製造業とブロックチェーンとIoTの深イイ関係:製造業ブロックチェーン活用入門(後編)(3/3 ページ)
「インターネット以来の発明」と言われ、高い期待が寄せられているブロックチェーン。本稿では、製造業向けにブロックチェーン技術や適用範囲、さらに活用メリットを前後編に分けて解説する。後編では、製造業におけるブロックチェーン導入のメリットと、今後の展望を考察してみたい。
今後の展望と克服すべき課題は
では、今後、製造業でブロックチェーンが普及するためには、どのような課題を克服すべきなのだろうか。
実は、ブロックチェーン普及に向けた課題は、技術面よりも、「投資に見合うだけのリターンがあるのか」というコスト面の方が大きい。ブロックチェーン導入の第一歩は「データ資産の棚卸し」だ。「どの情報をどこまで公開するか」といった業務設計を行い、スマートコントラクトやアクセスライブラリの開発を行う。そうして得られるのは、「データの信頼性」であり、ブロックチェーン参加企業全体でデータの信頼性を担保できる環境が生まれる。
誤解を恐れずにいえば、ブロックチェーンは利益を生むための技術ではない。そこにどれだけの投資をするのかは経営判断である。そして、(前編でも言及したが)ブロックチェーンの可能性を理解している経営層は少ない。
もう1つは、「企業がどこまでデータを公開/共有するか」は各企業に委ねられており、明確な線引きがないことだ。現時点で公開している検査データは、ブロックチェーン上に公開しても企業の利益を損ねることはないだろう。しかし、「品質向上に役立てられる独自の稼働データ」を、競合他社が参加しているかもしれないブロックチェーン上に公開することは考えにくい。こうしたデータ公開の判断は、その後のビジネス戦略に大きく関わってくる。業務設計の段階で正しく見極めなければ、思わぬ失敗を招きかねない。
ブロックチェーンは、データの信ぴょう性と透明性を客観的に担保する仕組みだ。ブロックチェーン上にデータを公開することで、高品質の製品を提供する企業であるという「ブランド価値」を証明し、健全な経営をアピールするための“道具”としては有用なプラットフォームになる。しかし、それだけでは、導入の決定打にはならないだろう。ビジネスの課題解決にブロックチェーンが役立つかを検討することも重要だ。今後はブロックチェーンの導入ができる人材の育成なども含め、その理解を深めていくことが重要になるのではないだろうか。
プロフィール
唐澤 光彦(からさわ みつひこ) NTTテクノクロス エンタープライズ事業部 マネージャー
2016年からブロックチェーン関連の開発業務に就き、ブロックチェーン可視化パッケージ「ContractGate/Monitor」の企画・製品化・プロモーションを担当。ブロックチェーンの仕組みや事例を解説するセミナーなどにも登壇している。入社当時からセキュリティ関連部署に属し、プログラム開発やシステムエンジニア業務を経験の後、製品企画や製品化、プロモーション活動に従事してきた。これまでに、特権ID管理ソリューションの「iDoperation」、IT資産管理ソリューションの「iTAssetEye」の製品化・立ち上げに携わっている。
https://www.ntt-tx.co.jp/products/contractgate/nyumon_ntttx.html
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫連載「製造業ブロックチェーン活用入門」バックナンバー
- 製造業にも役立つブロックチェーンの3つの特徴
「インターネット以来の発明」と言われ、高い期待が寄せられているブロックチェーン。本稿では、製造業向けにブロックチェーン技術や適用範囲、さらに活用メリットを前後編に分けて解説する。前編ではまず、ブロックチェーンの技術的な仕組みについて取り上げてみよう。 - 医療分野にも広がる仮想通貨の技術「ブロックチェーン」とは
ビットコインのような「仮想通貨」の根幹技術であるブロックチェーンを、医療やライフサイエンスの分野に応用しようという動きが世界で起きている。 - 医療分野のブロックチェーン利用に向け行政当局も動き出した米国
金融分野のフィンテックを中心に注目を集めるブロックチェーン技術だが、医療分野での応用も期待されている。米国における取り組みは、研究/教育機関やスタートアップ企業から、行政当局のレベルへと広がりつつある。 - IoT向け仮想通貨技術「IOTA」、富士通がサプライチェーン管理に活用
富士通はハノーバーメッセ2018に出展。インテリジェントダッシュボードやビジュアルラインなど工場向けのソリューションを紹介した他、新たにIoT向けの仮想通貨技術「IOTA」を活用したサプライチェーン管理システムのデモを披露し、大きな注目を集めた。 - ブロックチェーンへの取り組みに関する調査、40%以上が何らかの取り組み
ガートナー ジャパンがブロックチェーンへの取り組み状況に関する調査結果を発表した。40%以上の日本企業は既に何らかの取り組みを開始しているが、テクノロジーとメリットの理解に課題があるという。