みなさま、はじめまして。2025年7月1日に入社しMONOist編集部に配属となった坪田です。私は平成11年生まれと、MONOist編集部の中では最年少という立ち位置になります。前職は中小製造業の工場で、品質保証/管理の仕事をやっていました。製造業から編集記者への転職なのでチャレンジ異業種転職という形になります。いろいろと慣れない部分が多く、日々自分に足りないことを勉強しながら仕事をしております。少しでも多くの情報を読者の皆さまに届けられるよう精進していきますので、これからよろしくお願いします。
中小製造業経験者が大企業の工場を見て感じたこと
先日、パナソニック シェーバー事業のメイン工場である、彦根工場(滋賀県彦根市)を取材で見学させてもらいました。中小製造業の工場は仕事で何回か訪問したことがありましたが、大企業のメイン工場を見学できたのは初めての経験でした。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
「ラムダッシュ パームイン」が絶好調 70周年を迎えるパナソニックのシェーバー事業
パナソニックは、70周年を迎えた同社のシェーバー事業の戦略とモノづくりの取り組みについて説明した。パナソニックの「設計AI」が“勘と経験”を超える設計の自動化を実現
パナソニック ホールディングスは、高速化に強みを持つ自社のシミュレーション技術とAIを掛け合わせ、自動で素早くデバイスを設計する独自の「設計AI」の開発に取り組んでいる。その特長や成果について担当者に聞いた。焙煎機やシェーバーなど、重大製品事故を契機としたリコールが目立った5月
経済産業省が公開しているリコール情報に基づき、2025年5月に公表された主なリコール対象製品とその実施理由についてまとめた。パナソニック「ノモの国」は万博閉幕後もパビリオンの99%以上を再生利用へ
パナソニック ホールディングスは「2025年大阪・関西万博」終了後、パナソニックグループのパビリオン「ノモの国」の建築部材について、99%以上のリユース/リサイクルおよび廃棄率1%未満を目指すと発表した。