「ガンダム」の内部構造を市販のプラモデルで表現 メカメカしい完成品に「かっこよー!」「芸術作品」
作業工程も公開。(2025/1/6)
「生成AI」×ノーコードツール「Dify」で学ぶ、チャットbot構築のいろは(1):
ノーコードで実現! DifyでカスタマーサポートAIチャットbotを作成する
ノーコード/ローコードでAIアプリ構築を構築できるオープンソースプラットフォーム「Dify」を活用して、AIチャットbot作成のいろはを解説する本連載。初回は、Difyの概要や基本機能、料金体系を整理しながら、カスタマーサポート用チャットbotを作成する手順を分かりやすく解説します。(2025/6/19)
「ゲーム機の抽選に外れた人」いらすとやに登場 「今これ」「仕事が早い」――Switch 2落選ユーザーから反響
いらすとやに「ゲーム機の抽選に外れた人」のイラストが登場した。任天堂の新型ゲーム機「Nintendo Switch 2」の抽選販売を念頭に置いたものとみられ、SNSでは「今これ」などの声が続々と集まっている。(2025/6/18)
街で接続できる“無料Wi-Fi”の落とし穴 安全に使うために知っておきたいリスクとは
スマホやネットに関するトラブル・犯罪に巻き込まれないためのTipsを解説する。(2025/6/18)
モリサワ、字游工房を吸収合併 「游ゴシック」「游明朝」などを手掛ける
フォント大手のモリサワが、「游明朝体」や「游ゴシック体」で知られる100%子会社の字游工房を11月1日付で吸収合併する。「フォント市場を取り巻く急速な環境の変化、ならびにグローバル化に対応するため」としている。(2025/6/18)
Switch/Switch 2のオンラインプレイで障害 「スプラ3」「マリオカートワールド」などに影響
「Nintendo Switch」「Nintendo Switch 2」で6月18日午後1時ごろから、オンラインプレイに関するネットワーク障害が起きている。(2025/6/18)
ホンダ、再使用型ロケットの離着陸実験に成功 目標地点との誤差37cm
ホンダの研究開発子会社である本田技術研究所は17日、自社開発の再使用型ロケット実験機による離着陸実験に成功した。日本の民間企業では初。(2025/6/18)
Innovative Tech:
ほぼ同じ遺伝子“一卵性の双子”、精神疾患の症状は環境の違いで変わるか 1万組以上でゲノム解析
英Queen Mary University of Londonなどに所属する研究者らは、一卵性双生児を用いたゲノム解析により、精神疾患や神経発達障害における環境の影響と遺伝子との関係を明らかにした研究報告を発表した。(2025/6/18)
ワクワクを原動力に! ものづくりなヒト探訪記(24):
万博、そして世界へ届け――奈良発「疲れしらずのくつした」に込められた思い
本連載では、新しい領域にチャレンジする中小製造業の“いま”を紹介していきます。今回は、自社開発の靴下が「大阪・関西万博」の会場スタッフ用ユニフォームに採用された、西垣靴下の代表取締役社長である西垣和俊さんにお話を伺いました。(2025/6/18)
公取委が「フリーランス新法」で初の勧告、小学館と光文社に 報酬の支払い遅れなど指摘
公正取引委員会は6月17日、小学館と光文社に対し、フリーランスとの取引で報酬の未払いなどがあったとして「フリーランス新法」に基づく勧告を行った。2024年11月の施行後、初の適用となる。(2025/6/17)
「バンドリ!」ライブでの迷惑行為に運営会社が「法的措置の準備」 改造サイリウムの使用、録音・録画など
ブシロードミュージックは16日、「バンドリ!」のライブイベントで、一部の観客が禁止行為をしていたとして、法的措置の準備を進めていると明らかにした。(2025/6/17)
Pythonステップアップクイズ:
[Pythonクイズ]リスト内に同じ要素がそれぞれ何個あるか数えよう! for文を使うのもいいけれど……
