産業分野におけるメタバースの構造変化を解説していく。(2024/5/22)
NTT東と東大が連携 IOWN推進室長に聞く「リモートバイオDXの展望」
東大とNTT東の産学協創では、第一段階としてリモートバイオDXでIOWNの活用が予定されている。NTT東日本経営企画部IOWN推進室の新國貴浩室長にIOWNの将来的な可能性を聞いた。(2024/5/17)
「馬車道」駅から5分:
旧横濱ビル跡地に21階建て複合施設 2027年竣工予定
日本郵船と三菱地所、鹿島建設は、旧横濱ビル跡地に建設予定の21階建て複合施設について、新築工事に着手したと発表した。(2024/5/11)
「PayPayのおかげ」? 鹿児島で拡大中「Payどん」の差別化戦略
鹿児島県内で、独自のQR決済「Payどん」の存在感が高まっている。QR決済サービスといえば、大量の資金を投下してキャンペーンを実施し、ユーザー・加盟店ともに拡大していくのが“勝ち筋”のようだが、地方の金融機関にそうした資金力の確保は難しい。何を強みとし、拡大を進めてきたのか。(2024/5/10)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。