ニュース
マイコン向けCPUにカスタム命令を追加できる機能を発表:組み込み開発ニュース
Armは、CPUにカスタム命令を追加できる「Arm Custom Instructions」を発表した。SoC設計者はソフトウェアを断片化することなく、特定の組み込み、IoTアプリケーションの最適化と差別化ができる。
Armは2019年10月8日(米現地時間)、マイコン向けのArmv8-Mアーキテクチャの新機能として、CPUにカスタム命令を追加できる「Arm Custom Instructions」を発表した。これによりSoC設計者はソフトウェアを断片化することなく、特定の組み込み、IoT(モノのインターネット)アプリケーションの最適化と差別化ができる。
2020年上半期からArm Cortex-M33 CPUへの実装が可能になり、追加費用もかからない。今後はCortex-M CPUの標準機能とする予定だ。
Arm Custom Instructionsは、Armv8-Mアーキテクチャに準拠し、Arm TrustZone技術や各種アクセラレーションも引き続き利用できる。設計者はエンコーディング空間で、カスタムデータパスの拡張機能を容易に追加可能で、ソフトウェアの断片化を防ぎ、開発コストと開発期間を抑える。
ハードウェアとソフトウェアの開発者は共同でカスタム命令を最適化し、ソフトウェア開発フローを複雑にすることなく、用途に特化したアクセラレーションの開発とデバイスの差別化ができるようになる。
まずはCortex-M33 CPUに追加し、コプロセッサインタフェースと組み合わせて機能を拡張することで、機械学習やAI(人工知能)など、エッジコンピューティングのユースケースの最適化を支援する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ARMの最新アーキテクチャ「ARMv8-M」が目指す「セキュアMCU」とは
ARMの最新のMCU向けアーキテクチャ「ARMv8-M」は、同社が提唱する「セキュアMCU」に向けたものとなっている。本稿では、このセキュアMCUの定義と、その実装について解説する。 - Arm「Cortex-M」に拡張機能、機械学習性能が最大15倍へ
Armは、「Arm Cortex-M」シリーズ向けのMプロファイルベクトル拡張機能(MVE)「Arm Helium」テクノロジーを発表した。最新の「Armv8.1-M」アーキテクチャの演算能力を強化し、次世代のArm Cortex-Mプロセッサの機械学習性能を最大15倍向上させる。 - 加速するArmのプロセッサロードマップ、ソフトバンクによる買収が契機に
2018年後半に入って急激に動きを活発化させているArm。本連載では同社の最新動向について報告する。第1回のテーマはプロセッサロードマップだ。 - ルネサスがArmマイコンで本気出す、「RAファミリ」を発売
ルネサス エレクトロニクスがArmの「Cortex-Mシリーズ」を搭載する32ビットマイコンの新製品「RAファミリ」を発表。同社の汎用32ビットマイコンの主力製品は独自のCISCプロセッサコア「RX」を搭載する「RXファミリ」だったが、今回のRAファミリの投入により本格的にArmマイコン市場に参入することになる。 - 次世代車載マイコンがプロセッサをダウングレード、でもそれが「正しい選択」
サイプレス セミコンダクタが車載マイコン「Traveo(トラビオ)」の新世代ファミリーとなる「Traveo II」を発表。プロセッサコアとして、現行のTraveoの「Cortex-R5F」に替えて、「Cortex-M4」や「Cortex-M7」を採用することで、スケーラブルな性能や低消費電力などを実現したことを特徴とする。 - ARMのクラウドプラットフォーム「mbed Cloud」は「大手IT企業と競合しない」
ARMは、年次イベント「ARM Tech Symposia 2016」に合わせて開催した会見で、マイコン向けプロセッサコアの新プロダクト「Cortex-M23」「Cortex-M33」や、IoT(モノのインターネット)デバイスの管理に用いるクラウドプラットフォーム「mbed Cloud」などについて説明した。