検索
連載

CNCの誕生〜第1期 工作機械にコンピュータが搭載されるまでCNC発展の歴史からひもとく工作機械の制御技術(2)(1/4 ページ)

本連載では、工作機械史上最大の発明といわれるCNCの歴史をひもとくことで、今後のCNCと工作機械の発展の方向性を考察する。今回は、CNCが誕生した時代を振り返り説明する。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 連載第2回の今回は、数値制御装置に基本機能が備わり、CNCが誕生した時代について紹介する。まず、図1にCNC発展の年表を示す(第1回に続き再掲)。これは70年近くに渡る歴史を3つの時期に分けて記載をしている。

⇒連載「CNC発展の歴史からひもとく工作機械の制御技術」のバックナンバーはこちら

 今回は第1期である1956年〜1974年の期間について説明する。初期の数値制御はNCと呼ばれていたが、これが発展して第1期の最後にはコンピュータを用いた数値制御に変わり、CNCが誕生した。この一連の発展の経緯を紹介したいと思う。

図1 CNC発展の年表
図1 CNC発展の年表[クリックで拡大]出所:筆者作成

初めての数値制御装置

 工作機械を自動化する数値制御装置が世の中に初めて登場したのはいつなのだろうか。1952年に米国のMIT(マサチューセッツ工科大学、Massachusetts Institute of Technology)が、NCフライス盤の試作機を作り、公開したのが始まりといわれている。

 日本国内では、MITの試作機に影響を受けた当時の富士通(部門が独立して現ファナック)が開発に着手し、富士通が所有していたタレットパンチプレスにNC装置を接続した機械を1956年に発表した(図2)。

 現在では一般的な半導体素子が当時は無かったため、このNCではパラメトロンという珍しい素子を用いて演算処理を行っていた。また、単純なプレス機であり制御は簡単なものであったが、それでも数値制御を用いて動いたことにより、その後のNCの開発に弾みがついたといわれている。本稿の年表では、国内で初めてとなるこのNC装置が登場した1956年を第1期の始まりと定めている。

 

図2 1956年にファナックが開発したNCタレットパンチプレス
図2 1956年にファナックが開発したNCタレットパンチプレス[クリックで外部サイトへリンク]出所:精密工学会「第5回 精密工学会国際賞 稲葉清右衛門氏 記念講演資料」より
       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る