e-POWERの加減速とハンズオフ対応の運動性能で、乗り物酔いしないミニバンに:電動化(2/2 ページ)
日産自動車は2022年11月28日、ミニバン「セレナ」をフルモデルチェンジして発表した。ガソリンエンジンモデルを2022年冬から、シリーズハイブリッド「e-POWER」搭載モデルを2023年春に発売する。
エンジンを目立たせない
e-POWERではエンジンの回転数とアクセルペダルの操作が一致しないため、エンジン音が目立つとドライバーの違和感につながる。そのため、ノートやエクストレイルなど他の第2世代のe-POWER搭載車種と同様に、「エンジンをなるべくかけない」「エンジンがかかっても静かである」「ノイズを車内に入れない」といった点にこだわった。
「エンジンをなるべくかけない」という点に関しては、エネルギーマネジメント技術で実現した。バッテリー残量が一定以下になるまで極力発電しないようにしたり、路面が荒れていてエンジンノイズよりもロードノイズが大きいときに発電したりするなどの制御を行う。
また、カーナビゲーションシステムで目的地を設定すると、目的地付近(約500m)で発電せずに走行できるよう先読み充電する。さらに、下り坂では回生ブレーキを最大限活用できるよう坂を下る前に放電する。回生エネルギーで満充電になった場合、過充電にならないように放電するため、不要な放電がなるべく起きないようコントロールする。
「エンジンがかかっても静かである」という点はエンジンがかかった瞬間の違和感を抑える上で重要だ。具体的にはエンジンを静かに回すためにバランサーシャフトやフレキシブルフライホイールを採用。バランサーシャフトは3気筒エンジンならではの振動を打ち消す。静粛性向上のため、高剛性クランクシャフトも採用した。
また、発電用エンジンの排気量アップにより、同じ回転数であってもより大きなエネルギーを取り出しながら静粛性を高めることができる。発電用エンジンは速度に応じて1600rpm、2000rpm、2400rpmと回転数が上がるが、先代モデルよりも回転数を抑えて速度を出せる点も静粛性に貢献している。
「ノイズを車内に入れない」については、e-POWER搭載モデルではガソリンエンジンモデルに対して遮音材を追加した他、吸音材の面積や厚みの拡大、高遮音ダッシュインシュレーターの採用などの対策を施した。最上級グレードのルキシオンは遮音ガラスも採用する。
プロパイロット2.0搭載のため、ミニバンでありながら高い運動性能
新型セレナは、最上級グレードのルキシオンのみではあるが、プロパイロット2.0を採用する。プロパイロット2.0の採用は「スカイライン」「アリア」に続いて3車種目だ。ハンズオフに対応したプロパイロット2.0は、急な割り込みや突風などの外乱があってもハンズオフ状態で車線内の走行を維持する必要があり、高い運動性能が求められる。
スポーツセダンであるスカイラインやバッテリーで低重心のアリアに比べてミニバンのセレナは不利になるが、プロパイロット2.0搭載のために運動性能を高めたことで、「安定して思い通りに動かせる」とドライバーが感じられるクルマになったという。e-POWERならではの滑らかな加減速や、左右の揺れを穏やかにする足回りによる「乗員が酔いにくい」という利点を打ち出していく。乗員、特に子どもが酔いにくいことで、家族でのロングドライブを楽しめるとアピールする。
酔いにくさの検証に当たって、汗をかいた量を基にした評価方法を採用した。酔いにくさに貢献した要因は、乗員の頭が急に動かないこと、クルマがどう動くかが2列目シートからでも見えやすいことだとしている。見晴らしがよく開放的な視界や、最適な位置に配置された後席専用モニターなど、視覚的にもクルマ酔いの低減を図った。
加減速や左右の揺れといった車体の動きを滑らかにするとともに、車体の揺れを伝達しにくいシートを採用したことで、揺れが少なく乗員の頭が動きにくい走りを実現した。e-POWERは、アクセルペダルだけで車速をコントロールできる「e-Pedal Step」の操作性も向上させ、アクセルペダルを急に戻しても滑らかに減速するようにした。最大減速Gは0.15Gから0.2Gに変更し、運転しやすくしたとしている。エネルギーの回生量も増加する。
