• 関連の記事

「デジタルシネマ」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「デジタルシネマ」に関する情報が集まったページです。

今、プロジェクションマッピングが熱い! パナソニック コネクトが「イマーシブ」に入れ込むワケ
最近、リアル体験をウリとするスポットにおいて、「プロジェクションマッピング」の導入が進んでいる。しかし、その技術の進展によって、コンテンツを「作る側」「運用する側」の双方で課題が生じているという。パナソニック コネクトは、これにどう立ち向かうのだろうか……?(2024/3/12)

総務省、次世代“4K地デジ”の基本仕様を明らかに ただし開始時期は「未定」
総務省は18日、4K/8K放送を地上デジタル放送で実現するために情報通信審議会に諮問していた「放送システムに関する技術的条件」の答申を受けたと発表した。今後、関連規定の整備を進める。(2023/7/19)

小寺信良のIT大作戦:
どこもかしこも“Vlog強化” ここまで「Vlogカメラ」が増えた理由
Vlogカメラの先駆者は、ソニーだと言っていいだろう。2020年6月に、「VLOGCAM」と銘打ったカメラ「 ZV-1」を発売した。今回、デジタルカメラ市場でトップシェアのキヤノンがいよいよVlogへ向けて動き出したことで、改めてカメラ市場の一角にVlogというエリアがあるということが、広く認識されることになった。(2023/6/3)

PR:2画面とモビリティーが創造性を加速する 「ASUS Zenbook Pro 14 Duo OLED UX8402」の魅力をチェック!
ASUS JAPANが発表したノートPC「ASUS Zenbook Pro 14 Duo OLED UX8402」は、デュアルディスプレイという“奇抜な”外観が特徴的だが、実はクリエイター(特に写真や動画を撮影/編集する人)にとって便利なモデルでもある。その魅力をチェックしてみよう。(2022/8/31)

LG、16:18の縦長モニターを国内販売へ 9万5000円前後 WQHDを縦に2台分
LGエレクトロニクス・ジャパンは、画面比率16:18の縦型モニター「28MQ780-B」を4月下旬に発売する。予想実売価格は9万5000円前後。(2022/4/19)

小寺信良のIT大作戦:
気がつけばフェードアウト?  ビデオカメラの歴史を振り返る
スチルカメラ以上に記録フォーマットの歴史そのものをなぞって成長してきたビデオカメラ。その歴史を辿っていく。(2022/2/7)

「ビジネス用Chromebook」の使い方・選び方【第8回】
量子ドットディスプレイ搭載「Galaxy Chromebook 2」は“あの作業”で役立つ?
Samsung Electronicsの「Galaxy Chromebook 2」は、色再現性を高める量子ドット採用のディスプレイが売りだ。このディスプレイはどのような仕事に役立つのか。Galaxy Chromebook 2の特徴をビジネス視点で探る。(2022/1/30)

小寺信良のIT大作戦:
「ユニークすぎて競合なし」製品を続けざまに投入 撮影の総合商社と化したDJIのパワーを探る
このところ、DJIの新製品が矢継ぎ早にリリースされている。いずれも直接の競合が見当たらない独特のものだ。(2021/11/10)

小寺信良のIT大作戦:
ビデオ編集が「未経験者にも手早く稼げる人気の職業」だって? YouTuberにも人気のビデオ編集ソフト御三家の方向性を探ってみた
ビデオ編集ソフトの御三家、Apple「Final Cut Pro」、Adobe「Premiere Pro」、Blackmagic Design「DaVinci Resolve(Studio)」の方向性を探ってみた。(2021/11/8)

「1型センサーの本家」が作るスマホ「Xperia PRO-I」の真価はどこにある?
ソニーが12月に発売する「Xperia PRO-I」に触れてみた。1型センサーを搭載したコンデジ「RX100」シリーズを生み出したソニーによる、いわば「本家本元」のスマホ。2段階切り替え式の絞りに業務用ビデオカメラをイメージしたアプリなど、インフルエンサーやビデオグラファー向けの機能を搭載している。(2021/11/3)

小寺信良のIT大作戦:
大幅にUIが変わる予定のAdobe Premiere Pro 狙いはどこに?
(2021/6/28)

小寺信良のIT大作戦:
パナソニックのカメラ撤退はあり得るか
パナソニックのカメラ事業の苦戦が伝えられている。彼らの戦略は間違っているのか? 小寺信良さんが分析する。(2021/5/27)

