ニュース
次世代磁気記録技術のHAMRとMAMRにより30TB超のニアラインHDDの実証に成功:組み込み開発ニュース
東芝デバイス&ストレージは、次世代の磁気記録技術を用いた、30TB超のニアラインHDDの実証に成功した。HAMRとMAMRの2つの次世代大容量記録技術それぞれで、30TB超を達成している。
東芝デバイス&ストレージは2024年5月14日、次世代の磁気記録技術を用いた、30TB超のニアラインHDDの実証に成功したと発表した。HAMR(熱アシスト磁気記録)とMAMR(マイクロ波アシスト磁気記録)という、2つの次世代大容量記録技術を用いて実証した。
次世代大容量記録技術のHAMRは、近接場光でディスクを局所的に加熱し、磁気記録能力を高める技術だ。ディスク10枚を搭載し、SMR(シングル磁気記録)方式により32TBを達成した。2025年には、テストサンプルの出荷開始を予定している。
もう1つのMAMRは、マイクロ波で磁気記録能力を高める技術。2021年に第1世代の量産を開始し、CMR(従来型磁気記録)方式で22TBを製品化している。今回は、ディスク11枚を搭載してSMR方式を適用するとともに信号処理を改善して31TBを達成した。
同実証は、磁気記録メディアを開発するレゾナックと、磁気記録ヘッドを開発するTDKとの協業で実施した。今後もHAMRとMAMRの技術開発を進め、ストレージ製品のニーズに対応していく。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- シーゲイトがHDD記憶容量密度の限界を打破、1プラッタ当たり3TB以上を実現
日本シーゲイトが、HDDの記憶容量密度を大幅に向上させる新技術「Mozaic 3+」について説明。これまで開発を続けてきたHAMR技術と記録層となるプラッタ上に作り込んだ超格子鉄プラチナ合金メディアを組み合わせることで、従来技術であるPMR技術の限界を打ち破り、1プラッタ当たり3TB以上という記録容量密度を実現した。 - 東芝が再興計画を発表、繰り返してきた計画未達の悪循環から抜け出せるのか
東芝が、2024〜2026年度の新規中期計画となる「東芝再興計画」を発表。同社の構造的課題の根本的な解決に向け、2024年度中に固定費の削減を中心とする損益分岐点の引き下げで収益力を強化し、2025〜2026年度に中長期的な成長に向けた道筋を付ける。 - 東芝が研究開発新棟を公開、島田社長「光輝く東芝を目指すための拠点」
東芝は、小向事業所(川崎市幸区)内に開設した研究開発新棟「イノベーション・パレット」のオープンニングセレモニーを開催するとともに、同所を報道陣に公開した。 - 東芝が描く2分割後の事業戦略、デバイス分野は5700億円の投資計画
東芝は2022年2月8日に開催した投資家向け説明会の中で、今後独立分社化を進める予定の、エネルギーやインフラ関連事業をまとめたインフラサービスカンパニーと、半導体やHDDなどデバイス系事業をまとめたデバイスカンパニーの事業戦略について発表した。 - 30TB超の大容量ニアラインHDDを可能にする次世代磁気記録技術の実証に成功
東芝デバイス&ストレージは、次世代磁気記録技術「共鳴型マイクロ波アシスト記録」を利用して、HDDの記録能力の改善を実証した。30TB以上の大容量ニアラインHDDの早期実用化を目指す。 - 東芝が車載用2.5型HDDで「業界最大容量」を達成、320GB品を2013年8月から量産
東芝は、車載用2.5型ハードディスクドライブ(HDD)として「業界最大の記憶容量」(同社)となる320Gバイトを達成した「MQ01AAD032C」などを製品化。同年8月から量産を始めると発表した。