アイコムが5Gゲートウェイを発売、中小製造業工場への5G環境導入に最適:製造業IoT(2/2 ページ)
無線機大手のアイコムが、携帯電話キャリアのLTE/5G通信に対応するゲートウェイ「IP50G」を開発。Wi-Fi 6準拠の無線LAN機能や有線LANポートの他、USB、RS-485などのインタフェースを備え、中小製造業が大掛かりな工事を行うことなく工場に5G環境を導入するのに最適とする。
和歌山アイコムにおける「IP50G」の3つのユースケースを紹介
アイコムがIP50Gの販売を推進していく業種として挙げているのが製造業と建設業である。中でも製造業については、自身もモノづくりを行っている製造業であることから、同社の国内工場である和歌山アイコムにおけるIP50Gの活用事例を積極的に発信していく考えだ。
会見では、「ピッキング台車のサーバ接続ネットワークに5Gを活用」「大雨センサーと5Gを連携させた監視システムを構築」「映像とAI処理による作業者作業分析システムを工場内に構築」という3つのユースケースを紹介した。
「ピッキング台車のサーバ接続ネットワークに5Gを活用」では、生産ラインに投入する部品のラベル読み取り、自社ラベルの発行と貼付、重量確認といった作業を行っていたピッキング台車のデータ通信ネットワークについて、Wi-FiからIP50Gによる5G通信に置き換えた。Wi-Fiの場合、アクセスポイント間で干渉を起こすことが課題になっていたが、5Gにすることで安定した電波品質が得られるようになった。アイコム 社長室 商品企画課 課長の飯干勇一氏は「和歌山アイコムと本社の資材納品データ管理サーバをクラウドベースのVPN(仮想プライベートネットワーク)でつなぐことで、高いセキュリティを維持しながらリモートサーバに接続できた」と説明する。
また、和歌山アイコムが賃貸で利用している外部倉庫で部品を出庫する作業にもIP50Gの5G通信を利用している。賃貸物件であるためWi-Fi設備工事が難しかったが、Wi-Fi通信機能搭載のバーコードリーダーとIP50Gを連携することで仮設のWi-Fiネットワークを構築できたとしている。
「大雨センサーと5Gを連携させた監視システムを構築」では、カメラ、温湿度/気圧センサーを組み込んだ電子百葉箱、降雨センサーとIP50Gから成るセンサーシステムを構築し、製品出荷におけるトラックへの積み込み作業時にゲリラ豪雨などで梱包資材やパッケージなどにダメージを与えないことを目的としている。今回のユースケースでは、国内向け出荷場と海外向け出荷場、それぞれにセンサーの場所などを変えて監視システムを設置することで、どちらがより有効なのかなどを確認している段階である。
「映像とAI処理による作業者作業分析システムを工場内に構築」は、アイコムが工場スマート化の一環として取り組んできたAI(人工知能)による作業内容分析システムを、5G通信が可能なIP50Gによって可搬性を持たせる狙いがある。「作業分析はずっと同じ場所で使い続けることはなく、従業員の習熟度や生産ラインの状況に合わせて使いどころが変わってくる。IP50Gの5G通信によって可搬システムとすることでそれが可能になるとともに、映像データを取り扱うことで大きくなっていた工場内のネットワーク負荷を軽減できるという効果も得られた」(飯干氏)という。
これら工場での活用事例の他、高速の5G通信を用いた映像データに基づくAI画像解析機能と、アイコムが得意とする無線機やトランシーバーと連携した通報/通知システムの開発も進めていく方針である。介護、警備、交通などの用途を想定している。また、デバイスパートナーとして加盟しているKDDIの5Gビジネス共創アライアンスのエコシステムを活用しながら、IP50Gやアイコムの強みを生かしたソリューションをワンストップで提供していく方針である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 中小製造業にもできる脱炭素、IVIが7社で実証を行い10万円キットの展開も開始
IVIは「IVI公開シンポジウム2023-Autumn-」を開催。カーボンニュートラルに向けたさまざまな実践的な取り組みを紹介するとともに、新たに中小製造業でも使用できる10万円のカーボンニュートラル対応キットをリリースすることを発表した。 - ハイブランドの信頼を確保、プロ用音響ケーブルメーカーのスマート工場化
プロ用オーディオケーブルブランド「MOGAMI」として地位を確立するモガミ電線。同社では生産工程でデジタル技術を活用し品質確保と向上に取り組んでいる。同社の現状とスマート工場化の取り組みについて紹介する。 - 製造業兼スマート工場ベンダーであるiSTC、200社への導入実績を生かし改善を加速
中小、中堅企業向けのスマートファクトリー関連製品を展開するi Smart Technologiesは2019年9月12日、都内で3周年記念イベント「iSTC Evolution TOKYO 2019」を開催し、同社の今後の取り組みとともに新製品「iXacs」の紹介を行った。 - スマート工場で期待されるローカル5Gの安全な運用には何が必要なのか
製造業での活用が期待されているローカル5Gを安全に運用していくために、サイバーセキュリティの観点で押さえておくべきポイントを前編と後編の2回に分けて解説する本連載。前編では、ローカル5Gの特徴や製造業のユースケース、モバイル通信におけるセキュリティリスクについて説明する。 - 利便性が高いからこそ狙われるローカル5G、セキュリティ対策のポイントは
製造業での活用が期待されているローカル5Gを安全に運用していくために、サイバーセキュリティの観点で押さえておくべきポイントを前編と後編の2回に分けて解説する本連載。後編では、ローカル5Gで想定されるサイバーセキュリティ脅威や、安全な運用で求められるセキュリティ対策のポイントについて解説する。 - 現実解を模索する導入3年目のローカル5G、Wi-Fi 6Eはダークホースになり得るか
さまざまな事業主体が5Gを自営網として利用できるローカル5Gの国内導入が始まって2022年は3年目になる。4.6G〜4.9GHzの周波数帯を用いるサブ6とSA(Stand Alone)構成という組み合わせが現実解として主流になる中、導入コスト削減に向けた取り組みも進んでいる。一方、6GHz帯を用いるWi-Fi 6Eを国内で利用するための検討作業も進んでいる。