検索
ニュース

リコー初のポータブルモニターは「ハンドアウト型ディスプレイ」、無線接続に対応組み込み開発ニュース(1/2 ページ)

リコーは、同社初となるポータブルモニター「RICOH Portable Monitor 150BW」と「同 150」を発表。15.6インチのフルHD有機ELディスプレイを搭載するとともにタッチ操作に対応し、150BWはMiracastによるワイヤレス接続が可能になっている。ワイヤレス接続のためのバッテリーを搭載しない150の場合で重量約560gと軽量なことも特徴だ。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 リコーは2022年11月21日、東京都内で会見を開き、同社として初投入となるポータブルモニター「RICOH Portable Monitor 150BW(以下、150BW)」と「同 150(以下、150)」について説明した。15.6インチのフルHD有機ELディスプレイを搭載するとともにタッチ操作に対応し、150BWはMiracastによるワイヤレス接続が可能になっている。ワイヤレス接続のためのバッテリーを搭載しない150の場合で約560gと軽量なことも特徴だ。発売は同年11月30日の予定。価格はオープンで、市場想定価格は150BWで7万円台を想定している(税別)。発売から1年間の国内販売目標台数は約5000台。2023年度からは海外展開も進める予定だ。

「RICOH Portable Monitor 150BW/150」の外観
「RICOH Portable Monitor 150BW/150」の外観。横置き(左)と縦置き(右)[クリックで拡大] 出所:リコー
ワイヤレス接続した「RICOH Portable Monitor 150BW」によるタッチ操作の様子。レイテンシは約100msまで抑えているが、その影響を最小化するためタッチ操作の結果を先に青色の点線で表示する機能を備えている[クリックで再生]

 150BW/150の開発コンセプトは「渡して共有、そして共創するハンドアウト型ディスプレイ」である。リコージャパン ICT事業本部 スマートコミュニケーション企画センター コミュニケーション事業企画室 VC商品グループの栗原正美氏は「オフィにおけるオンライン会議の在り方は、コロナ禍前の会議室間をつなぐ方式から、コロナ禍に入ってテレワークで一人一人がオンライン会議システムでつながる方式となり、コロナ禍をへた現在のハイブリッドワークでは会議室からもテレワークからもつながる方式に変わりつつある。このような“はたらく環境”の変化に対するリコーの新たな提案が、今回の150BW/150となる」と語る。

“はたらく”環境の変化現在のニーズ コロナ禍前後の“はたらく”環境の変化(左)と現在のニーズ(右)[クリックで拡大] 出所:リコー

 特徴は4つある。1つ目の「持ち運びやすい」では、バッテリーを搭載しない150で500mlペットボトル1本クラスの軽さとなる560gを実現。バッテリーを搭載する150BWも715gに抑えた。また、有線接続ケーブルのインタフェースを側面ではなく背面中央に設置することで、ケーブルを挿したまま持ち運べるようにした(USB Type-C×2)。ワイヤレス接続が可能な150BWはケーブル接続そのものが不要だ。コンセプトにある「ハンドアウト型ディスプレイ」として、対面での商談や会議でこれまで紙の資料(ハンドアウト)を手渡していたように、ポータブルモニターを手渡す形で情報を共有し、共創を促すコミュニケーションが可能になるという。

「RICOH Portable Monitor 150BW/150」の4つの特徴
「RICOH Portable Monitor 150BW/150」の4つの特徴[クリックで拡大] 出所:リコー
有線接続ケーブルのインタフェースは背面中央に設置最薄部は4.8mmとかなり薄型 「RICOH Portable Monitor 150BW/150」の有線接続ケーブルのインタフェースは背面中央に設置されている(左)。外形寸法は幅356.0×高さ221.7×奥行き10.8mmで、最薄部は4.8mmとかなり薄型だ(右)[クリックで拡大]
「RICOH Portable Monitor 150W/150」はサッと取り出して広々とつなげられる[クリックで拡大] 出所:リコー

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る