コラム
日本の製造業は不祥事がなければ品質問題と真正面から向き合えないのか:モノづくり総合版メルマガ 編集後記
いつまでたってもなくならないのは、品質問題が自社にとって対岸の火事だからなんでしょうか。
日本の製造業は不祥事がなければ品質問題と真正面から向き合えないのか
12月頭はまだそれほどでもなかったのですが、今週から東京にも寒波が押し寄せ、新潟では大雪で交通マヒが起こるなど一気に冬モードという感じになってきました。このモノづくり総合版メールマガジンも2022年の最終号となります。
2022年は、私が担当するMONOistで「カーボンニュートラルへの挑戦」という特集サイトを立ち上げたこともありますが、製造業の脱炭素関連の取り組みがさらに加速したイメージがあります。また、コロナ禍の影響に加えてロシアによるウクライナ侵攻によって寸断されたサプライチェーンを改革するためのデジタル化にも注目が集まりました。他にも、小島プレス工業へのサイバー攻撃に起因するトヨタグループの工場稼働停止などもありましたが、この年の瀬にあらためて問うておきたいのが「品質問題」です。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫MONOistメールマガジン編集後記バックナンバー
- ≫特集サイト「製造業×品質 転換期を迎えるモノづくりの在り方」
- 相次ぐ品質不正、その発生原因と検討すべき対応策
品質不正の連鎖は収束する気配を見せません。品質不正は一企業の問題で済むことでなく、産業全体の停滞を招く可能性も十分にあります。本連載では相次ぐ品質不正から見える課題とその処方箋について、事例を交えつつ全7回で解説します。 - 日野の不正と環境規制対応、「技術力の有無ではなくマネジメントの問題」
日野自動車は2022年8月2日、排ガス/燃費試験での不正行為について調査結果を国土交通省に届け出た。今後、国土交通省から日野自動車に対して調査を実施し、不正行為の事実確認や再発防止策の実施状況を調べる。 - 三菱電機が品質不正の調査を終了、総数197件に上り柵山前会長も課長時代に関与
三菱電機が、一連の不適切検査に関する調査報告書の第4報と、ガバナンスレビュー委員会による執行役/取締役の経営上の責任とガバナンス体制・内部統制システム全般の検証の結果を説明。再発防止に向けた「品質風土」「組織風土」「ガバナンス」から成る3つの改革をどのように進めていくかについても報告した。 - 日本製鋼所子会社の品質不正は総計449件に、改ざん捏造虚偽記載のオンパレード
日本製鋼所は2022年11月14日、同年5月9日に公表した同社子会社の日本製鋼所M&Eの品質不正に関する特別調査委員会の調査報告書の内容と再発防止に向けた取り組みについて発表した。