ロール挙動は、高剛性なサスペンションによって穏やかにした。サスペンションの剛性は50%向上。新開発のハイカット特性ショックアブソーバー、ロール剛性20%増のスタビライザー、リッジマウントタイプのサスペンションメンバーなどを採用した。欧州車と同様のサスペンションの取り付け方にすることで、振動が入ってきにくいという。コーナリング時のロールスピードは13%改善し、車体が従来よりもゆっくり傾くようにした。
さらに、剛性を40%向上した高剛性のラックアシスト式電動パワーステアリングの採用により操縦安定性を高めるとともに、ミニバンが苦手とする横風を受け流す車体構造によりふらつきを抑え、高速でも安定した走りを実現する。コーナーでの修正操舵量は23%減少、横風によるヨーモーメント量は20%改善した。
e-POWERでも8人乗りに
先代モデルでは7人乗りだったセレナe-POWERを8人乗りにするために、ハイテン材の採用を拡大するなど地道な軽量化を積み重ねた。シートが1人分増える他、タイヤ負荷率の算出が1人当たり55kgから75kgに変更になったため、タイヤを大きくする上でも軽量化が必須だった。
シートスライド機構を3列目にも標準装備としたことで、8人フル乗車でも余裕のある座り心地を実現したとしている。また、先代モデルのマルチセンターシートを進化させ、e-POWERでも8人乗りを設定した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 発電専用だけど可変圧縮比でターボ、欧州で受け入れられる「e-POWER」のために
日産自動車は2022年7月20日、SUV「エクストレイル」をフルモデルチェンジして発表した。 - 燃費と出力を両立する可変圧縮エンジン、日産が開発秘話語る
「人とくるまのテクノロジー展2019 横浜」(2019年5月22〜24日、パシフィコ横浜)では、話題の新型車開発の舞台裏を語る「新車開発講演」が行われた。この中で取り上げられたのが、量産エンジンとしては「世界初」(日産自動車)となる日産自動車の可変圧縮比(VCR、Variable Compression Ratio)エンジンだ。日産自動車 パワートレイン・EV開発本部 アライアンス パワートレイン エンジニアリング ダイレクターの木賀新一氏が、VCRエンジンと、これを搭載する「アルティマ」の最新モデルに関する開発秘話を語った。 - 日産はe-POWERの燃費を25%改善へ、発電用エンジンの熱効率50%で実現
日産自動車は2021年2月26日、シリーズハイブリッドシステム「e-POWER」の次世代版向けに、発電専用エンジンで熱効率50%を実現する技術を開発したと発表した。リーンバーンを実現する新しい燃焼コンセプトの採用や排熱回収、エンジンを完全に定点運転とすることが可能なバッテリー技術を総合的に組み合わせることにより、熱効率50%を達成する。 - 日産は2028年に全固体電池を実用化、EVをエンジン車並みのコストに
日産自動車は2021年11月29日、オンラインで会見を開き、2030年度に向けた長期ビジョン「Nissan Ambition 2030」を発表した。 - ボルボ、ルノー……中国ジーリーに集まる欧州のエンジン技術
ボルボ(Volvo Cars)は2022年11月8日、内燃機関の開発と製造を完全に終了すると発表した。 - ロードノイズ遮音で4分の1の軽量化、次世代e-POWERを静かにする新技術
日産自動車は次世代の遮音材「音響メタマテリアル」の開発を進めている。シリーズハイブリッドシステム「e-POWER」の搭載車を進化させる方法の1つという位置付けで、静粛性を高めることで電気自動車(EV)の乗り心地に近づける。 - 電動車100%へ330億円を投資した日産・栃木工場、開発中の燃料電池は定置用で活躍
日産自動車は2021年10月8日、330億円を投資して栃木工場(栃木県上三川町)に導入した次世代の自動車生産の取り組み「ニッサンインテリジェントファクトリー」を公開した。日産自動車 執行役副社長の坂本秀行氏は「複雑かつ高度なクルマをつくるための、変動に強い生産現場と生産技術は明日の日産の飛躍の要になる」と生産領域に投資する重要性を語る。