ロジクール、着脱型Bluetoothキーボードを備えたiPad Pro/Air向けカバーケース
ロジクールは、iPad Pro/Air用となるBluetoothキーボード付属ケース「Flip Folio キーボードケース」を発売する。(2025/6/12)
SonosがBluetoothヘッドフォン「Sonos Ace」向けソフトウェアアップデートを提供
米Sonosは、同社製Bluetoothヘッドフォン「Sonos Ace」向けソフトウェアアップデートの提供を発表した。(2025/6/11)
AndroidとPixelに6月の月例更新 「Android 16」になり複数のバグ修正と改善も
Googleが「Android 16」に合わせ、6月の月例更新も公開した。この更新では、Android全体で34件、Pixelで16件の脆弱性が修正される。また、Pixel端末向けにBluetooth接続やカメラの安定性、指紋認証など、多数のバグ修正とパフォーマンス改善が含まれる。(2025/6/11)
競合品比で消費電流を30%低減:
IoT向けの22nmワイヤレスSoC、シリコン・ラボ
シリコン・ラボラトリーズは、22nmプロセスを採用したワイヤレスSoC「SiXG301」「SiXG302」を発表した。同社の「シリーズ3」製品群の第1弾で、マルチプロトコル対応製品とBluetooth LE通信対応製品を用意する。(2025/6/11)
100均ガジェットPick Up:
3960円の「カセットスピーカー」 レトロ感満載でSDメモリカードも使える【3COINS】
3COINSで販売中の「カセットスピーカー」を紹介。カセットテープ型のBluetoothスピーカーで、レトロ感を楽しめる。スマートフォンやPCとの接続の他、SDカードも挿入可能で価格は3960円(税込み)。(2025/6/10)
100均ガジェットPick Up:
9900円の「レコードプレーヤー」 3タイプの再生方法や回転数の切り替えにも対応
3COINSで販売中の「レコードプレーヤー」を紹介。ターンテーブル、AUX、Bluetoothでの音楽再生が可能で、33、45、78の回転数の切り替えスイッチも備える。USB充電式のためコードレスで使用でき、価格は9900円(税込み)。(2025/6/4)
aptX Lossless対応のBluetoothアダプターがゼンハイザーから
Sonova Consumer Hearing Japanは、Bluetooth 5.4に対応したUSB接続対応Bluetoothアダプター「BTD 700」を発表した。(2025/6/3)
「フェアレディZ」を再現したミニカー型ワイヤレスマウス発売
フェイスは、「日産フェアレディ240Z」を模したデザイン採用のBluetoothマウスを発売する。(2025/5/26)
ゼンハイザーの“いい音”を半額以下で手に入れろ! 「ゼンハイザー5月セール」開催中
ゼンハイザーのコンシューマー製品が最大51%オフとなる「ゼンハイザー5月セール」が開催されている。対象となるのは有線/無線ヘッドフォンやイヤフォンなど。バランスケーブルやBluetooth ドングルとのセット製品も対象だ。(2025/5/22)
ゲオ、キーホルダー感覚で持ち歩ける小型スピーカー発売 1628円
ゲオストアは、ゲオ限定「ポータブルスピーカー mini(GRFD-SPK SM1)」を発売。直径約4.5cm、重量約56gとキーホルダー感覚で持ち歩けるコンパクトサイズで、最大約10mの通信距離を確保するBluetooth 5.4規格に対応する。(2025/5/22)
「わろてもうたwww」 Bluetoothがバグった結果…… 140万表示の“とんでもない曲名”に思わず二度見 「これはこれで聴きたい」
なぜこんな表示に……。(2025/5/26)
「Xiaomi ポータブルフォトプリンター1S」、8980円で発売 スマホで撮影した写真を即プリント
Xiaomi Japanは5月20日、「Xiaomi ポータブルフォトプリンター1S」を発売した。価格は8980円(税込み)。本製品はスマートフォンと連動し、Wi-Fiを使わずにBluetoothで接続してスマートフォンで撮影した写真をプリントできる。(2025/5/20)
週末の「気になるニュース」一気読み!:
