検索
連載

ソニーが“生地”を開発? 着るだけでリフレッシュする「R WEAR」とは何か小寺信良が見た革新製品の舞台裏(36)(2/3 ページ)

2025年7月にソニー独自開発の生地「R FAB」を使用した、疲労回復効果と超消臭抗菌機能を持つリカバリーウェア「R WEAR」が発売された。ソニーが独自開発した“生地”とはどういうもので、なぜリカバリーウェアに取り組むのか。その舞台裏を小寺信良氏が伝える。

Share
Tweet
LINE
Hatena

リカバリーウェアにおけるトリポーラスの可能性

小寺 既にこの繊維を活用したウェアは他社さんもやっていますが、どちらかというとデオドラントの方向性が強いようです。一方R WEARは、ヘルスケアという文脈のように見えます。

山本氏 ヘルスケアではデジタル技術を活用した変革のようなところが注目されていたりするのですが、複雑な仕組みなしに分かりやすい製品1つで効果を生み出すということも、1つチャレンジだと捉えています。

 現在リカバリーウェア市場には、どんどん参入企業が増えてきているのですが、われわれのトリポーラスはエビデンスがしっかり取得できており、一般医療機器としての認証を受けて販売しています。その点で差別化はある程度できると考えています。

小寺 ただ、衣類は非常にマーケットが広いものだと思います。その中で、どういうターゲットにどうやって売っていくのかという作戦も必要だと思いますが、その点についてお伺いできますか。

山本氏 われわれが持つ文脈としては、睡眠改善をさらに進めていくという方向性を考えています。以前ご取材いただいたSleep Docで「睡眠改善」という分野で1つ事業化ができました。そのポートフォリオの1つという形で、睡眠改善の効果をさらに高めたり、機能を加えたりする方向性で製品ラインアップを広げていくという考え方です。R WEARも、気軽にいつも寝る時に着て、血行促進による疲労回復ができるスリープウェアという形で出しています。

 今後についてはまだ検討中ではありますが、「R FAB」を活用した睡眠に関連する小物や、そういった関連製品も展開していきたいなと思っています。

photo
疲労回復と消臭抗菌効果を両立するR WEAR[クリックで拡大] 出所:サプリム

なぜ遠赤外線効果で快適に眠れるのか

小寺 遠赤外線効果のある生地であることと、快適な睡眠というのはどういう関係にあるのですか。

山本氏 これは秋田大学 大学院 医学系研究科精神科学講座 教授の三島和夫氏にコラムも書いていただいているのですが、睡眠と深部体温には一定の関係性があるとされています。入眠する時には深部体温が下がった状態で、睡眠中も下がった状態であると快適な睡眠ができるというものです。

 遠赤外線効果によって血行が促進されると、表面の毛細血管が拡張して内蔵などの内部から熱を奪い、体表から放出するので、深部体温が下がっていくという構造になります。そのため、快適な睡眠が得やすくなるという仕組みです。

小寺 なるほど、細かい毛細血管に至るまでちゃんと拡張して、それがヒートシンクみたいな格好になって皮膚から放熱していくから深部体温が下がるんだということですね。

山本氏 例えば、お風呂に入ると一時的に体温が上がりますが、毛細血管が広がり、体表から熱が発せられて、その結果、内臓などの深部体温が下がってよく眠れるという構造と同じです。それをリカバリーウェアで再現してるということですね。

 夏だと多くの方が、エアコンをかけて寝ていると思うのですが、そうすると体表は冷えるけど深部体温が下がらないということが起こりがちです。表面だけガチガチに冷えて毛細血管が収縮するような形になるので、体内からの熱は放出されにくくなるんですね。そのため、きちんとふとんや服で覆ってあげて、体表面からの熱が放出されて深部体温を下げられるような形が推奨されています。

小寺 睡眠にフォーカスするならば、日常は普通の服を着ていて、寝る前にR WEARに着替えるような使い方がベストということですか。

山本氏 そういう使い方もできますが、基本的には24時間着ていただけます。ずっと血行促進しているような状態になりますが、それが筋肉の緊張を緩和するという効果もあります。例えば、ずっとデスクワークをしているとガチガチに肩が固まるということもありますが、そういうところを緩和したり、椅子にずっと座るようなシチュエーションでの血流の滞りを軽減したり、そういう効果もあると考えています。

小寺 実はここ数日、送っていただいたR WEARのサンプルを着させていただいていますが、確かに仕事中にあまり肩が凝らなくなりましたね。以前は肩をすくめただけでバキバキといっていたのですが、それがなくなりました。

山本氏 私も毎日上下着て、外出時も最近着ています。

小寺 外出時もですか!?

山本氏 ちょっと自分で作っておきながら、最初は半信半疑だったんですよね。でも1番効果が実感できたのが、ジムに行って運動した時でした。例えば、これを着てジムで運動したら、体がすごく熱くなるんですよ。

 その原理として、まず肌から熱が出ます。それを服が吸収して、それを再輻射します。熱を返してあげるわけです。それによって血行が促進されるということです。これだけ暑くなるってことは、やっぱり遠赤外線効果があるなと実感できたところですね。

5分間で60%以上も消臭する高い効果

小寺 R WEARは汗をかいても本当ににおいがしないので、ずっと着てしまいますよね。

山本氏 そうなんですよ。実はアンモニア試験でそのエビデンスも取っています。アンモニアを生地に垂らして、5分後にどれほど消臭されたかを調べたところ、既に60数%が消えています。高い消臭力があるといえるでしょう。

 さらに感覚的なテストも行っています。実際に服を着て5日間洗濯なしで毎日60分間ランニングしてもらったのですが、人がにおいを嗅いでも臭くないという結果となりました。夏場で汗をかいても、周りの人に迷惑を掛けないというような効果もあると思います。

photo
水分を吸収/拡散する仕組み[クリックで拡大] 出所:サプリム

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る