ニュース
運転の権限は「切り替えない」、EPSソフトウェアで手動運転と自動運転が共存:自動運転技術(2/2 ページ)
ジェイテクトは、ドライバーによるステアリング操作と自動運転システムの操舵(そうだ)制御を共存させる技術「ハプティックシェアードコントロール」の開発を進めている。手動運転中に自動運転の操舵制御をオフにしたり、自動運転中にドライバーが操舵に介入できない状態になったりすることなく、ステアリングのアシストと自動操舵の両方を継続することができる。
「こっちの道に戻りたいんだ!」という意思表示
報道向けに開催した製品・技術体験会(2019年7月2日、ジェイテクト伊賀試験場)において、ハプティックシェアードコントロールを搭載した車両を公開した。ベース車両はトヨタ自動車「カムリ」で、事前に設定したGPS情報に基づくルートで操舵する自動運転システムが搭載されている。ハプティックシェアードコントロールはベース車両のソフトウェアを変更するだけで実現しており、ECUの追加やEPSの改造は行っていないという。
ハプティックシェアードコントロールが機能していない、EPSが角度制御のみの状態で乗車すると、ステアリングを手動で操作しようとしても、全く動かせなかった。ハプティックシェアードコントロールがオンになると、ステアリング操作が可能になり、車線変更や路上の障害物を避けるような動作を手動で行うことができた。
ただ、通常の運転感覚とは異なっていた。手動でのステアリング操作はGPSで決められたルートから外れる行動だ。これに対し、手動での車線変更や回避動作に支障を来す程ではないが、決められたルートに戻ろうとする自動操舵側の意思表示のような、反発する手応えがあった。
関連記事
- ステアリング技術は自動運転車の筋肉と小脳を担う
自動運転車はドライバーの認知、判断、操作を代わりに行わなければならない。知覚はセンサー、判断はコンピュータが担う。その意思決定の通りにクルマを曲がらせるための筋肉と小脳はどう代替するか。 - 日産プロパイロット2.0、ステアリング手放しの実現には高精度地図が不可欠だった
日産自動車は2019年5月16日、横浜市の本社で会見を開き、運転支援システムの第2世代「プロパイロット 2.0」の概要を発表した。2019年秋に日本で発売する「スカイライン」を筆頭に、海外市場や他のモデルでもプロパイロット 2.0を展開する。 - レベル3の自動運転の普及は伸び悩む? 提案は無人運転シャトルや小口配送に
「レベル3のシェアは2030年から横ばい」という市場予測を反映してか、2019年のCESでは無人運転車に関する展示が多くみられた。ドライバーが運転に復帰する必要のあるレベル3の自動運転と、システムが全ての動的運転タスクを担うレベル4〜5。それぞれについて、2019年は法的な議論や技術の熟成が一層進みそうだ。 - なぜ“自動運転”の議論はかみ合わない? レベル3とレベル4を分けるのは
「人とくるまのテクノロジー展2018」の主催者企画の中から、筑波大学 システム情報系 教授である伊藤誠氏の「自動運転」に関する講演を紹介する。 - ジェイテクトがEPS用ソフトウェアの開発体制を拡充、100人規模の増員も
ジェイテクトは2019年4月9日、ステアリング事業のソフトウェア開発体制を強化すると発表した。自動運転など高度化する技術ニーズに応えるため、2019年夏から東刈谷事業場(愛知県刈谷市)でソフトウェア開発をスタートする。花園事業場やジェイテクトIT開発センター秋田に次ぐソフトウェア開発拠点となり、それぞれの拠点で取引先のニーズに応じたソフトウェア開発を行う。 - 完全冗長EPS、次世代カメラやミリ波が2019年から量産、ボッシュの自動運転戦略
ボッシュは2019年6月25日、東京都内で年次記者会見を開き、2018年の業績と2019年以降に向けた取り組みについて発表した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.