「Bluetooth 6.1」発表 デバイスのプライバシーが向上/「Google Chrome」にゼロデイ脆弱性
うっかり見逃していたけれど、ちょっと気になる――そんなニュースを週末に“一気読み”する連載。今回は、5月11日週を中心に公開された主なニュースを一気にチェックしましょう!(2025/5/18)
Innovative Tech:
他人のスマホを“AirTag”に変えるサイバー攻撃 Apple「Find My」の脆弱性突く 米国チームが発表
米ジョージ・メイソン大学に所属する研究者らは、Bluetooth対応デバイスを追跡するための攻撃手法「nRootTag」を提案した研究報告を発表した。(2025/5/16)
エレコムのBluetoothキーボード「TK-CAP02BK」にペアリングできない不具合 返金対応
エレコムは、タブレットケース付きBluetoothキーボード「TK-CAP02BK」の一部で、端末とペアリングできない不具合が判明したと発表した。(2025/5/15)
セキュリティニュースアラート:
Appleが広範囲にセキュリティ修正を実施 急ぎアップデート対応を
AppleはiOSやmacOS、watchOSなど主要製品向けにセキュリティアップデートを公開した。各OSで悪意あるメディア処理やシステム権限昇格、BluetoothやWebKit関連の脆弱性を修正した。(2025/5/15)
パナの「ゲーミングネックスピーカー」にHDMI&Bluetooth対応モデル PS5/Switch対応
パナソニックのゲーミングネックスピーカー「SOUNDSLAYER」に新製品。HDMIとBluetoothに対応したモデルが登場。(2025/5/12)
Bang & Olufsen、大型ウーファーを搭載した円形デザインの防水Bluetoothスピーカー
Bang & Olufsenは、円形デザイン筐体を採用するBluetoothスピーカー「Beosound A1」の新モデルを発表した。(2025/5/7)
バッテリー交換できるBluetoothスピーカー「Beosound A1」、Bang&Olufsenから 5万5900円
Bang&Olufsen(バング & オルフセン)は、Bluetoothスピーカーシリーズ「Beosound A1(ベオサウンド エーワン)」の第3世代モデル「Beosound A1 3rd Gen」を発売した。価格は5万5900円(税込み)。交換可能なバッテリーを搭載する。(2025/5/7)
100均ガジェットPick Up:
5500円の「カセットプレーヤー」 有線&Bluetooth再生対応で乾電池も利用できる【3COINS】
3COINSで販売中の「カセットプレーヤー/MENSデバイス」を紹介。有線イヤフォン/ヘッドフォン、またはBluetooth接続に対応した機器と接続してカセットテープの音楽を再生できる。価格は5500円(税込み)。(2025/5/7)
米ESR、マグネット式ワイヤレスマウスをKickstarterで予約販売開始
米ESRが、マグネットで端末に着脱できるワイヤレスマウス「ESR MagMouse」をKickstarterでキャンペーン中だ。ノートPCの上に載せて移動中に滑り落ちやすいマウスを、マグネットシートで固定できるようにした。2.4GHzワイヤレスとBluetooth 5.3接続に対応する。(2025/4/30)
組み込み開発ニュース:
Bluetoothの新機能「チャネルサウンディング」対応の測距評価キット
アルプスアルパインは、Bluetooth Core 6.0の新機能「チャネルサウンディング」に対応した測距評価キットの提供を開始する。併せて、同キット搭載モジュールの量産も予定している。(2025/4/25)
フランスItenが開発:
放電レートはLi電池の100倍、BLE機器向け全固体電池
フランスのITEN(アイテン)が、新しい全固体電池「Powency」を発表した。従来のリチウムイオン電池の100倍となる高い放電レートを実現しているという。まずはBluetooth Low Energy対応のIoT機器をターゲットとする。(2025/4/23)
ペットボトルサイズの“定番”Bluetoothスピーカー「JBL Flip 7」を試す 約3年ぶりの新製品で何が変わった?
