• 関連の記事

「情報開示」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「情報開示」に関する情報が集まったページです。

エレクトロラックスが日本撤退か 代理店「後日、来年以降についての情報を公開する」
北欧スウェーデンに本拠を置く名門家電メーカー・エレクトロラックスが日本市場から撤退するかもしれない。(2024/11/15)

セキュリティニュースアラート:
6万1000台以上のNASデバイスに影響 D-Linkが深刻度「緊急」の脆弱性情報を公開
D-Linkはサポート終了済みのNAS製品に存在する重大な脆弱性の情報を公開した。インターネットに存在する6万1000台以上のNASデバイスが影響を受けるとされており、注意が必要だ。(2024/11/13)

モビリティサービス:
2023年度における利用者の少ない鉄道路線、区間の経営情報を開示
JR東日本は、利用者数が少ない鉄道路線、区間における2023年度分の経営情報を開示した。利用者への現状の理解促進および持続可能な交通体系に関する議論の活性化を目的とする。(2024/11/12)

newmoが63億円の資金調達、新会社設立も ただし代表はネットで“ボヤ騒ぎ”
ライドシェアスタートアップのnewmoが、約63億円の資金調達を発表した。newmoを巡っては、同社に関するSNS投稿が物議を醸しており、今回は騒ぎの中での情報公開となった。(2024/11/1)

VTuber「ぶいすぽっ!」運営、誹謗中傷に法的措置 最大で示談金238万円回収 年間の発信者情報開示請求は計47件
VTuberプロジェクト「ぶいすぽっ!」を運営するバーチャルエンターテイメントは、所属タレントへの誹謗中傷行為を行っていた人物に対して、最大238万6490円の示談金を回収したと発表した。(2024/10/21)

MIXI、「モンスト」最新情報リークに対し発信者情報の開示請求へ 「幸せな驚きを損なう行為、断じて許容しない」
MIXIは、スマートフォンゲーム「モンスターストライク」の未発表情報をリークした人物に対して、発信者情報の開示請求を行うと発表した。(2024/10/1)

AIブームで電力需要が急増 ESGファンドのハイテク企業投資に影響か
AIブームで大量の電力が必要になったのに伴い、大手機関投資家は米MicrosoftやAlphabetに電力需要についての詳細な情報の開示を求めている。今後もこれらの企業をESG(環境・社会・企業統治)ファンドに大きく組み入れ続けるべきかどうかを判断するためだ。(2024/9/30)

日刊MONOist月曜版 編集後記:
部品メーカーこそ積極的に製品のCO2関連情報を開示すべき理由
負担のように見えますが、チャンスだといえます。(2024/9/30)

人的資本「開示2年目」に起きた変化とは? 多くの企業に足りない視点
有価証券報告書における人的資本情報の開示が義務化されてから、2回目の決算期を迎えた。2023年と2024年を比較すると、企業の開示内容に変化は見られたのだろうか。(2024/9/26)

SNSにまん延する偽情報 プラットフォーマーに求められる対策とは?
SNSにあふれる偽情報。投稿を適切に管理するコンテンツモデレーションの最適解はあるのか。専門家は事業者による情報公開の重要性を指摘する。(2024/9/13)

人的資本開示で「志望度上がる」 企業が真っ先に開示すべき情報は?
人的資本の情報開示で「選考の参加優先度が向上する」求職者は44.5%──。そのような結果が、リクルートの調査で明らかになった。どのような情報が開示されると志望度が上がるのか。(2024/9/12)

「鬼滅」「呪術」が被害に 放送前アニメの動画などを投稿する“リークアカウント”、米裁判所が発信者情報の開示命令
(2024/9/6)

「鬼滅の刃」「呪術廻戦」のリークアカウントに米国の裁判所が発信者情報開示命令 日本アニメ関連では初
CODAは6日、「鬼滅の刃」や「呪術廻戦」といった日本のアニメを放送/配信前に入手し、SNSに動画や静止画を投稿していた、いわゆるリークアカウントに対し、米国の裁判所が発信者情報開示命令を出したと発表した。(2024/9/6)

代理人「イベントは転売者に利益を与えるためではない」 STARTO社が「チケット流通センター」に高額転売者の情報開示求める全国初の申し立て
STARTO社とヤング社の代理人を務める中島博之弁護士とSTARTO社権利侵害対策部に取材を行いました。(2024/9/5)

「ゴミ」「消えろ」 DeNA関根大気への悪質な誹謗中傷8件の内容を公開 情報開示命令申立が認められる
「誹謗中傷はなくしていきましょう」と呼びかけ。(2024/8/15)

