日立が「現場拡張メタバース」で原発原寸模型を移設、生成AIも活用:製造業メタバース(1/3 ページ)
日立製作所は、現場業務を迅速に進めるために開発に取り組んできたメタバース技術を組み合わせ、産業分野での活用を想定した「現場拡張メタバース」を開発したと発表した。
日立製作所は2023年12月18日、東京都内で記者会見を開き、現場業務を迅速に進めるために開発に取り組んできたメタバース(仮想空間)技術を組み合わせ、産業分野での活用を想定した「現場拡張メタバース」を開発したと発表した。
蓄積したデータの検索では生成AIも活用
現場拡張メタバースは、その場にいる作業員などにしか把握できなかった現場をメタバース上に再現し、遠隔地にいる関係者にも直感的な形で理解できるように現場を可視化する。同技術は主に「現場のデータを5W1Hの情報とともに迅速に収集する技術」「蓄積データ活用のためのAI技術」「Webブラウザベースの簡便かつ軽量なデータ可視化技術」で構成される。
現場のデータを5W1Hの情報とともに迅速に収集する技術では、日立が開発した作業着型センサーやスマートフォンアプリなどを用いて、データ取得位置を自動で特定し、位置情報をはじめとする5W1H(誰が、いつ、どこで、なにを、なぜ、どのように)の情報を付与した形で、現場の人やモノに関する画像、映像、文書、音声、IoT(モノのインターネット)など多様な種類のデータを容易かつ効率的に収集する。
蓄積データ活用のためのAI技術では、上記の技術により蓄積される大量かつ多様なデータをAI(人工知能)で解析する。主に、仮想空間上で5W1Hの情報やデータの種類に関するキーワードなどを用いて所望のデータに迅速にアクセスする技術や生成AIを活用してさまざまなデータの中から必要な情報を対話形式で抽出する技術から成る。日立製作所 研究開発グループ 先端AIイノベーションセンター 知能ビジョン研究部長の中村克行氏は「部分的にChatGPTなども活用している」と話す。
Webブラウザベースの簡便かつ軽量なデータ可視化技術では、高額なデジタル機材、特殊機器、専用ソフトウェアのインストールなどを必要とせず、ノートPCやスマートフォンなどからWebブラウザを通して、デジタル技術に不慣れな顧客でも簡単にメタバース空間やそこに蓄積された所望のデータを閲覧できる。
同社は既に、日立GE ニュークリア・エナジーおよび日立プラントコンストラクションと連携し、両社内で実施された原子力発電所実寸大模型の移設工事に現場拡張メタバースのプロトタイプシステムを適用している。
プロトタイプシステムの運用期間は2023年7〜8月の約2カ月間で、茨城県日立市の拠点から千葉県柏市の拠点に同模型を移設する工事に適用し、現場実証を行った。この工事は、各種技術開発向けに製作された同模型を作業場所移転のために解体、運搬、再構築するプロジェクトだ。
同プロジェクトで現場拡張メタバースプロトタイプシステムを活用するに当たっては、技術と価値の検証を目的に掲げた他、現場状況の把握不足による認識齟齬(そご)が引き起こす生産低下(手戻りや作業の完了待ちなど)の解消を目指した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.