みなとみらい線キャラクターの人形製作にフルカラー3Dプリンタを採用:3Dプリンタニュース
横浜高速鉄道みなとみらい線キャラクター「えむえむさん」の誕生日記念人形と「バースデーケーキ」の製作に、ストラタシス・ジャパンの3Dプリンタ「Stratasys J850」が採用された。
ストラタシス・ジャパンは2020年1月30日、横浜高速鉄道のみなとみらい線キャラクター「えむえむさん」の誕生日記念人形と「バースデーケーキ」の製作に、同社の3Dプリンタ「Stratasys J850」を使用したパーツ造形サービスが採用されたと発表した。
J850は、カラフルな表現、ツヤ感、ザラザラした感触など、多彩な表現ができるインクジェット式3Dプリンタ。世界標準色Pantoneの認定を受けた50万色以上を使用し、リアルな色を表現できる。石の硬さやゴムの柔らかさなどの質感も表現可能で、透明、ビビッドカラーなども用意する。造形スピードも速く、これまでの製造方法に比べて開発と市場投入期間を短縮できる。
横浜高速鉄道では、同年2月1日〜5月31日の期間で、みなとみらい線みなとみらい駅改札内にフォトスポットコーナーを設置する。同コーナー内に展示される、えむえむさん人形とバースデーケーキの製作には、ストラタシス・ジャパンのパーツ造形サービス「DFP(Digital Factory Portal)」を利用。フルカラー3DプリンタのJ850を使用し、短期間で、えむえむさん人形とバースデーケーキの特徴を捉えた造形物を仕上げた。
今回活用されたDFPは、3D CADデータをアップロードするだけで、高品質なパーツ造形の見積り依頼から発注までが行える。最新の工業グレード3Dプリンタと材料を用意するほか、同社エンジニアによるコンサルティングも受けられる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 3Dプリンタの可能性を引き上げる材料×構造、メカニカル・メタマテリアルに注目
単なる試作やパーツ製作の範囲を超えたさらなる3Dプリンタ活用のためには、「造形方式」「材料」「構造」の3つの進化が不可欠。これら要素が掛け合わさることで、一体どのようなことが実現可能となるのか。本稿では“材料×構造”の視点から、2020年以降で見えてくるであろう景色を想像してみたい。 - いまさら聞けない 3Dプリンタ入門
「3Dプリンタ」とは何ですか? と人にたずねられたとき、あなたは正しく説明できますか。本稿では、今話題の3Dプリンタについて、誕生の歴史から、種類や方式、取り巻く環境、将来性などを分かりやすく解説します。 - 「単なる試作機器や製造設備で終わらせないためには?」――今、求められる3Dプリンタの真価と進化
作られるモノ(対象)のイメージを変えないまま、従来通り、試作機器や製造設備として使っているだけでは、3Dプリンタの可能性はこれ以上広がらない。特に“カタチ”のプリントだけでなく、ITとも連動する“機能”のプリントへ歩みを進めなければ先はない。3Dプリンタブームが落ち着きを見せ、一般消費者も過度な期待から冷静な目で今後の動向を見守っている。こうした現状の中、慶應義塾大学 環境情報学部 准教授の田中浩也氏は、3Dプリンタ/3Dデータの新たな利活用に向けた、次なる取り組みを着々と始めている。 - 金属3Dプリンタ活用3つのハードルと日本のモノづくりの今後
金属3Dプリンタ関連の技術開発が急速に進み、海外を中心に製造事例も聞こえてくるようになった今日、その動きに取り残されないよう、従来の考え方や経験にとらわれない仕事をしていくことが、今後はより重要になっていきそうだ。 - 金属3Dプリンタは量産対応とともに「誰でも使える」を目指す、ソフトウェアも続々
東京ビッグサイトで「第29回 設計・製造ソリューション展(DMS2018)」が開催された。その中で金属3Dプリンタは海外を中心に10社以上の製品が並んだ。 - 足し引き自在で効果は無限大! 金属3Dプリンタと切削加工の複合機投入が本格化
「第27回日本国際工作機械見本市(JIMTOF 2014)」で大きな見どころの1つとなったのが、工作機械と金属3Dプリンタの複合機だ。金属を「足す」3Dプリンタと金属を「引く」切削加工機が組み合わさることでモノづくり現場にどういう価値をもたらすのだろうか。