検索
ニュース

誰でも曲げ加工の自動化が可能に、アマダの協働ベンディングロボット協働ロボット

アマダは、誰でも簡単に曲げ加工を自動化できる協働ベンディングロボット「CR-010B」を発売した。ベンディングマシンの脱着が容易で、加工内容や人員状況に応じて人手とロボットを使い分ける。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 アマダ2025年7月3日は、誰でも簡単に曲げ加工を自動化できる、協働ベンディングロボット「CR-010B」を発売した。価格は2232万円(税別)で、年間15台の販売を目指す。

キャプション
協働ベンディングロボット「CR-010B」[クリックで拡大] 出所:アマダ

 CR-010Bは、ベンディングマシンの脱着が容易で、NC装置を搭載した既存ベンディングマシンへの後付けも可能だ。加工内容や人員状況に応じて人手とロボットを使い分け、効率的な生産に貢献する。

 ワークフローの効率化のため、「ロWボットプログラム簡易作成ツール」を搭載。ベンディングマシンのNC装置と連携し、CAM不要でロボット用プログラムを作成できる。複雑形状のワークには、専用CAMによるプログラム作成が必要なベンディング自動化システムがあるが、CR-010Bは同社独自の機能に絞ることで、誰でも簡単にプログラムを作成、運用できる。

 安全性を確保し、省スペース化のため、外力検知機能を持つ協働ロボットと、人の接近を監視するレーザースキャナーを採用。進入防止策が不要になり、省スペースで設置ができ、既存のベンディングマシンへの組み込みや置き換えも容易にできる。さらに、曲げ加工後、ロボットがワークを抱え込む姿勢でアンローディングすることで、ロボットが把持した材料と人が接触するリスクを大幅に低減する。

 設置面積は3700×3140×1850mm、最大ワークサイズは400×400mm、最小ワークサイズは50×50mm。グリッパーは手動交換で3種類用意した。ロボット可搬質量は10kg(グリッパー重量含む)、最大ワーク質量は3.37kg(使用グリッパーに応ずる)、ローディング装置は1台で2分割まで可能となっている。

⇒その他の「協働ロボット」の記事はこちら

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る