リストにどの要素が何個含まれているか、数えたいことってありますよね。もちろん、自分で書いても構いません。でも、あのモジュールのあのクラスを使うのがカンタンですよ。(2025/6/17)
ODMを活用した製品化で失敗しないためには(12):
量産開始後も続くODMメーカーとの関係
社内に設計者がいないスタートアップや部品メーカーなどがオリジナル製品の製品化を目指す際、ODM(設計製造委託)を行うケースがみられる。だが、製造業の仕組みを理解していないと、ODMを活用した製品化はうまくいかない。連載「ODMを活用した製品化で失敗しないためには」では、ODMによる製品化のポイントを詳しく解説する。第12回のテーマは「量産開始後のODMメーカーとの関係」についてだ。(2025/6/17)
新型「arrows」、6月17日発表へ FCNTが予告
FCNTが、スマートフォン「arrows」の新機種を、6月17日に発表することを予告している。2024年にはミッドレンジスマートフォン2機種を発表した。ハイエンドスマートフォンの発表にも期待が集まる。(2025/6/16)
Switch 2のマリカーで「カートが勝手に動く」問い合わせ多数 任天堂、対処法を説明
任天堂は、Nintendo Switch 2本体と同時に発売した「マリオカート ワールド」について、「レース中にカートが勝手に動いてしまう」と問い合わせが寄せられているとし、その理由と対処法を説明した。(2025/6/16)
「父のキゲンは、巨人が決めている」──読売ジャイアンツ公式Xの“父の日投稿”が不評 「いい思い出ない」
「父のキゲンは、巨人が決めている」──6月15日の父の日に合わせ、読売ジャイアンツ公式Xアカウントがこんな一言と共に投稿した画像が、X上で不評を買っている。(2025/6/16)
まつもとあつしの「アニメノミライ」:
「手垢のついたテーマだけど」──生成AI時代のいま「楽園追放」新作で描くこと 水島監督インタビュー
フル3DCGアニメの金字塔「楽園追放」の続編制作が進行中だ。10年間の技術進化と、日本のアニメ業界が直面する人材育成の課題、AIと人間の境界を問う普遍的テーマを最新の3DCG技術でどう描くのか。制作現場の“実情”と共に、日本のアニメーションが目指すべき未来を水島精二監督に聞く。(2025/6/15)
Google Cloudが数時間サービス停止 Cloudflareなど多数のサービスに影響
Google Cloudで日本時間6月13日未明から大規模な障害が発生し、数時間にわたり一部のサービスが停止している。この影響で、広範囲でCloudflareやSpotifyなど多数のサービスが利用しづらくなっている。(2025/6/13)
海外医療技術トレンド(120):
再起動したトランプ政権の公的医療保険改革とデジタルヘルス
本連載第111回で取り上げたように、米国の臨床現場における医療データ流通やAI利用を支えてきたデジタルヘルスは、第2次トランプ政権における公的医療保険改革ツールとして再起動した。(2025/6/13)
Innovative Tech:
首と顔をマッサージ→脳の老廃物の排出を促進、認知症リスク低下 マウス実験で検証 韓国チームがNatureで発表
韓国科学技術院(KAIST)などに所属する研究者らは、首と顔を優しくマッサージするだけで脳の老廃物排出低下を改善できることを発表した研究報告を発表した。(2025/6/13)
物流中小は「自動化の波」を逃すな “人手不足の大改革”に活用できる補助金は
物流業界、とりわけ中小企業の物流現場では人手不足は深刻化するばかり。限られた人材とスペースの中で生産性を高める運用への転換が求められている。(2025/6/13)
インドの旅客機事故を捉えたとされる動画がXで拡散──ウソの投稿も
X上では近隣の住民が撮影したとみられる動画が拡散しているが、偽物も出回っている。(2025/6/12)
「ポケモンGO」大阪イベントの裏側 万博記念公園を選んだ理由、モバイル通信の対策は?