新連載「小寺信良のIT大作戦」:
デジタル一眼で「フィルムテイスト」の動画を撮るとはどういうことなのか
ベテランのテクノロジーライターである小寺信良さんがIT分野全般にわたって考察する新連載「小寺信良のIT大作戦」。(2021/4/9)

シャープ、NECディスプレイを子会社化 92億円で株式取得
両社で相互補完の関係にあると説明しています。(2020/3/25)

機械学習を活用し収益性改善へ:
Xilinx、8Kライブ映像を「よりリアル」に見せる
Xilinx(ザイリンクス)は、次世代の放送用機器と業務用AV機器の用途に向けた同社のソリューションなどに関し、東京都内で記者説明会を行った。(2019/11/13)

注目は“デュアルスクリーン”の「OMEN X 2S 15」 日本HP、ゲーミングPC「OMEN」のラインアップを一新
日本HPのゲーミングPC「OMEN」のラインアップが一新される。世界初となるデュアルスクリーン搭載ゲーミングノート「OMEN X 2S 15」や、多くの構成から選べる「OMEN 15」「OMEN 17」、価格を抑えた「HP Pavilion Gaming 15」、HDR対応ディスプレイ「OMEN X 27 HDR Gameing Display」などが順次発売される。(2019/9/2)

CADニュース:
カラーマネジメントモニター3機種を新発売、ケーブル変更で接続が容易に
EIZOは、カラーマネージメントモニター「ColorEdge」シリーズの後継機種「CG2730-Z」「CG2420-Z」「CS2420-Z」を発売した。従来の広色域対応に加え、付属の映像信号ケーブルの変更により、一般的なPC出力端子との接続が容易になった。(2019/5/28)

「ZenFone 6」発表、フリップカメラ搭載でノッチなし その中身を徹底解説する
ASUSが新フラグシップスマホ「ZenFone 6」を発表した。ノッチのない狭額縁ディスプレイとモーターで駆動するフリップカメラが特徴。ASUS本社で実機に触れる機会を得たので、本機の新しさを徹底解説する。(2019/5/17)

荻窪圭のデジカメレビュープラス:
かわいい本格派、富士フイルム「X-T30」
ソニーの「α6400」に続き、富士フイルムから「X-T30」とミドルクラスのいい感じのAPS-Cミラーレス一眼が登場したのである。小さくてコンパクトでかわいい。(2019/4/27)

大きく路線変更した「Xperia 1」のカメラ その中身を解説
「Xperia 1」のカメラは、従来機から大きく路線変更したことがよく分かった。トリプルカメラや暗所撮影機能の向上は、真新しいものではない。しかし、動画撮影については、クリエイターを意識した機能を盛り込んできた。(2019/4/19)

アイ・オー、HDR10にも対応したVAパネル採用の31.5型4K液晶ディスプレイ
アイ・オー・データ機器は、色再現性を高めた31.5型4K液晶ディスプレイ「LCD-M4K321XVB」を発売する。(2019/3/20)

本田雅一のクロスオーバーデジタル:
新「MacBook Air」を検証して分かった“8年ぶり刷新”の成果
やっと投入された新しい「MacBook Air」の実機をいち早くレビュー。12型「MacBook」、13.3型「MacBook Pro」との比較も交えつつ、多角的にこの新モデルの実力を探る。(2018/11/6)

シャープの有機ELパネル、自社のスマホで市場へ
シャープが冬モデルとして投入する「AQUOS zero」は、初めて自社生産の有機ELパネルを採用したスマートフォンだ。約6.2インチのフレキシブル有機ELパネルを搭載している。(2018/10/3)

本田雅一のクロスオーバーデジタル:
第8世代Coreの「MacBook Pro」選びで知っておきたいこと
ボディーデザインはそのままに、プロセッサの世代交代を果たした「MacBook Pro」。第8世代Core(Coffee Lake)による性能の向上はもちろんだが、それ以外にも進化した部分は少なくない。製品選びのシナリオを考えつつ、注目すぺきポイントをまとめる。(2018/7/24)

PR:美しく、使いやすさにこだわった「AQUOS R2」を徹底解剖!
シャープの最新スマートフォン「AQUOS R2」が登場し、早くも話題を呼んでいる。AQUOS R2は、美しさと使いやすさを両立した進化したデザイン。19:9の縦長画面を搭載し、そして動画/標準カメラそれぞれに最適化した専用カメラを搭載したデュアルカメラにも注目だ。(2018/6/19)

