量子コンピュータ活用でトラック運搬ルート計画を最適化、実証実験実施:量子コンピュータ
グルーヴノーツは2021年1月17日、清水建設と共同で、量子コンピュータをはじめとするICTを用いてダンプトラックによる建設発生土の運搬計画を最適化する実証実験を行ったと発表した。
グルーヴノーツは2021年1月17日、清水建設と共同で、量子コンピュータをはじめとするICT(情報通信技術)を用いてダンプトラックによる建設発生土の運搬計画を最適化する実証実験を行ったと発表した。グルーヴノーツの量子コンピュータを活用できるクラウドプラットフォーム「MAGELLAN BLOCKS」を用いて、トラックのルート計画を作成する。
高速道路やトンネル、ダムなど、土砂の搬出入量が膨大な建設現場では、運搬作業の効率が工事全体の進捗を大きく左右する。搬出入ルートが複数ある場合には、ダンプトラックに日ごとで異なるルートを割り振って運搬していた。しかし、この方法だと突発的な渋滞などへの対応が難しく、状況に応じたリアルタイムなルート選択が課題になっていた。
そこで同社は運搬効率を改善するため、2020年3月からグルーヴノーツと共同で土砂運搬計画に関する実証プロジェクトを開始した。プロジェクトでは、土木工事においてダンプトラックが土砂の搬出場所と搬入場所、一部は待機場所を経由して行き来する際に、それぞれの場所での運搬条件や各ルートの混雑具合などを踏まえてタイムロスの最も少ないルートを導き出す。ルート計画は、清水建設の工事現場で稼働するダンプトラック約40台についてMAGELLAN BLOCKSで計算して作成した。
具体的には、ダンプトラックに搭載したGPSのログデータを基にルートごとのダンプトラックの走行車数や速度、滞留時間、ダンプトラックと土量の稼働率などの分析をMAGELLAN BLOCKSで行い、顕著な低速運行エリアなど滞留状況を可視化した。こうした滞留状況や運搬条件を考慮して、最適なルートを探索する量子コンピュータモデル(イジングモデル)をMAGELLAN BLOCKSで構築して、量子コンピュータマシンを通じて検証を行った。その結果、走行台数を変えることなく1日当たりの運搬量を約10%増加できることが確認されたという。これによって建設現場の生産性が向上し、この他にもCO2排出量の削減や渋滞緩和効果も見込まれるという。
現在はMAGELLAN BLOCKSでGPSデータやナビデータなどをリアルタイムに取得して、実際の道路交通状況を加味した最適なルートをドライバーに指示する走行実証を行っている。今後はドライバーへのルート通知方法などについて検討して、本番適用に取り組むとしている。また、建設現場においてもMAGELLAN BLOCKSの活用を進める計画だ。
関連記事
- 量子コンピューティングは製造業でも活用進む、その可能性と現実
次世代のコンピューティング技術として注目を集める「量子コンピュータ」。製造業にとっての量子コンピュータの可能性について、ザイナス イノベーション事業部 部長で量子計算コンサルタントの畔上文昭氏に、製造業での量子コンピューティング技術の活用動向と現実について話を聞いた。 - 国内量子コンピュータの市場調査結果を発表、2030年度に2940億円規模に
矢野経済研究所は、国内量子コンピュータ市場に関する調査結果と将来予測を発表した。市場規模は、2021年度は139億4000万円の見込みで、将来的には2025年度に550億円、2030年度に2940億円に達すると予測する。 - その名も「kawasaki」、国内初のゲート型商用量子コンピュータが稼働
東京大学とIBMは、日本初導入となるゲート型商用量子コンピュータ「IBM Quantum System One」が稼働を開始したと発表。設置場所は「新川崎・創造のもり かわさき新産業創造センター」で、東京大学が設立した量子イノベーションイニシアティブ協議会に参加する慶應義塾大学や、日本IBMを含めた企業11社を中心に活用を進めることになる。 - 数年後に古典コンピュータを超える量子コンピュータ、IBMは事業化に舵を切る
日本IBMが量子コンピュータに関する取り組みの最新状況について説明。IBMが1970年代から研究を続けてきた量子コンピュータの現在の開発状況や、日本での事業展開、今後の実用化に向けた取り組みなどについて紹介するとともに、「量子コンピュータの事業化が既に始まっている」ことなどを訴えた。 - 国内11社が量子技術応用の協議会を設立へ「産業応用でも世界をリードする」
量子技術による社会構造変革を目指す民間企業11社は、業界の垣根を越えて量子技術を応用した新産業の創出を図るための協議会である「量子技術による新産業創出協議会」の設立に向けた発起人会を開催。今後は2021年7〜8月の協議会設立に向けて、より多くの企業の参加を目指して具体的な準備を進めていく方針である。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.