ポケモンGOの大型イベント「Pokemon GO Fest 2025:大阪」の裏側を聞く。毎年、チケットが早期に完売したため、2025年は面積の広い会場を選んだ。ネットワーク対策も強化している。(2025/6/12)
岸田前総理、YouTube登録者10万人突破で満面の笑み 「銀の盾」“開封の儀”をプレミア公開へ
岸田文雄前内閣総理大臣のYouTubeチャンネルが登録者数10万人を突破し、「銀の盾」が贈られていたことが分かった。(2025/6/12)
スマホ料金プランの選び方:
UQ mobileの新料金プランに乗り換えるべき? 旧プランと比較、Y!mobileや格安SIMも踏まえて解説
UQ mobileでは6月3日から新料金プラン「コミコミプランバリュー」「トクトクプラン2」を提供しています。既存プランに比べて使えるデータ容量と特典が増えたものの、料金は値上げになりました。UQ mobileの新旧プランを比較した上で、乗り換えるかどうかを解説します。(2025/6/12)
AIアシスト時代のJavaプログラミング入門(3):
AIにJavaのif、else、switchについて聞いてみた――条件分岐はフローチャートの方が理解しやすい
対話型AIにアドバイスを受けながら進めるJavaプログラミングの入門連載。今回は、プログラムの実行の流れをコントロールする制御構文について、まずは条件分岐を学習します。その最も基本となるif文とswitch文を、条件式を作る際の考え方とともに理解しましょう。また、これらのより簡潔な書き方である条件演算子とswitch式も紹介します。(2025/6/12)
福原遥さん登場のTV CMを公開 マウスコンピューターの新アンバサダーに就任
マウスコンピューターが、俳優の福原遥さんが登場する新TV CMを公開した。マツコ・デラックスさんやホラン千秋さんに続く起用となる。(2025/6/11)
“応援クレカ”炎上の声優・坂倉花さんが活動休止 「極度の不安による体調不良」で
声優・坂倉花(さかくら・さくら)さんは、「極度の不安による体調不良が続いている」のため「当面の間すべての活動を休止し、休養に専念させる」という。(2025/6/11)
ふぉーんなハナシ:
発売から10年、「Xperia Z4」の思い出話がXで話題に 「熱かった」
Xperia Z4の発売から10年。ソニーが、XperiaのX公式アカウントにて、「Xperia Z4」の思い出を教えてほしいと呼びかけている。美しいデザインが印象的だった一方で、「熱さ」を指摘する声も目立った。(2025/6/11)
Innovative Tech:
人はなぜ規則に従うのか? “信号無視でお金がもらえる”状況で検証 英国チームが発表
英ノッティンガム大学に所属する研究者らは、「人はなぜ規則に従うのか」という疑問に答えるための実験を行った研究報告を発表した。(2025/6/11)
Innovative Tech:
マンガで“漢字を読む力”が上がる? フリガナ多用で推測力向上 明治学院大学教授が研究発表
明治学院大学の垣花真一郎教授は、送り仮名と文脈が漢字の訓読みに果たす役割について調査した研究報告を発表した。(2025/6/11)
ニコニコ生放送、サイバー攻撃から復旧までの2カ月間──ドワンゴが舞台裏明らかに 1万字超のブログ公開
2024年6月のサイバー攻撃により、2カ月にわたりサービスを停止していたニコニコ生放送。再開までの舞台裏を、ドワンゴの開発マネージャーが1万字超の技術ブログにまとめた。(2025/6/10)
iOS 26の新機能、「Google Pixelなら今すぐ使えます」 Google JapanがXにポスト
「突然ですが、以下の機能が Google Pixel なら今すぐ使えます」。Google Japanが6月10日の13時45分に、Xでポストしたものだ。リアルタイム翻訳、通話スクリーニング、かこって検索などを紹介している。(2025/6/10)
実写映画「ゼルダの伝説」、公開を40日ほど延期へ 宮本氏「制作上の都合」
任天堂は公式Xアカウントで9日、実写映画「ゼルダの伝説」の全世界公開日を2027年5月7日に変更すると発表した。(2025/6/10)
WWDC25:
Appleの新OSデザイン「Liquid Glass」で、往年の“Windows Vista”を思い出す人が続出
AppleはvisionOSで初めて採用した同デザインを改良し、その他のAppleデバイスにも統一感を持たせる狙いがあるようだ。(2025/6/10)
「ポケモンGO」大阪イベントでスマホの通信はどこまで快適だった? 1キャリアだけ厳しい結果に、その理由は?
