ルネサスが自動運転向けに“最高性能”のSoC、NVIDIAと競わず現実解を提供:車載半導体(2/2 ページ)
ルネサスエレクトロニクスは2020年12月17日、次世代のADAS(先進運転支援システム)やレベル3以上の自動運転システムに向けた車載用SoC(System on Chip)「R-Car V3U」を発表した。同社のR-Carシリーズとしては最も高い性能を発揮する。同日からサンプル出荷を開始し、2023年第2四半期の量産を予定している。
演算性能の競争と自動運転車の台数規模を、分けて考える
R-Car V3Uの「60TOPS」という演算性能は、競合他社と比べて高いわけではない。NVIDIAが2020年5月に発表した自動運転車向けプラットフォームの次期型SoC「Orin」は、最新のGPUアーキテクチャとの組み合わせによってADAS向けカメラを想定した10TOPS(1秒あたり10兆回の演算)から無人運転車向けの2000TOPS(1秒当たり2000兆回の演算)までカバーする。
ルネサスは自動車メーカーやティア1サプライヤーが求める消費電力やコスト、演算性能のバランスを受けて60TOPSに着地した。また、数百TOPSを必要とする自動運転車がどの程度の台数規模で普及するかが不透明であることも踏まえた。60TOPSよりも高い演算性能が必要な自動運転システム向けには、R-Car V3Uを2つ以上使うことで対応する。R-Car V3Uの消費電力については2021年2月の「国際固体素子回路会議 ISSCC」で発表するため現時点では非公表だが、液冷が不要な範囲にとどめる。
R-Car V3Uがラインアップに加わることにより、フロントカメラを使ったADASと、ハンズオフなどの「レベル2+」の自動運転システムやレベル3以上の自動運転システムに対応する製品構成となった。その中間の運転支援機能に対応する製品は、R-Carの第4世代として開発中だ。上位車種向けに高度なADASを搭載した後に、その下のボリュームゾーンの車種にも搭載できる同等のシステムを開発するという自動車メーカー各社の戦略に対応した順序だ。
第4世代のR-Carでは、R-Car V3Uによる高度なADASや自動運転システムでの資産を流用できるようにして開発効率を高めるとともに、7nmプロセスの採用などによってコスト競争力を向上し、ボリュームゾーンの価格帯の車種に搭載できるSoCを実現する。第4世代のR-Carの量産については「V3Uの2〜3年後と検討していたが、自動車メーカーが急いでいることもあり、できるだけ早くやらなければならない」(ルネサスエレクトロニクス 車載デジタルマーケティング統括部 シニアダイレクターの伊賀直人氏)。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ルネサスが注力する、「モービルアイやNVIDIAが参入できない領域」とは
コネクテッドカーや自動運転、電動化など自動車の進化と密接に関わる半導体。半導体サプライヤー各社は戦略を派手に打ち出し、自動車事業の拡大を狙う。その中でルネサス エレクトロニクスはどのように戦うのか、同社 オートモーティブソリューション事業本部 副事業本部長の片岡健氏に車載事業の戦略を聞いた。 - 自家用車の自動運転は2025年以降? トヨタ奥地氏「NVIDIAでは厳しい」
トヨタ自動車 常務役員の奥地弘章氏が、2018年7月20日開催の「CDNLive Japan 2018」で「自動運転技術への取組み」と題する特別講演を行った。自動運転に関するトヨタ自動車の考えや実現へのキーテクノロジー、課題などが紹介された。 - NVIDIAがADAS用カメラもカバー、ロボタクシーは処理性能を6倍に
NVIDIAは2020年5月14日(現地時間)、自動運転車向けのプラットフォーム「NVIDIA DRIVE」に次期型のSoC(System on Chip)「Orin」と新たなGPUアーキテクチャ「Ampere」を導入すると発表した。 - ホンダ「レジェンド」のレベル3の自動運転システム、国交省で型式指定を取得
ホンダは2020年11月11日、レベル3の自動運転システム「トラフィックジャムパイロット」を搭載する「レジェンド」が型式指定を取得したと発表した。2020年度内に発売する。国土交通省では、レベル3の自動運転車への型式指定は「世界初」(国交省)だとしている。 - 次世代車載マイコンがプロセッサをダウングレード、でもそれが「正しい選択」
サイプレス セミコンダクタが車載マイコン「Traveo(トラビオ)」の新世代ファミリーとなる「Traveo II」を発表。プロセッサコアとして、現行のTraveoの「Cortex-R5F」に替えて、「Cortex-M4」や「Cortex-M7」を採用することで、スケーラブルな性能や低消費電力などを実現したことを特徴とする。 - 「自動運転のコストは必ず下がる」、AVCCが非競争領域の成果を2025年モデルに
2019年10月に発足を発表したAVCC。新たにルネサス エレクトロニクスや、Autoliv(オートリブ)から分社化したエレクトロニクス関連のVeoneer(ヴィオニア)も加わった。自動車メーカーや大手サプライヤー、半導体メーカーが、日米欧から集まった格好だ。どのように自動運転のコストを下げるのか。