Cybersecurity Dive:
サイバー被害時、迅速だが間違った情報を公開したら罰金対象になる? SolarWinds事件の判決の意味
SolarWindsは2020年に発生したマルウェア「Sunburst」による攻撃に先立って、投資家に誤った情報を提供したとして告発されたが、その容疑の大半を連邦裁判所は棄却した。これは何を意味するのか。(2024/8/13)

日本の楽曲専門の海賊版リーチサイトが閉鎖、日本レコード協会が発表 開示情報をもとに責任追及へ
日本レコード協会は19日、日本の楽曲を違法にアップロードし、広告収入やアフィリエイト収入などを得ていた海外の海賊版リーチサイト「hikarinoakari.com」の閉鎖を確認したと発表した。(2024/7/19)

セガ、社員への誹謗中傷に開示請求→示談成立 損害賠償金などを請求 「人権にかかわる深刻な問題」
セガは、従業員に対するSNS上の誹謗中傷に対して、発信者情報の開示請求を行ったと発表した。申し立ては裁判所に認められ、誹謗中傷を行った人物との示談が成立した。(2024/7/17)

Cybersecurity Dive:
Exchange Onlineのハッキング被害はまだまだ拡大 Microsoftが新たな情報を公開
Microsoftは顧客に対し、2023年夏に発生した「Microsoft Exchange Online」のハッキング被害は、想定していたよりも広範囲に及んでいるとし、新たに対象となった顧客に追加で警告した。(2024/7/16)

KADOKAWA、漏えい情報の“悪質な拡散”を特定 計473件 削除要請・情報開示請求へ
KADOKAWAが、ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃を受けて従業員や一部取引先の情報などが漏えいした問題で、SNSなどで漏えい情報を拡散する行為のうち、悪質な例が473件あると発表した。「削除要請および情報開示請求を鋭意進めている」(KADOKAWA)といい、悪質性の高いケースには法的措置も取る方針だ。(2024/7/12)

空自情報流出、国防の脅威招く「承認欲求」 Discordでは米軍でも23年に機密漏えい
航空自衛隊の内部関係者がチャットアプリ「Discord」にミサイルの未公開情報を流出させた疑いが浮上した。Discordへの漏洩(ろうえい)は2023年、米軍で明らかとなり、20代の兵士が逮捕された。(2024/7/11)

空自部隊で開発情報漏えい「12式向上型」か Discord上に画像投稿 防衛省調査
航空自衛隊に配備する装備品の開発や試験を行う飛行開発実験団で、開発中の長射程ミサイルの模型とみられる画像などの未公開情報が、SNSを通じ外部に漏洩(ろうえい)した疑いのあることが7月10日、産経新聞の取材で分かった。開発中の防衛装備品など一般に未公開の情報を私的端末で扱うことを禁じた内規に違反する恐れもあり、空自が事実関係を調べている。(2024/7/11)

週末の「気になるニュース」一気読み!:
Microsoftが「Recall」機能に関する追加情報を公開 プライバシーに配慮/iOS版「フォートナイト」が2025年後半に復活
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、6月9日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!(2024/6/16)

「当社の情報が漏えいしました」──世間へどう発表すべき? タイミングは? セキュリティ専門家に根掘り葉掘り聞いてみた
「自社でインシデントが起きました」「サイバー攻撃を受け情報漏えいが起きました」の適切な発表の仕方とは? 情報を広げる当事者である記者と、インシデント発生時の情報開示に関するコンサルティングを手掛けるセキュリティ企業で話し合った。(2024/6/11)

産学連携の促進に向け:
東北大学が研究者/特許情報を公開――「サイエンスパーク構想」の狙いとは
東北大学と三井不動産は2024年4月26日、「東北大学サイエンスパーク構想」に関する合同説明会を実施した。両者は、「共創の場」の構築とコミュニティーの形成を中心とした産学連携により、社会課題解決と新産業創造を目指す。(2024/5/15)

早期に導入した企業にこそ起こる課題も:
最適解は「コード補完」から「自動化ワークフロー」へ? 有識者が予測する“生成AIの今後”とは
TechTargetは「生成AIアプリケーションの動向」に関する記事を公開した。2024年に開催された「Google Cloud Next '24」では生成AIに関する多くの情報が公開された。期待が高まる生成AIアプリケーションだが、その進化は速く、それに伴う課題も生まれている。(2024/5/15)