5月30日に参加した「Pokemon GO Fest 2025:大阪」で、4キャリアの通信速度を測定した。12時台から17時台に掛けて、3回に分けて測定した。1キャリアだけ極端に速度が出なかった。(2025/6/10)
MONOistポッドキャスト:
製造業で進む生成AI活用――65%が導入済み、利用もさらに活発
製造業のちょっと気になる話題をAIプレゼンターが紹介する「MONOistポッドキャスト」。今回は、MONOist編集部が実施した「製造業における生成AIの業務活用動向調査【2025年版】」の結果レポートの概要をお届けします。(2025/6/10)
全コーディングエージェントに独立した開発用コンテナ環境を与えられる「Container Use」 Docker創業者がオープンソースで公開
Docker創業者で現在はプラットフォームエンジニアリングのツールを開発するDagger社の創業者兼CTOのSolomon Hykes(ソロモン・ハイクス)氏は、すべてのコーディングエージェントに対してそれぞれ独立した開発用のコンテナ環境を与えられるオープンソースのツール「Container Use」を公開しました。(2025/6/9)
PR:スマートフォンの「選び方」「機能」に関するアンケートご協力のお願い
ITmedia Mobileでは、シャープと共同で、スマートフォンの「選び方」や「機能」に関するアンケートを実施しています。アンケートにお答えいただいた方の中から、抽選で10名様にAmazonギフトカード5000円分をプレゼントいたします。ぜひ、お気軽にお答えください。(2025/6/9)
人気ゲーム機「Switch 2」の転売は善か悪か? “転売ヤー批判”に堀江貴文氏は「合法です」とポスト
発売前から注目を集め、何かと話題の尽きない「Nintendo Switch 2」。現在、このSwitch 2の転売を巡って、X(旧Twitter)では賛否両論が巻き起こっている。人気ゲーム機Switch 2の転売は善か悪か……?(2025/6/8)
週末の「気になるニュース」一気読み!:
Microsoftがテキストから動画を生成する「Bing Video Creator」を無償公開/「ChatGPT」がGoogle ドライブやGmail、Teamsなど連携可能に
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、6月1日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!(2025/6/8)
「Galaxy S25 Edge」の薄型化は“逃げの進化”なのか? iPhoneに先手を打つサムスンの戦略と不安要素
近年、スマホの「薄さ」に特化した端末が注目を集めている。なぜ、今、このような新しいトレンドが生まれているのだろうか? そこでこの記事では、スマートフォンの薄型化が進む背景を探ってみたい。(2025/6/14)
「Meta Quest 3S」が6月16日までセール価格に 256GBモデルが7700円/128GBモデルが4400円オフ
MetaのVR/MRヘッドセット「Meta Quest 3S」が期間限定でセール価格になっている。(2025/6/7)
ノジマの「Switch 2」が転売ヤーの餌食に 「貴重な一台がこのような形になってしまい残念」 メルカリでも“高額出品”相次ぐ
ノジマは「ノジマオンライン」で販売した「Nintendo Switch 2」が転売されていたと明らかにした。Switch 2は任天堂が6月5日に発売したゲーム機。メルカリでも高額出品が相次ぐ。(2025/6/7)
備蓄米巡る“ネット米騒動”、いまだ収まらず ECサイトは連日完売、偽サイトも出現
政府備蓄米のネット販売を巡る争奪戦が続いている。6月6日にもLINEヤフーと楽天が予約販売を受け付けたが、いずれも短時間で完売した。アイリスオーヤマは、偽サイトの出現も確認したとして注意を呼び掛けている。(2025/6/7)
OpenAI、The New York Timesとの訴訟でユーザーデータ保存命令に控訴
OpenAIは、The New York Timesとの著作権訴訟で、ユーザーが削除したChatGPTの会話データを無期限に保存するよう裁判所から命じられたと発表。同社はこの命令がプライバシーを侵害するとして控訴する方針だ。命令は無料版を含む一部ユーザーに影響を及ぼす。(2025/6/7)
iPhone搭載のマイナンバーカード、何ができて、何ができない?
6月24日から、iPhoneでマイナンバーカードが利用できるようになる。平将明デジタル大臣は「(マイナカードの)UI・UXが格段に良くなる」とうたうが、具体的にどんなことが可能になるのか。(2025/6/7)
「ScanSnap製品の何かが当たる!」キャンペーンも PFUが特設サイトを公開
新たにキャンペーンがスタートした。(2025/6/6)
iPhoneにマイナンバーカード搭載、6月24日から
デジタル庁は6月6日、iPhoneでマイナンバーカードを利用できるようにすると発表した。クレジットカード情報などを保存できるアプリ「Appleウォレット」にマイナカード情報を追加できるようになる。(2025/6/6)
任天堂、「Switch 2」へのデータ移行機能「まるごと転送」で一部情報が正常に転送されないケースを報告
任天堂サポートのXアカウントは5日、同日発売した新型ゲーム機「Nintendo Switch 2」について、Switchからのデータ移行に使う「まるごと転送」機能で「みまもり設定」の設定情報が正常に転送されないケースがあると明らかにした。(2025/6/5)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。