ニュース
オムロン戦略子会社でデジタル戦略加速、競争力引き上げの「中核的な取り組み」:FAニュース
オムロンは、オムロン ソーシアルソリューションズの100%子会社であるオムロン ソフトウェアをオムロン デジタルへと社名変更すると発表した。
オムロンは2025年8月6日、オムロン ソーシアルソリューションズの100%子会社であるオムロン ソフトウェアを同年10月1日付でオムロン デジタルへと社名変更すると発表した。同社を社長直下の戦略子会社として、オムロングループ全体のデジタル戦略を強化、加速させる。
グループ全体の事業競争力を引き上げる中核的な取り組み
オムロン デジタルは「デジタル技術でソーシャルニーズを創造する」をミッションに掲げる。社会的課題の解決に向け、さまざまなパートナーとの共創を通じて、ソフトウェア開発の強化に加え、グループ全体のデータソリューション事業の拡大およびユーザーのDX(デジタルトランスフォーメーション)/AI(人工知能)活用を推進する。
戦略子会社は、これまでのオムロングループにはなかった位置付けだ。オムロンは今回の取り組みについて「長期ビジョン『Shaping the Future 2030』に基づいたグループ全体の事業競争力を引き上げる中核的な取り組みになる」としている。
オムロンでは2023年に製造設備の機器データを高速で時系列に統合する技術を持つソルティスターに出資し、医療データサービスを手掛けるJMDCを子会社化するなど、データソリューションビジネスの拡大に向けて動いている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
オムロンがコグニザントと提携しミリ秒単位の仮想制御基盤開発、5年500億円目指す
オムロンは、米国のITサービス企業コグニザント(Cognizant)と戦略的パートナーシップ契約を締結した。コグニザントの幅広いデジタルテクノロジーによるサービスとオムロンの高品質な現場データの収集力を融合することで、工場のスマート化を実現するエンドツーエンドのソリューションの実装、運用、保守を提供していく。オムロン社長に聞く、米国関税政策やコグニザントとの提携
オムロン社長の辻永順太氏やインダストリアルオートメーションビジネスカンパニーのカンパニー社長である山西基裕氏に市場の展望や米国のITサービス企業コグニザントとの提携への期待などを聞いた。オムロン制御機器事業が進めるデータ活用とソリューションビジネスの拡大
オムロン インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー 社長の山西基裕氏が合同取材に応じ、データを活用したソリューションビジネスの拡充を図る制御機器事業について語った。データの利活用で現場力を高める、オムロンが目指す工場のスマート化
人手不足、品質保証、エネルギー削減など、製造現場が抱える課題は複雑化している。そこで必要になってくるのが工場の自動化、スマート化だ。今後の事業展開の方向性などについて、オムロン インダストリアルオートメーションビジネスカンパニー 商品事業本部 本部長の大場恒俊氏に話を聞いた。オムロンがドイツに新共創拠点、重要市場「欧州」のモノづくり革新を後押し
オムロンが、ドイツ・シュトゥットガルト近郊に製造現場の課題を顧客と共に解決する拠点「オートメーションセンタ Stuttgart(以下、ATC Stuttgart)」を開設した。オムロンが構想する産業用PCの仮想化を「マイクロクラウド」で実現
コグニザント(Cognizant)は、「EdgeTech+ 2022」のオムロンブースにおいて、プラテクソ(Praxteo)のエッジコンピューティングプラットフォームを活用した産業用PC向けソリューションを披露した。