SIMフリー専用モデル「AQUOS sense plus」が6月22日から順次発売 価格は4万円台
SIMロックフリー端末市場に特化したAQUOSスマートフォンの新モデルが登場する。DCIに準拠した色再現性を持つIGZO液晶を搭載したミドルレンジモデルだ。(2018/6/14)

シャープからSIMフリー専用スマホ「AQUOS sense plus」登場 18:9ディスプレイ搭載
シャープのAQUOSスマートフォンに、初のSIMロックフリー専用モデルが登場する。アスペクト比18:9のフルHD+(1080×2160ピクセル)IGZO液晶を搭載し、従来モデルと同じ横幅でより多くの画面表示を実現した。(2018/5/8)

EIZO、映像クリエイター向けのHDR対応31.1型4K液晶ディスプレイ
EIZOは、DCR 4K対応の31.1型液晶ディスプレイ「ColorEdge CG319X」を発売する。(2018/4/5)

VESAがHDR標準「DisplayHDR」策定 PCディスプレイの性能を底上げ
米VESAがノートPCやデスクトップPCのディスプレイを対象にHDR品質を規定する標準仕様「DisplayHDR version 1.0」を策定した。PC用ディスプレイの99%を占める液晶ディスプレイを想定し、システムのパフォーマンスによって3つのレベルを定義。(2017/12/19)

2018年FIFAワールドカップロシア大会のオフィシャルテレビ、ハイセンスが発売
ハイセンスジャパンからサッカーW杯のオフィシャルテレビが登場。液晶パネルにKSF(フッ化物蛍光粉末)を取り入れ、色再現性を上げた「ウルトラカラー」(同社)が特徴。(2017/11/13)

遅れてきたイマーシブサウンド、「Auro-3D」
デノンのAVアンプ新製品が対応した「Auro-3D」(オーロスリーディー)とは? その開発者であり、「イマーシブサウンド」という用語の提案者でもあるWilfried Van Baelen氏が解説してくれた。(2017/8/25)

携帯販売ランキング(7月3日〜7月9日):
3キャリアから「AQUOS R」が発売、順位は?
総合ランキングはソフトバンク「iPhone 7(128GB)」が3週ぶりにトップ返り咲き。7月7日に3キャリアが一斉に発売した「AQUOS R」が各ランキングに登場。(2017/7/15)

LGエレ、HDRにも対応した31.5型4K液晶ディスプレイ「32UD99-W」
LGエレクトロニクス・ジャパンは、同社初となるHDR対応の31.5型4K液晶ディスプレイ「32UD99-W」を発表した。(2017/7/12)

シャープのフラグシップ「AQUOS R」、auからも登場 下り最大590Mbps【画像追加】
シャープの新しいフラグシップスマートフォン「AQUOS R」が、auからも登場する。これで3キャリアから出そろうことになる。動く充電台「ロボクル」が付属する。(2017/5/30)

au 2017年夏モデル発表 ホームIoTサービスも開始【画像追加】
KDDIが、2017年夏モデルを発表した。スマートフォンが7機種、フィーチャーフォンが2機種。家庭内で利用するIoTサービスも開始する。(2017/5/30)

ドコモが「AQUOS R」を発売 下り最大788Mbpsの通信に対応
ドコモがシャープの「AQUOS R」を7月に発売する。HDR表示対応の5.3型WQHDディスプレイを搭載。通信速度は下り最大788Mbpsをサポートする。(2017/5/24)

シャープの「AQUOS R」がソフトバンクから登場 5.3型WQHD液晶、下り最大612Mbps通信
ソフトバンクが「AQUOS R」を7月上旬以降に発売する。シャープがブランド名を変更した新フラグシップスマホ。5.3型WQHD液晶を搭載し、下り最大612Mbpsの通信に対応する。(2017/5/11)

麻倉怜士の「デジタル閻魔帳」:
なぜドルビービジョン対応製品が増えたのか?――CESリポート(後編)
AV評論家・麻倉怜士氏によるCESリポート後編。今回はドルビービジョンにソニーの「Crystal LED Display」と超短焦点プロジェクター、HDMI 2.1、MQAの最新動向など盛りだくさん。さらに「ドルビーシネマ」体験リポート付き。映画館はここまで来た!(2017/2/13)

