タイヤの設計開発期間を数カ月短縮、TOYO TIREの設計基盤「T-MODE」はAIを融合:CAEニュース(2/2 ページ)
TOYO TIREは、AI(人工知能)技術を融合した新たなタイヤ設計基盤技術「T-MODE」を発表。「タイヤの設計開発にかかっていた期間を数カ月単位で短縮できる」(同社 執行役員 技術開発本部長 商品開発本部長の守屋学氏)としており、2019年末から同社内での本格的な運用を開始する方針である。
「タイヤの設計開発で革新的なスピードと精度が得られる」
ここまで説明したシミュレーション技術は、従来のT-modeの進化といえるものだ。守屋氏が「タイヤの設計開発で革新的なスピードと精度が得られる」と強調するT-MODEとしての大幅な進化は、設計支援技術とSPDMによるところが大きい。
TOYO TIREにおけるタイヤの設計開発プロセスでは、設計者がタイヤの設計開発の方向性を定めるために簡易なシミュレーションを行っている。これまで、このシミュレーションデータはデータベースなどに蓄積されておらず、設計者個人のデータとして取り扱われていた。T-MODEでは、この設計者によるシミュレーションデータを共通資産として一元管理し、設計者の間で共有できるようにした。このシミュレーションデータを一元管理するシステムがSPDMになる。なお、SPDMの構築はダッソー・システムズが支援した。
そして、設計データ、設計者シミュレーションデータ、試作したタイヤから得られた実験データのひも付けを行い、データベース資産として蓄積しておく。T-MODEの設計支援技術は、求められる設計仕様に対してこのデータベースを用いた機械学習を行うことで、タイヤの特性値を「ほぼ瞬時」(守屋氏)に算出する機能になる。従来は、設計仕様に適合する特性値を求めるために設計者シミュレーションを行っていたが、この場合どうしてもトライ&エラーとなり一定の時間がかかっていた。T-MODEの設計支援技術は、この作業を機械学習により自動的で行ってくれるとともに、より高い精度で特性値を導き出しくれるわけだ。また、第6世代HPCシステムは、設計支援技術の機械学習をより高速に行う上でも貢献している。
さらに守屋氏は「T-MODEは逆の使い方もできる」と主張する。これまでタイヤメーカーは、自動車メーカーが要求する設計仕様を満たすタイヤを開発してきた。しかしT-MODEの逆の使い方では、目標とするタイヤの性能を実現するための構造や形状、パターンなどの設計要因を特定できるようになり、これをタイヤメーカーが自動車メーカーに提案するようになり得るとする。
短期間での立ち上げが可能な理由
なお、T-MODEの社内運用は今から始める段階であり、2019年末の本格利用開始に向けて、シミュレーションデータの収集や設計データ、実験データとのひも付けなどを急ピッチで進めていくことになる。
約半年という短期間での立ち上げが可能な理由について、シミュレーションソフトウェアが自社開発であることを挙げた。「市販のシミュレーションソフトウェアの場合、所有しているライセンス数の上限がボトルネックになってシミュレーションデータを大量に収集することができない。しかし自社開発ソフトウェアであれば、ライセンス数は気にしなくていいので、高性能のマシンさえあれば一気にシミュレーションデータを蓄積することが可能だ」(守屋氏)としている。
なお、T-MODEについては「人とくるまのテクノロジー展2019名古屋」(2019年7月17〜19日、ポートメッセなごや)で展示される予定だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 東洋ゴムがEVベンチャーとのエア式アクティブサス共同開発で鍛える“提案力”
東洋ゴム工業は、EV(電気自動車)ベンチャーのGLMとEV向けの足回りモジュール(複合部品)の共同開発に取り組むことで合意した。タイヤメーカーとして知られる東洋ゴム工業は、なぜEVベンチャーと共同開発に乗り出すのか。同社 常務執行役員 技術統括部門管掌の金井昌之氏に聞いた。 - タイヤ開発のための独自の空力シミュレーション技術を開発
東洋ゴム工業は、独自の「モビリティ・エアロダイナミクス(空力シミュレーション)技術」を確立した。自動車の低燃費化やEV化に必要とされる「空力特性の高いタイヤ」を開発する際に有効な技術となる。 - 空気不要のタイヤ、時速120kmでの走行が可能に
東洋ゴム工業は、空気の充填(じゅうてん)が不要なタイヤ「noair(ノアイア)」を発表した。エアレスタイヤの開発には2006年から取り組んでおり、今回発表したノアイアはスポークの構造を大幅に変更している。市販タイヤ並みに耐久性や転がり抵抗、車外騒音を改善した。 - タイヤ製造工法に「革命」を起こす東洋ゴム仙台工場、会長が語る“逆の発想”
シンプルであるが故に抜本な改革が起こりにくいタイヤ技術。しかし製造工法に革命を起こし海外に打って出ようという日本企業がある。国内シェア4位の東洋ゴム工業だ。新工法を展開する仙台工場を小寺信良が訪ね、同社の中倉健二会長にインタビューした。 - ゴム製から樹脂製に移行する等速ジョイントブーツ、重量も半減
東洋ゴム工業は、「人とくるまのテクノロジー展2013」において、樹脂製等速ジョイントブーツの特徴について紹介した。従来のゴム製と比べて、重量を半分程度まで軽減できるだけでなく、耐熱性も高められることから移行が進んでいる。 - タイヤの転がり抵抗を測る日本唯一の“原器”は小平市にあった
東京都小平市にあるブリヂストンの中核研究開発拠点「技術センター」には、新たなタイヤを開発するためのさまざまな試験装置が設置されている。同社が報道陣に公開した、タイヤの転がり抵抗を計測する日本唯一の“原器”と呼べるような標準試験機や、時速400kmで走行中のタイヤの接地面を計測できる「アルティメットアイ」などについて紹介しよう。