2021年11月に発売した「JBL FLIP 6」の後継モデルで、約3年ぶりのモデルチェンジとなる。(2025/4/18)
サンワ、ストラップで持ち運びもできる超小型設計の5ボタンBluetoothマウス
サンワサプライは、Bluetooth接続に対応した超小型ワイヤレスマウス「400-MABT210」シリーズを発表した。(2025/4/15)
1580円で買える「Xiaomi スマート温湿度計 3」は単体でも使いやすい スマホからの温度/湿度の取得も可能
Xiaomi Japan(小米技術日本)が販売する「Xiaomi スマート温湿度計 3」は、1580円で購入できるデジタル温湿度計だ。Bluetooth通信にも対応しており、アプリをインストールしたスマホから温度データを取得することもできる。(2025/4/14)
イヤフォン/ヘッドフォン ナビ:
ヤマハ、独自サラウンド機能を備えたBluetoothヘッドフォン「YH-L500A」
ヤマハは、独自のサラウンド機能を利用できるBluetoothヘッドフォン「YH-L500A」を発表した。(2025/4/11)
最少6つの外付け部品で動作:
AEC-Q100 グレード2準拠のBLE対応SoC、ルネサス
ルネサス エレクトロニクスは、Bluetooth Low Energy(BLE)対応の車載用SoC(System on Chip)「DA14533」の販売を開始した。タイヤ空気圧監視システムやキーレスエントリーなどの車載用途に適する。(2025/4/11)
サンワ、手元でマウスカーソル操作ができるBluetoothリモコン
サンワサプライは、ポインタ操作などにも対応したBluetooth接続対応の多機能ワイヤレスリモコン「MA-PBS325BK」を発表した。(2025/4/10)
ハンズフリーで高い利便性:
顔認証とBluetooth技術を組み合わせたスマート認証、実証実験を開始
TOPPANエッジとSinumy、三菱HCキャピタルは、顔認証機能とBluetooth技術を組み合わせた「スマート認証」の実証実験を、三菱HCキャピタルのオフィスで2025年3月末から始めた。ハンズフリーで利便性が高く、認証時間も1秒未満と速い。(2025/4/8)
JBL、円筒形デザインを採用したポータブルBluetoothスピーカー「JBL Flip 7」
ハーマンインターナショナルは、小型ポータブルBluetoothスピーカー「JBL Flip」シリーズの最新版「JBL Flip 7」を発表した。(2025/4/3)
ハイレゾ+ノイキャン対応の軽量ワイヤレスイヤフォン エレコムから1万1980円で発売
エレコムは、アクティブノイズキャンセリングと高音質コーデックLDACに対応したワイヤレスBluetoothヘッドフォンを発売。片側が約4.2gの軽量設計で、デジタル耳せんモードや外音モードなど4つのモードを切り替えられる。(2025/3/26)
サンワ、コンパクトに持ち運べるスライドカバー筐体を採用したBluetoothマウス
サンワサプライは、小型設計の静音Bluetoothマウス「MA-BBS526」シリーズを発表した。(2025/3/26)
イヤフォン・ヘッドフォンナビ:
20ms以下の低遅延2.4GHz接続とBluetoothに両対応したANC搭載「HyperX Cloud MIX 2」を試す ドングル収納も便利
2019年に発売された「HyperX Cloud MIX」の後継モデルで、実に6年ぶりの新モデルだ。(2025/3/26)
荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ:
「Galaxy S25 Ultra」のカメラは100倍大望遠で富士山の登山道も撮れる! カメラの使い分けがポイント
サムスン電子のハイエンドモデル「Galaxy S25 Ultra」が出た。カメラ視点でいうと、超広角カメラ“も”約5000万画素センサーとなったことで、撮影の幅が広がった。「Sペン」のBluetooth機能が非搭載となったことは残念だが、それはそれとして楽しいカメラであることには変わりない。(2025/3/24)
“普通すぎる”のがむしろいい! 1980円でUSBドングル+Bluetoothデュアル対応の「Xiaomi デュアルモード ワイヤレスマウス 2」を試す
小米技術日本(Xiaomi Japan)はスマートフォンやタブレットを手掛けるメーカー……と思いきや、意外といろいろなものを作っている。今回はそんな中から、USBドングル+Bluetooth接続に対応する1980円の「Xiaomi デュアルモード ワイヤレスマウス 2」を試してみたい。(2025/3/21)
海外で懐かしの“イエデンワ”発見? SIMを挿せるダイヤル式「Retro Phone」の存在感に圧倒される
MWC Barcelona 2025で、異色ともいえる雰囲気を放った商品を発見した。中国KAER Groupが展示していた「Retro Phone」は、固定電話のような外観の携帯電話。バッテリー動作に加えSIMカードが利用できるものや、Bluetoothを用いてスマートフォンと接続できるものもある。(2025/3/14)
ワイヤレスイヤフォン「Xiaomi Buds 5 Pro」発売、安定接続のWi-Fi版も 2万4980円から
Xiaomi Japanは3月13日、完全ワイヤレスイヤフォン「Xiaomi Buds 5 Pro」を発売した。一般的なBluetooth接続に対応したタイプに加え、スマートフォン「Xiaomi 15 Ultra」とWi-Fiで接続し、安定した通信が可能なタイプをラインアップした。価格はBluetoothタイプが2万4980円(税込み、以下同)、Wi-Fiタイプが2万7980円だ。(2025/3/13)
スマホの「モバイル運転免許証」を活用した実証実験 車が店舗に到着→即サービスを受けられる世界に?