“シネマグレード”をうたうBenQの4K DLPプロジェクター LED光源の上位機も投入予定
ベンキュージャパンは、ホームシアター向けの4K対応DLPプロジェクター「HT8050」を2月24日に発売する。来日したBenQ Asia Pacific社長のJeffrey Liang氏が、今後の製品計画を含めた戦略を語った。(2017/2/10)

山本浩司の「アレを観るならぜひコレで!」:
初の有機ELテレビとは思えない超高画質、東芝「X910」を試す
国内でいち早く有機EL大画面4Kテレビを発表した東芝。「X910」シリーズの画質を何度か確認する機会があったのでインプレッションをお届けしよう。パイオニア最後の“KURO”を使い続けている筆者も、「ついに買い替えを真剣に考えるときが来たか」との強い思いにかられた。(2017/1/27)

キヤノン、レーザー光源を採用した4K対応プロジェクター
キヤノンは、4096×2400ピクセル表示対応のLCOSパネルを採用したハイエンドプロジェクター「4K600STZ」など2製品を発表した。(2016/11/9)

「ハイスペック」ではないが使い心地良好――1年ぶりのフラグシップ「arrows NX F-01J」
ドコモ向けarrowsのフラグシップモデル「arrows NX」に約1年ぶりの新モデルが出る。従来とは異なり「ハイスペック」ではなくなったarrows NXは、どのようなコンセプトで開発され、どのような使い勝手を実現しているのだろうか。(2016/10/27)

山本浩司の「アレを観るならぜひコレで!」:
エプソン「EH-TW8300W」で分かったHDRコンテンツとスクリーンの相性
HDR対応の4Kプロジェクターが各社から登場している。高価な製品が多い中、筆者が実際の画質とプライスタグを見て、これなら多くの映画ファンにお勧めできると確信したのが、8月に発売が開始されたエプソンの「EH-TW8300W」だ。(2016/10/27)

ドコモ、画面割れ対策を強化した「arrows NX F-01J」を発表 サウンドや映像にもこだわりあり
「arrows NX」に、約1年ぶりの新モデルが登場する。新ボディー設計の採用など、画面割れを防ぐ対策をより徹底したほか、オンキヨーと共同設計したサウンドまわり、DCI規格に準拠した色域表示に対応したディスプレイなど、見どころは多い。(2016/10/19)

山本浩司の「アレを観るならぜひコレで!」:
群を抜いた高画質、ソニー「Z9D」の“魅せるHDR”
液晶テレビがここまでの性能を獲得する日が来るとは。自発光タイプ派の筆者は信じられない思いがする。それがソニー「Z9D」シリーズだ。(2016/9/21)

レンズ使い分け、ジェットだけの仕様、「総務省指定」の意味 iPhone 7/7 Plusを詳細チェックしてみた
MACお宝鑑定団検証の結果、iPhone 7 Plusが持つ2つのレンズは予想以上に複雑なことをやっていることが分かった。ジェットブラックだけのハードウェア変更点、「総務省指定」の意味も。(2016/9/16)

軽量・スリム化、ソフトの強化も:
EIZO、クリエイター向けWQHD対応27型液晶「ColorEdge CG2730」など2製品を発表
EIZOは、カラーマネジメント液晶ディスプレイ「ColorEdge」シリーズの新モデルとして27型の「ColorEdge CG2730」と「同 CS2730」を発表した。(2016/9/13)

“ポスト1D”の画質を目指したフルサイズ一眼レフ「EOS 5D Mark IV」発表
キヤノンから、高画質領域で「EOS-1D X Mark II」に迫る性能を備えたハイエンドデジタル一眼レフカメラ「EOS 5D Mark IV」が登場。(2016/8/25)

山本浩司の「アレを観るならぜひコレで!」:
4KプロジェクターでもHDRは楽しめる! JVC「DLA-X750R」が見せた映像設定の妙技
昨年発売の4K対応プロジェクターでHDR (ハイダイナミックレンジ)の魅力をきちんと引き出せるモデルは存在していなかった。しかし、JVCは6月までに最適画質設定や新ファームウェアを発表。画質が著しく向上していることが確認できて大いに驚かされた。(2016/8/25)

4Kもワイヤレス! エプソンが初の4K/HDR対応プロジェクター「EH-TW8300/W」を発表
エプソンが3LCD方式のホームプロジェクター「EH-TW8300」「EH-TW8300W」を発表した。同社として初めて4KとHDRの両方に対応したホームシアターモデルだ。(2016/7/21)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。