検索
まとめ

いまさら聞けない 自動車のバッテリー電子ブックレット(オートモーティブ)

MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、オートモーティブフォーラムの連載「いまさら聞けない 電装部品入門」の中から、バッテリーの歴史を振り返った「いまさら聞けない 自動車のバッテリー」をお送りします。

Share
Tweet
LINE
Hatena

MONOistに掲載した主要な記事を、読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、オートモーティブフォーラムの連載「いまさら聞けない 電装部品入門」の中から、バッテリーの歴史を振り返った「いまさら聞けない 自動車のバッテリー」をお送りします。

いまさら聞けない 自動車のバッテリー

ダウンロードはこちらから

 クルマのバッテリーといえば、かつては電圧12Vの補機バッテリーを指していました。しかし、ハイブリッドカーの登場と普及により、重い車体をモーターで走らせるために繰り返しの充放電が可能な高電圧の二次電池(駆動用バッテリー)の重要性が一気に高まりました。ニッケル水素バッテリーの特徴や技術的な課題、ニッケル水素バッテリーの欠点だったメモリ効果をクリアしたリチウムイオンバッテリーについて紹介します。

ダウンロードはこちらから

【主な内容】
 ・ニッケル水素は駆動用電池でまだまだ現役、長寿命化の課題「メモリ効果」とは
 ・リチウムイオン電池を車載用にするための幾つものハードル、そして全固体電池へ

・ブックレットは無料でお読みいただけますが、TechFactoryの利用登録および、メールマガジンの購読が必要です。
・電子ブックレットはPDFファイルで作成されています。
・電子ブックレット内の記事は、基本的に記事掲載時点の情報で記述されています。そのため一部時制や固有名詞などが現状にそぐわない可能性がございますので、ご了承ください。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る