ニュース
心音・肺音を強調し、記録や共有もできる聴診器デジタル化ユニット:医療機器ニュース
シェアメディカルは、聴診器デジタル化ユニット「ハミングバード」を発表した。後付けで装着するだけで、既に持っている聴診器を簡単にデジタル化できる。心音や肺音を強調、補正して聞き取りやすくし、音声の記録や共有も可能だ。
シェアメディカルは2019年5月8日、小児科専門医師の道海秀則氏と共同開発した聴診器デジタル化ユニット「ハミングバード」を発表した。価格はオープンで、初年度の販売目標を1万個としている。
ハミングバードは、後付けで装着するだけで、既に持っている聴診器を簡単にデジタル化できる。心音や肺音を記録・共有できるようになるため、医学教育での活用や遠隔診療に「耳」(聴診)の要素が加わるなどのメリットがある。
内蔵のDSP(デジタルシグナルプロセッサ)により、高感度音響センサーが捉えた微弱な生体音から、心音や肺音を強調して抽出し、リアルタイムで補正する。また、環境ノイズを軽減するノイズリダクション機能を実装し、騒がしい診察室内でも正確な聴診が可能だ。アンプで音声を1000倍に拡大し、聞き取りやすくする。
モードは、Heart、Bless、Law-Pass、Throughの4種を用意。出力端子としてΦ3.5mm×2、microUSBを備えており、ヘッドフォンやイヤフォンが利用できる。また、ワイヤレス(Bluetooth)対応で、専用機材を用いずにPCやスマートフォンにデータを転送できる。
外形寸法は50×42×20mmで、重さは42g。USB充電式で連続で4時間使用可能だ。
*** 一部省略されたコンテンツがあります。PC版でご覧ください。 ***
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 音響技術を生かした医療用電子聴診器を出荷開始
パイオニアは、独自の音響技術を用いて聴覚性能を高めた医療用電子聴診器「U10」シリーズの生産・出荷を開始した。臨床現場での実用化検証に主眼を置き、限定生産とする計画だ。 - 腕帯不要の血圧測定技術を開発、臨床レベルの精度も確保
名古屋大学が腕帯(カフ)を必要としない血圧測定技術を開発した。このカフレス血圧測定技術により、これまでは測定困難だった条件下での血圧変化を「見える化」できる。検証によって同技術が臨床応用可能な精度を有することも確認できた。 - 後付けで現場を簡単に“アップデート”、IO-Link通信ユニットも――パナソニック
パナソニックは、「オートモーティブ ワールド2019」において、「かんたん現場アップデート」をキーワードとし、製造現場の工程や設備保全などを簡略化できるさまざまなデバイスや技術を提案した。 - 古い機械でも後付けで簡単見える化、HMI技術が生きた「横取り君」が示す価値
シュナイダーエレクトリックは、従来展開していたHMI製品で培った技術を生かし、簡単に工場内の機器情報を取得できる見える化製品を2017年から展開。もともと町工場からの依頼を受け開発したという現場発のニーズを捉え、中小企業から大企業まで幅広い引き合いを得ているという。 - 電子制御なしの後付け用踏み間違い防止装置、ばねとクラッチのシンプル構造
英田エンジニアリングは、「人とくるまのテクノロジー展 2019 横浜」(2019年5月22〜24日、パシフィコ横浜)において、電気的な改造が不要な後付け用踏み間違い防止装置「STOPペダル」を展示した。