トヨタ・コニック・アルファは、スマートフォンと車、店舗などが連携する「クルマウォレット」の実証実験を公開した。将来的に運転免許証がスマートフォンに搭載されるモバイル運転免許証を見据えたもの。実際の車にUWB、Bluetooth LE(BLE)を搭載してスマートフォンと連携させ、さらに店舗側にはUWBやGPSを使って情報を取得し、さまざまなサービスを提供する。(2025/3/12)
シリコン・ラボ BG22L、BG24L:
チャネルサウンディング対応 Bluetooth LE接続向けSoC
シリコン・ラボラトリーズは、2種のBluetooth LE接続向けSoCを発表した。「BG22L」は資産追跡タグなど一般的なBluetoothデバイス向け、Bluetooth6.0対応の「BG24L」はチャネルサウンディングをサポートする。(2025/2/28)
iPhoneでaptXやLDACが使える超小型BTトランスミッター「QCC Dongle PRO」、3月末に発売 MFI認証あり
iPhoneは単体でaptX AdaptiveやLDACに対応していないため、本製品を利用すれば手軽にBluetoothで高音質なオーディオが実現できるようになる。(2025/2/10)
JLab、80年代風のレトロデザインを採用したBluetoothワイヤレスヘッドフォン
JLab Japanは、レトロ調デザインを採用したBluetoothワイヤレスヘッドフォン「REWIND 2 WIRELESS RETRO HEADPHONES」を発表した。(2025/2/7)
ゲオ、イコライザー機能付きBluetoothヘッドフォン発売 2178円
ゲオストアは、ゲオ限定「Bluetooth ヘッドホン919 BK(GRSAT-WHS JH919EQ BK)」を発売。3種類の音質(Bass mode、Vocal mode、POP mode)から選べるイコライザー機能を搭載し、有線接続とワイヤレスで利用できる。(2025/1/30)
エレコム、左右対称デザインを採用した静音設計の6ボタンワイヤレスマウス
エレコムは、Bluetoothおよび2.4GHz接続に対応した6ボタン搭載ワイヤレスマウス“OSMOD(オスモッド)”シリーズを発表した。(2025/1/28)
Nordic Semiconductor CEO Vegard Wollen氏:
PR:電源管理やクラウドまで提供 包括的なワイヤレスソリューションでさらなる高みを目指すNordic Semiconductor
Bluetooth Low Energyをはじめとする低消費電力ワイヤレスSoC(System on Chip)で世界トップレベルのシェアを誇るノルウェーのNordic Semiconductor。同社CEO(最高経営責任者)のVegard Wollen氏は「ワイヤレスSoCは、当社のソリューション全体の一部にすぎない」と言い切る。同社はワイヤレスSoCから電源管理IC、クラウド、ソフトウェア開発プラットフォームまで、あらゆるコンポーネントをそろえ、高性能かつ高信頼性のワイヤレス接続の実現に貢献したいと強調する。(2025/1/16)
第2のWi-Fi「Li-Fi」を学ぶ【前編】
「Wi-Fi」と似ているようで違う無線規格「Li-Fi」とは何か?
無線通信の種類は幅広く、「Wi-Fi」や「Bluetooth」以外にもさまざまな規格がある。光を使った「Li-Fi」は、Wi-Fiにはないさまざまな特徴を持っている。(2024/12/26)
Xiaomi、静音タイプのワイヤレスマウス2機種を順次発売
Xiaomi Japanが、静音タイプのワイヤレスマウス「Xiaomi ワイヤレスマウス Comfort」「Xiaomi ワイヤレスマウス 3」を発売することを発表。前者は2.4GHzワイヤレス接続、後者はそれに加えBluetooth接続も可能だ。(2024/12/25)
サンワサプライ、Bluetoothと有線の2WAY接続に対応した骨伝導ヘッドセット「MM-BTSH72BK」を発売
サンワサプライは、Bluetoothと有線の2WAY接続に対応した骨伝導ヘッドセット「MM-BTSH72BK」を発売した。標準価格は2万2000円だ。(2024/12/23)
村田製作所 Type2FR、Type2FP:
Arm Cortex-M33コアのマイコン搭載 IoT向け通信モジュール
村田製作所は、マイコン搭載のIoT(モノのインターネット)機器向け通信モジュール「Type2FR」「Type2FP」を開発した。Type2FRは、Wi-Fi 6、Bluetooth Low Energy、Threadに対応している。(2024/12/18)
final、大径ドライバーを採用した音質重視の完全ワイヤレスイヤフォン「ZE3000 SV」
finalは、音質重視をうたったBluetooth 5.3接続対応の完全ワイヤレスイヤフォン「ZE3000 SV」を発表した。(2024/12/6)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。