「Pokemon GO Fest 2024: 仙台」の公式ルートやキャンペーン情報を公開 ピカチュウサンバイザー配布も
「Pokemon GO Fest 2024:仙台」に合わせたイベント情報が公開。仙台市に10の公式ルートが登場し、るーぷる仙台/仙台市営地下鉄にロゴを貼り付けた限定車両が運行するほかシールやサンバイザーがもらえるキャンペーンも行う。(2024/5/14)

Pixelにも5月の月例更新 バグ修正と改善もあり
GoogleはPixel向けの5月の月例セキュリティ情報を公開した。前日公開のAndroid向けに加え7件の脆弱性に対処する。バグ修正と改善も2件ある。(2024/5/8)

米国の気候変動の情報開示、5000社超に影響 日本企業もヒトゴトではいられない【表で解説】
米国では国家レベルで気候変動開示の義務化が進んでいます。5000社を超える企業に影響が出ますが、日本企業もヒトゴトではありません。具体的な内容を解説します。(2024/4/12)

Cybersecurity Dive:
脆弱性の悪用をいつ公表すべきか 情報開示ポリシーを巡るさまざまな主張
JetBrainsは重大な脆弱性の提供時期や詳細について、Rapid7の研究者と公然と論争している。情報開示ポリシーについて、2社の意見が真っ向からぶつかっている。(2024/4/6)

日刊MONOist月曜版 編集後記:
小林製薬の健康被害問題に見る原因究明と情報開示の難しさ
「原因究明」と企業としての事業存続を念頭に置いた「情報開示」は切り分けて判断していく必要があります。(2024/4/1)

日本レコード協会、音楽違法アップローダー11人と賠償金の支払いなどで合意 金額は平均40万円
日本レコード協会は25日、ファイル共有ソフト「BitTorrent」を使ってネット上に大量の音楽ファイルを継続してアップロードしていたユーザーについて、東京地方裁判所などがISPに対して発信者情報を開示するよう判決を下したと発表した。(2024/3/25)

NHKで復活「新プロジェクトX」、第2回のテーマは“カメラ付き携帯” シャープのガラケーを特集
番組の情報公開後、シャープの公式X(旧Twitter)が同番組に言及し、シャープのカメラ付き携帯電話が放送内容に含まれることを明らかにした。(2024/3/13)

小売事業者に関する情報開示からDR促進制度の動向まで:
改正省エネ法を契機に変わる企業対応、省エネ・非化石転換に関する新制度の動向
改正省エネ法の施行など、カーボンニュートラル実現に向け、企業にも新たな対応が求められている昨今。省エネルギー小委員会の第44回会合では、エネルギー小売事業者から消費者への情報・サービス提供に関する新制度や、エネルギー消費機器のデマンドレスポンス(DR)対応、省エネ法定期報告情報の開示制度の在り方について議論が行われた。(2024/3/12)

MWC Barcelona 2024:
Intelが今後の「Xeonプロセッサ」の予定を発表 Eコアのみの「Sierra Forest」に加えてPコアのみの「Granite Rapids-D」も登場
スペイン・バルセロナで開催される「MWC Barcelona 2024」に合わせて、IntelがXeonプロセッサの最新情報を公開した。高効率コア(Eコア)のみで構成される「Sierra Forest」は2024年後半に投入されると明らかになった他、その直後に登場するパフォーマンスコア(Pコア)オンリーの「Granite Rapids」の派生CPUが2025年に登場するという。(2024/2/26)

「33歳のVTuber」、掲示板のコメントに発信者情報開示請求→東京地裁が棄却 裁判例がWebで公開
東京地方裁判所は、あるVTuberが発信者情報開示請求に失敗した裁判例を公式Webサイトで公開した。「5ちゃんねる」の書き込みに対して、プライバシーや名誉感情、著作権などが侵害されたと主張したが、原告側の主張は全て棄却となった。(2024/2/9)

サステナビリティ規制「ISSB」が変える、企業の財務情報開示 日本企業はどう備える
2023年6月に発表された「ISSB基準」によって、企業の財務情報開示はどう変わっていくのでしょうか? TCFDとの違いや、対応が迫られる日本企業がやるべきことを解説します。(2024/1/31)

まふまふが結婚・離婚していたことを明かす 元妻からの誹謗中傷も発覚し訴訟に
匿名掲示板上の誹謗中傷に情報開示請求をしたところ、ほとんどの書き込みが元妻によるものだったとしています。(2024/1/27)

