「○○まで所要時間××分」を一般道にも自由に設置、ホンダが渋滞解消を提案:モビリティサービス
ホンダは2021年8月19日、渋滞路や迂回(うかい)路の通過にかかる時間を路上で表示する「旅行時間表示サービス」の有償提供を開始したと発表した。
ホンダは2021年8月19日、渋滞路や迂回(うかい)路の通過にかかる時間を路上で表示する「旅行時間表示サービス」の有償提供を開始したと発表した。
同サービスは、ホンダ車からリアルタイムに集まる走行データを基に算出した過去30分間の所要時間を、路上に設置した表示機で示す。渋滞路と迂回路に分岐する手前に表示器を設置し、精度の高い所要時間を表示することで、迂回を促して渋滞解消につなげる。
高速道路にもある同様の仕組みと比較すると、道路側へのセンサー設置が不要であるためコストを抑制でき、表示機を設置するだけなので一般道でも導入しやすい。また、同サービスは半月程度の短期間でも利用できるため、工事やイベントなどに伴う渋滞対策にも利用できる。
栃木県内の国道で実証実験を実施したところ、最長の所要時間が2019年は171分だったのに対し、実証実験では同等の交通量でも85分まで短縮できた。また、同じ地点の渋滞の長さは2019年に最大3.7kmだったが、実証実験では最大2.3kmまで縮小。渋滞が解消する時刻は平均で2時間以上早まったとしている。こうした効果分析もサービスの一環で行う。
旅行時間表示サービスは既に複数の企業や自治体から導入希望があり、2021年秋から道路での活用がスタートする。
収益はユーザーの費用負担軽減に
ホンダは走行データなどを活用したデータサービス事業「ホンダドライブデータサービス」を2017年から開始。急ブレーキが発生しやすい地点を基にした交通安全対策、道路の劣化の分析、災害時の通行実績の把握、渋滞解消など都市計画向けに車両から得られるデータの活用を提案している。
スマートフォンなどからも位置や移動の情報を得られるが、ホンダドライブデータサービスは、車両から得られるデータのみに特化している。急ブレーキや横滑りの他、車両の振動によって路面の穴(ポットホール)を検知するなど、自動車だからこそ得られる情報を強みとする。GPSや電波状況に依存しない点や、2010年以降の過去データも提供できる点を特徴としている。データ活用の目的にもよるが、ホンダ車(2021年7月末時点で370万台)で十分なデータ量を得られているという。
ホンダドライブデータサービスの売上高などの目標については非公表としたが、将来的には事業の収益をユーザーの費用負担軽減につなげたい考えだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 課題山積の二輪車の電動化、ホンダはどう取り組むのか
「人とくるまのテクノロジー展2021オンライン」では、電動化に関するさまざまな提案が行われた。同時開催の新車開発講演でも、ホンダが「電動二輪車の普及に向けた取り組み」を紹介。 - F1にこだわり続けたホンダ、なぜ参戦終了を決めたのか
ホンダの参戦終了は世界中のファンはもとより、F1関係者にも大きなショックを与えた。ただ、ホンダの経営判断を理解するには、自動車産業を取り巻く環境変化や、F1そのものの在り方についても配慮しなければならないのではないか。 - 新型シビックは9月発売、「乗る人全員が爽快になるクルマ」に
ホンダは2021年8月5日、全面改良した「シビック」の新モデルを同年9月3日に発売すると発表した。新型シビックは、2021年度下期の販売のけん引役としてホンダが期待をかけている。新型シビックの月間販売計画台数は1000台で、税込みメーカー希望小売価格は319万〜353万9800円とした。 - ホンダのレベル3の自動運転は限定100台、「しっかり使ってもらってフィードバックを得る」
ホンダは2021年3月4日、フラグシップセダン「レジェンド」にレベル3の自動運転を含む高度な運転支援システム「Honda SENSING Elite(ホンダセンシングエリート)」を搭載して3月5日からリース販売すると発表した。100台の限定生産で、当面は増産や販売拡大の計画はない。税込みメーカー希望小売価格は1100万円(既存モデルは724万9000円)。 - 「ホンダはチャレンジングな目標にこそ奮い立つ」、2040年に四輪はEVとFCVのみに
ホンダは2021年4月23日、新社長の三部敏宏氏の就任会見を開き、2040年に四輪車に占める電気自動車(EV)と燃料電池車(FCV)の販売比率をグローバルで100%とする目標を発表した。日系自動車メーカーとしては初めて“脱エンジン”を表明した。2035年までに日米中の3市場でEVとFCVの比率を80%に引き上げる。これまでの目標よりもゼロエミッション車の販売拡大を前倒しする。 - トヨタの営業利益率はコロナ禍でも12.6%、ホンダは販売減を体質強化でカバー
トヨタ自動車とホンダは2021年8月4日、2022年3月期(2021年度)第1四半期(4〜6月)の連結業績を発表した。トヨタ自動車は販売台数がコロナ禍前の2019年4〜6月期の水準まで回復。営業利益は4〜6月期としては過去最高を達成した。ホンダも、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大の影響を受けた前年から販売、業績ともに回復を見せた。