トヨタが重視したのは「レベル3到達」よりも「安心できるハンズオフ」:自動運転技術(2/2 ページ)
トヨタ自動車は2021年4月8日、オンラインで説明会を開き、レクサスブランドのフラグシップセダン「LS」と燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」に搭載する高度運転支援技術の新機能「Advanced Drive」を発表した。
ハンズオフが可能になるのは、高速道路の本線に入り、周辺環境のセンシングによってシステムがハンズオフ可能な状況であると判断してから。ドライバーが表示を確認してスイッチを押すとステアリング、アクセル、ブレーキの全ての操作が自動となる。
追越車線に移る車線変更は、システムからの提案に対してドライバーが応じ、ステアリングを保持した場合、ウインカーとステアリング操作が自動で行われる。元の車線に戻る場合も同様の手順を踏む。
ジャンクションでの分岐は「移動先の方向を見てください」というシステムのアナウンスに従ってドライバーが安全確認すると、システムがステアリング操作を行う。カーブでの速度制御では車線の中央を把握できる高精度地図を基にして車両を制御し、状況によっては制限速度以下まで減速する。
ドライバーが安心して運転を任せられることを重視した制御も盛り込んだ。隣の車線をトラックなど大型の車両が走行しているのを認識すると、少し避けるようにして同一車線の走行を続ける。前方に本線に合流しようとしている車両がいる場合は、速度を落として合流する車両と安全な距離を保つ。
レベル3かどうかよりも大切なのは
前田氏は、自動運転のレベルを上げることよりもドライバーが運転を安心して任せられるかどうかが重要であることを強調した。「自動運転がレベル3なのかレベル2なのかではなく、ユーザーが乗っていてどう感じるか、安心して運転を任せられるかどうかにこだわっている。われわれの狙い通りかどうか、ぜひフィードバックをいただきたい」(前田氏)。
また、Woven Planet Holdings(ウーブン・プラネット・ホールディングス)のCTOである鯉渕健氏は「自動運転で究極の安全と移動の自由を実現すると考えると、オーナーカーは自分で運転を楽しみながら、運転したくない場面を任せられるミックスされたシステムが合うのではないか。そこから“チームメイト”というコンセプトに行き着いた。自動運転のレベルを上げればユーザーがうれしいのか、使いこなすのが難しいのではないか、システムからドライバーへの運転交代が多発するとわずらわしいのではないか、と考えてきた。使いやすさ、便利さ、嬉しさのバランスを試しながら分析している」と語った。
関連記事
- ホンダのレベル3の自動運転は限定100台、「しっかり使ってもらってフィードバックを得る」
ホンダは2021年3月4日、フラグシップセダン「レジェンド」にレベル3の自動運転を含む高度な運転支援システム「Honda SENSING Elite(ホンダセンシングエリート)」を搭載して3月5日からリース販売すると発表した。100台の限定生産で、当面は増産や販売拡大の計画はない。税込みメーカー希望小売価格は1100万円(既存モデルは724万9000円)。 - 高精度地図に「年間1万6000円」、日産プロパイロット2.0の市販は2019年9月
日産自動車は2019年7月16日、横浜市の本社で記者会見を開き、「スカイライン」の新モデルを発表した。2019年9月に発売する。車両のエンブレムは、これまでのインフィニティブランドのバッチから日産ブランドに戻した。 - 新型レヴォーグに新世代アイサイト搭載、ステレオカメラはヴィオニア製に
SUBARU(スバル)は2020年8月20日、同年10月15日発売予定の新型「レヴォーグ」の先行予約を開始したと発表した。レヴォーグの新モデルは、先進安全やスポーティーさ、ワゴンとしての価値を進化させており、高度運転支援システムは新世代の「アイサイト」を全車標準装備とする。また、高精度地図を使った「アイサイトX」を一部グレードに設定する。 - 自動車に「ソフトウェアファースト」がもたらす競争力を考える
今後、ソフトウェアが担う役割を拡大していく要因は、クルマがユーザーの手元に来た後に機能を拡充するアップデートを行おうとしている点です。以前は車両購入後のソフトウェア更新というと、ナビゲーションシステムの地図データのアップデートや、クルマの修理で制御プログラムを修正するのが中心でした。スマートフォンで好みのアプリを追加したり、より良い最新の状態にアップデートしたりするようにクルマが変わっていけば、クルマの使い方や価値も大きく変化します。 - 一般道の自動運転へ、ダイナミックマップ基盤が2024年度に国道や主要地方道をカバー
ダイナミックマップ基盤は2021年4月7日、一般道での高精度地図(HDマップ)を整備を始めると発表した。 - レクサスの安全システムをトヨタ車で民主化、ハード変更せずにコストを抑制
トヨタ自動車は2020年2月3日、東京都内で記者向けに説明会を開き、運転支援システムパッケージ「Toyota Safety Sense」や今後の安全システムの展開を発表した。
関連リンク
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.