報告書「なぜ転職したいのに転職しないのか」、転職の都市伝説を再検証:キャリアニュース(2/2 ページ)
リクルートワークス研究所は、報告書「なぜ転職したいのに転職しないのか」を発表した。報告書のPART.2では、「35歳転職限界説」など、転職にまつわるさまざまな「都市伝説」について再検証している。
転職回数の多さは転職の妨げにはならない
続いて「転職回数が増えると転職は難しくなるのか」を調べた。転職回数の分布を性別、年齢別に見ると、転職経験者は男女ともに年齢が高くなるにつれて増えていた。男性は転職回数「0回(転職経験なし)」が全ての世代で最も多かったが、女性は男性に比べ転職回数が多い傾向が見られた。「40歳以上」の女性に限ると「5回以上」が最も多かった。
転職回数の多寡と転職確率の関係は、「男性の正規雇用者」「女性の正規雇用者」ともに、転職回数が多い人ほど1年以内に転職する可能性が高いことが分かった。「無業者」の転職確率は、統計的に有意な結果が出ていない。こうしたことから、転職回数が多くても転職の妨げにはなっていないと言えそうだ。
「転職による正規雇用への転換は難しいのか」について、15〜59歳の非正規雇用者の各翌年の就業状態を見ると、非正規雇用から転職を経て正規雇用になった人の割合は1.7%だった。また、自ら希望しているのではなく「不本意ながら非正規雇用として就業している層(不本意非正規)」では、転職で正規に転換した割合が2.8%だった。非正規雇用者のうち、同一企業で正規雇用に転換した「内部で正規転換」は4.9%、「不本意非正規」でも6.7%にすぎなかった。「転職による正規雇用への転換は難しい」は、都市伝説ではなさそうだ。
次に「女性の方が転職は難しいのか」を調べた。転職による雇用形態の男女差を検証したところ、15〜59歳の転職者の前職退職理由は、男性よりも女性の方が「ライフイベント」によって退職した人が多かった。
転職後の雇用形態の割合を見ると、転職後に正規雇用として働いている人は、男性68.2%、女性40.5%となっており、30ポイント近い差が生じている。
15〜59歳の男女のうち「前職が正規雇用」だった人に限定すると、「正規雇用に転職」する男性は69.4%、女性は50.2%となり、その差が約20ポイントとやや縮まった。さらに「15〜59歳で前職を正規雇用で働いていた男女」から「前職の離職理由がライフイベントである人」を除くと、正規雇用として転職する割合の男女差が15ポイント弱に縮小した。
年齢を15〜34歳に絞った場合は、正規雇用として転職する割合の男女差は約10ポイントとさらに縮小した。しかし、いずれの集計方式でも、転職によって非正規雇用になる割合は、男性より女性の方が高かった。
次に「現職よりも大規模な企業への転職は難しいのか」を調べた。企業規模の状況を前職、現職ともに「正規雇用で働いている人」に限定して調べると、「前職より規模の大きな企業へ転職した人」は、前職の従業員数が「1〜99人」の場合が31.6%、「100〜299人」は30.4%、「300〜999人」は22.3%だった。逆に「前職よりも規模の小さい企業へ移動した人」は、「100〜299人」が40.5%、「300〜999人」が50.8%、「1000人以上」が57.9%となり、転職で規模の小さな企業に転職した人の方が多かった。
専門職の中でも仕事内容が規格化された職種では、小規模から大規模の企業に転職する可能性があることを踏まえて、同職種で転職した場合に限定して「1000人以上規模の企業に移動した割合」を見た。その結果、従業員数「1〜99人」から「1000人以上」の企業に移動した「事務職」は5.6%、「専門職」では6.7%、「IT関連職」は11.6%となっている。「IT関連職」は、他の職種に比べて、「100〜299人」の企業から「1000人以上」の企業に移動した人の割合も高かった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 部下の成長を感じている管理職の44%が「即時にフィードバック」を実践
ラーニングエージェンシーとラーニングイノベーション総合研究所が「管理職意識調査」の結果を発表した。部下の成長を実感している管理職としていない管理職では、フィードバックの手法に明確な違いがあることが分かった。 - 新入社員の理想は「丁寧な指導をする上司や先輩」、79.0%が回答
日本能率協会が「2023年度 新入社員意識調査」の結果を発表した。79.0%が「仕事について丁寧な指導をする上司、先輩」が理想と考えており、78.4%が「会社の将来性が見込めなくなったときに転職を考える」と回答した。 - 経済合理性あるサーキュラーエコノミーの実現を、三菱電機と東大が研究講座開設
三菱電機は東京大学大学院工学系研究科と共同で、サーキュラーエコノミーの実現に向けた課題解決を目指す社会連携講座「持続可能な循環経済型未来社会デザイン講座」を開設した。 - バリューチェーン教育で新入社員を工場長に、パナソニックのモノづくり研修所
パナソニック オペレーショナルエクセレンスは、オンラインで会見を開き、人材開発を目的とした施設「モノづくり研修所」の取り組みを発表した。 - 男性ビジネスパーソンの90%が「男性も積極的に育休を取るべき」と回答
ワークポートが「男性の育休に対する意識」についての調査結果を発表した。90.4%が「男性も積極的に育休を取るべきだ」と考え、86.6%が「子どもが生まれたら育休を取得したい」と回答した。 - STEM領域への女性エンジニアの転職者数が増加、約10年で6.38倍に
リクルートが「STEM領域における女性エンジニアの転職動向」についての調査結果を発表した。STEM領域への女性エンジニア職の転職者数が、この約10年で約6倍に増えていた。