低消費電力の小型マシンビジョン設計を支援するFPGAソリューション:組み込み開発ニュース
Microchip Technologyは、「PolarFire FPGA」を組み込んだインテリジェントマシンビジョンシステムの設計を支援するソリューション「スマートエンベデッドビジョンイニシアティブ」を発表した。
Microchip Technologyは2019年7月16日、「PolarFire FPGA」を組み込んだインテリジェントマシンビジョンシステムの設計を支援するソリューション「スマートエンベデッドビジョンイニシアティブ」を発表した。
PolarFire FPGAは、SRAMベースのミッドレンジFPGAと比較して、総消費電力は30〜50%、静的消費電力は5分の1〜10分の1に低減。これにより、熱と消費電力に厳しい制約があるデバイスや、大量の数値計算が必要なシステム、エッジデバイスに適している。
同ソリューションは、産業、医療、放送、車載、航空宇宙などの分野における低消費電力の小型マシンビジョン設計向けに、FPGA製品やIP、ハードウェア、ツールを提供し、設計期間の短縮に貢献する。
同ソリューションの発表に合わせて、同社はインテリジェントビジョンシステムの設計を支援するインタフェースIP各種を追加した。例えば、「SDI(シリアルデジタルインタフェース)IP」は「HD-SDI」「3G-SDI」「6G-SDI」「12G-SDI」に対応し、非圧縮ビデオデータストリームを同軸ケーブルで転送する。
産業カメラ用「MIPI-CSI-2」は、イメージセンサーをFPGAに接続するインタフェースだ。PolarFire製品群はレーン当たりの最大受信速度1.5Gbps、最大送信速度1bpsをサポートする。さらに、MIPI-CSI-2に対応する「PolarFire FPGA画像処理IPバンドル」には、エッジ検出やアルファブレンディング、色、輝度、コントラストを調整するための画像処理IPが含まれる。
同年末までには「6G-SDI」「12G-SDI」をはじめとする6種類のIPコアが、追加供給される予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- FPGAの特徴とは? 他デバイスと比較してみよう
MONOistの人気解説記事「いまさら聞けないFPGA入門」が公開された2006年9月から10年以上が経過し、FPGAを取り巻く状況も大きく変わっています。そこで、あらためてFPGAの基礎から最近の動向までを含めて解説する「新・いまさら聞けないFPGA入門」を公開します。前編は、FPGAの特徴について、ASICやASSP、GPU、CPUと比較して説明します。 - FPGAの力を引き出す3種の開発ツールとは
あらためてFPGAの基礎から最近の動向までを含めて解説する「新・いまさら聞けないFPGA入門」。後編は、FPGAの最大の特徴を引き出すのに用いる最新のツールと、FPGAの採用が広がっている新たな市場について紹介します。 - いまさら聞けない FPGA入門
あなたは、人に「FPGA」を正しく説明できるだろうか? いまや常識となりつつあるFPGAについて、あらためてその概念から仕組み、最新動向までを解説する。(編集部) - いま振り返るFPGA普及・発展の歴史 〜日本上陸からおよそ20年〜
FPGAに関するさまざまなテーマをお届けする本連載。記念すべき第1回はFPGAの概要と各年代のエポックメイキング、そして最新動向を紹介する - 運転支援システムの開発、ASICにする? FPGAにする?
FPGA大手のザイリンクスが記者向けに勉強会を実施し、先進運転支援システム(ADAS)でFPGAを使うメリットを解説した。車両や歩行者、白線などを認識する処理は、FPGAの得意分野だという。コストや性能の面からも、FPGAはADASで強みを発揮しそうだ。 - RISC-V採用のSoC FPGAアーキテクチャ、Linuxにリアルタイム性能を持たせる
マイクロチップ・テクノロジーは、新たなSoC FPGAアーキテクチャ「PolarFire SoC」を発表した。高機能OSに必要とされる柔軟性やセキュリティ性能、消費電力などの要件を満たし、Linuxにリアルタイム性能を持たせることができる。