Webブラウザで動作する3D CADに注目してみた:テルえもんが見たデジタルモノづくり最前線(2)(2/4 ページ)
連載「テルえもんが見たデジタルモノづくり最前線」では、筆者が日々ウォッチしているニュースや見聞きした話題、企業リリース、実体験などを基に、コラム形式でデジタルモノづくりの魅力や可能性を発信していきます。連載第2回のテーマは「Webブラウザで動作する3D CAD」です。
2.xDesign
続いて紹介するのは「xDesign」です。xDesignは、ダッソー・システムズが提供するクラウドコラボレーション基盤「3DEXPERIENCEプラットフォーム」上で動く3D CADです。モデリング機能として、スケッチ、ソリッドモデリング、アセンブリ、サーフェスモデリングなど、一般的な3Dモデルを作成できる機能が搭載されています。
xDesignの他にも、3DEXPERIENCEプラットフォーム上で動くアプリケーション(xApps)として、金型設計のための「xMold」、板金設計が行える「xSheetMetal」、溶接構造物の設計のための「xFrame」、サブディビジョンモデリングと呼ばれる粘土をこねるように、複雑かつ有機的な形状を直感的にモデリングできる「xShape」などが提供されています。
一般的な3D CADは、使用するコマンドのメニューが画面上部にありますが、xDesignの場合は下部にあります。もしかすると「使いづらそうだな」と感じられるかもしれませんが、筆者の体験談としては、案外使ってみると何の違和感もなく、むしろ使いやすいと感じる場面もありました。
実際にxDesignを操作している様子を、筆者のYouTubeチャンネルに複数公開していますので、気になる方は参考にしてみてください。
xDesignの利用を支える3DEXPERIENCEプラットフォームは、製品開発で必要なさまざまなデータをクラウドで一元管理できます。プロジェクトやタスクの管理の他、問題が起きた際の対処の管理などに3Dデータをひも付けることも可能です。また、セキュアなデータ管理環境を提供しており、チームや部門間はもちろんのこと、企業の枠を超えたデータ共有やコラボレーションを実現し、プロジェクトのスムーズな進行を助けてくれます。
筆者調べとなりますが、xDesignは商用利用ライセンスの場合で年間30万円以上の費用がかかります。もし、個人の趣味や勉強用途などでxDesignを使用したいのであれば「SOLIDWORKS for Makers」を選択する方法があります。
SOLIDWORKS for Makersには、xDesignを含む「3D Creator」だけでなく、「3DEXPERIENCE SOLIDWORKS Professional」などもセットになっており、個人利用としては非常にぜいたくな環境だといえます。これが月額15米ドル(2024年6月8日時点で2193円)、年額48米ドル(同じく7308円)で利用できるのですから、かなりお得に感じます。3DEXPERIENCE SOLIDWORKS Professional(3DEXPERIENCEプラットフォームとの接続を前提としたSOLIDWORKS)の利用にはハイスペックなPCが必要になりますが、設計現場でも広く活用されている「SOLIDWORKS」を安価に手に入れて、勉強できるという意味でも魅力的だといえます。
3.SketchUp for Web
Trimbleが提供する「SketchUp」は、建築/建設、インテリアなどの設計で使用されることの多い3D CADです。そのWebブラウザ版として提供されているのが「SketchUp for Web」です。商用利用はNGで、機能も制限されていますが、無料で使用できます。
正直、筆者はあまり使ったことがないのですが、アカウントさえ作成すれば誰でもすぐに利用できます。もちろん、ハイスペックなPCを用意する必要もありません。設計したデータはクラウドに保存されます(10MBの無料ストレージの利用が可能)。アカウントは、GoogleやApple、Microsoftのアカウントを使用できますので、「3D CADってどんなもの?」といった超初心者の方が、試しにちょっと触ってみる環境としては非常にとっつきやすいように思います。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.