ニュース
トヨタ系サプライヤー5社が協力して自動運転車のインテリアを提案:東京モーターショー2019
トヨタ紡織は「第46回東京モーターショー2019」(一般公開日:2019年10月24日〜11月4日、東京ビッグサイト他)において、アイシン精機やデンソー、豊田合成、東海理化と連携して自動運転車のインテリアを提案する。
トヨタ紡織は「第46回東京モーターショー2019」(一般公開日:2019年10月24日〜11月4日、東京ビッグサイト他)において、アイシン精機やデンソー、豊田合成、東海理化と連携して自動運転車のインテリアを提案する。
コンセプトカー「MX191」(MX=Mobility eXperience)に各社の技術を盛り込み、安全で快適な楽しい移動空間をアピールする。自動運転中のさまざまなシートアレンジや乗員を見守る安全システム、場面に合わせたモード切替を搭載するとしている。豊田合成は、自動運転中に乗員の姿勢が多様化することに対応し、エアバッグとシートを一体化した次世代セーフティシステムを提供する。
また、豊田合成は、ヒューマンマシンインタフェース(HMI)の機能を持たせたステアリングモジュールを出展する。カメラやセンサーでドライバーの状態を検知する見守り機能や、光、振動などで情報を知らせるインフォメーション機能を搭載。ジェイテクトのステアリングバイワイヤシステムと連携する。
豊田合成はこの他にも、ゴムや樹脂を使った柔らかい車体で、人工知能(AI)によるコミュニケーションが可能なコンセプトカー「Flesby III」を展示する。また、要素技術の体験として、縦型GaNパワー半導体を用いて非接触で送電する技術や、電気で伸縮する次世代ゴムの振動で触覚を擬似的に再現する技術を披露する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 自動運転車の意思表示で「窓」が重要になる理由
現在、ドライバーは他のドライバーや歩行者に、ライトを使って合図したり手振りをしたりするなどのさまざまな方法で意図を伝えています。しかし、クルマからドライバーがいなくなったらどうなるのでしょうか。 - 無人運転車に“車掌”を、乗客の識別や発車時の車内の安全確認
ヤマハ発動機は、消費者向けエレクトロニクス展示会「CES 2019」(2019年1月8〜11日、米国ネバダ州ラスベガス)において、“AI車掌”が乗車する無人運転車「Public Personal Mobility(PPM)」を発表した。 - レベル3の自動運転の普及は伸び悩む? 提案は無人運転シャトルや小口配送に
「レベル3のシェアは2030年から横ばい」という市場予測を反映してか、2019年のCESでは無人運転車に関する展示が多くみられた。ドライバーが運転に復帰する必要のあるレベル3の自動運転と、システムが全ての動的運転タスクを担うレベル4〜5。それぞれについて、2019年は法的な議論や技術の熟成が一層進みそうだ。 - パナソニックのクルマの作り方、デザイナーとエンジニアで一緒に企画すると……
現時点では無人運転車は市場に出ておらず、使ったことがある人もいない。そういったモノについて、どのように使い方や在り方を考えたのか。パナソニックに話を聞いた。 - 音声認識に視線や感情、眠気検知を組み合わせ、より柔軟なエージェントに
Nuance Communications(ニュアンス)は、消費者向けエレクトロニクス展示会「CES 2019」(2019年1月8〜11日、米国ネバダ州ラスベガス)において、カメラによる視線検知と音声認識技術を組み合わせた開発中の新機能を披露した。開発技術は、POI(Point of Interest)検索やストリーミングサービス、リアルタイムな情報を得る場合にはクラウド連携が必要だが、それ以外については車載情報機器側で処理が終えられるという。 - 48VシステムをEVやPHEVにも展開、車載充電器にはGaN採用
ヴァレオジャパンは、「人とくるまのテクノロジー展2019 横浜」(2019年5月22〜24日、パシフィコ横浜)において、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)向けの48Vシステムを提案した。低コストな電動車の実用化に貢献する。