GoogleとPixelに1月の月例更新 Galaxy Watchユーザーは要注意
Googleは、AndroidとPixelの1月の月例セキュリティ情報を公開した。Pixelではバグ修正も行われる。PixelとGalaxy Watchを接続している場合、この更新で問題が発生したという複数の報告がある。(2024/1/7)

セキュリティニュースアラート:
iOSを狙う新たなサイバー攻撃「Operation Triangulation」、未知のハードウェア機能を悪用
Kaspersky LabはiPhoneを標的とした「Operation Triangulation」というサイバー攻撃について情報を公開した。この攻撃はiOS 16.2までを対象としており、未知のハードウェア機能を使っている点が注目される。(2024/1/5)

エイチーム、Googleドライブで設定ミス 約94万人分の情報が「リンクを知っていれば誰でも閲覧できる状態」に
エイチームが、12月7日に発表した個人情報漏えいの可能性について、詳細な調査の結果を公開した。オンラインストレージ「Googleドライブ」の情報公開設定にミスがあり、顧客や取引先、退職者など93万5779人の情報を含むファイル1369件が、リンクを知っていれば誰でも閲覧できる状態だったという。(2023/12/21)

人的資本開示に「マーケティング視点」を取り入れる 投資家の関心を集める情報とは?
人的資本情報の開示には、自社の「売り」をどう表現するかという視点が必要になる。マーケティング用語である「USP(ユニーク・セリング・プロポジション)」がカギとなる。(2023/12/21)

産業動向:
「ISO 30414」人的資本情報開示の保証、建設業界で初 BSIグループジャパンが山口重工業に授与
BSIグループジャパンは、人的資本の情報開示に関する国際的なガイドライン「ISO 30414」人的資本情報開示保証を山口重工業に授与した。ISO 30414は、2023年3月期決算から上場企業などを対象に義務化される人的資本情報開示の要求に伴い、今後関心が高まることが見込まれている。(2023/12/8)

「200万人以上の情報が丸見え」報道の位置情報アプリ「NauNau」、調査結果を発表 300万人以上の現在地などが丸見えだった
200万人以上のユーザーの位置情報やチャット履歴が外部から閲覧できた可能性があるとして、提供元による調査が進んでいた位置情報アプリ「NauNau」。提供元のSuishow(東京都品川区)と親会社のモバイルファクトリー(同品川区)が、実際に外部から不正に閲覧可能な状態だった情報を公開した。(2023/12/7)

ゲーム「あんスタ」運営、キャラ画像に「不適切加工」し拡散した人物に損害賠償請求訴訟
当該の人物に対する発信者情報の開示請求が裁判所に認められたことから、訴訟を提起したとしています。(2023/12/1)

セキュリティニュースアラート:
Okta環境で発生したデータ漏えい 当初の予測より漏えい範囲は甚大か
Oktaは2023年10月に発生した顧客データ漏えいについて新たな情報を公開した。窃取されたデータが想定よりも大きかったという。(2023/12/1)

世界の「開示」動向を知る(後編):
強まる気候関連情報の開示、欧州・米国の動きは? 企業の開示対応の3つの指針
気候関連情報の開示要請が世界的に強まっている。欧州や米国ではどのように動いているのか? それに伴い企業にも対応が求められている。開示対応のための3つの指針を解説。(2023/11/28)

日本企業が抱える人的資本情報開示に関する課題とは:
経営層は「AIと自動化の導入に伴って従業員の40%に学び直しが必要になる」と考えている 日本IBM
日本IBMは、「人的資本経営推進と戦略的開示に向けて」と「自動化とAIが導く『拡張労働力』の世界」の2つの調査レポートを公開した。日本企業が抱える人的資本情報開示に関する課題や、AIによって仕事がどのように変化しつつあるのかを明らかにした。(2023/11/20)

世界の「開示」動向を知る(前編):
新規制導入で変わる「気候関連の情報開示」 全体像を把握する
企業に求められる寄稿関連情報の開示の在り方が、これまでと変わってきています。本稿では、現在の状況に至った要因とその背景の全体像を解説します。(2023/11/16)

脱・紋切型:
統合報告書の「良し悪し」を専門家はどう判断している? 4つのポイントを解説
統合報告書を公開する企業が増えている。一方で「他社が出しているからうちも」という紋切型の開示資料になってしまっているケースも見受けられる。では、統合報告書の「良し悪し」はどう判断すればよいのか? 情報開示、コーポレートガバナンスを専門とする、一橋大学 大学院の円谷昭一教授に取材した。(2023/11/2)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。