ニュース
IoT機器をサイバー攻撃から守る通信制御サービス:IoTセキュリティ
大日本印刷は、IoT機器をサイバー攻撃から守る通信制御サービスを開始した。プライベートIPアドレスのIoT機器同士の通信が可能で、通常の認証と、電子証明書を活用した独自の端末認証の「二要素認証」により、不正アクセスを防止する。
大日本印刷は2019年2月27日、IoT(モノのインターネット)機器をサイバー攻撃から守る通信制御サービスを開始した。同サービスをIoT関連の事業者やソフト開発事業者などに販売し、2022年度に3億円の売上を目指す。
プライベートIPアドレスが割り当てられている従来のIoT機器は、サイバー攻撃は回避できるが、インターネット上の機器との直接通信はできなかった。同サービスは仮想IPアドレスを使用するため、これらのIoT機器同士をインターネットを介して通信できる。IoT機器同士が通信する際は、通信アドレス中のポート番号を都度変更して不正アクセスを防ぐ。
また、なりすましによる不正アクセスも防止する。IDとパスワードを利用する通常の認証と、電子証明書を活用した独自の端末認証の「二要素認証」により、証明書を持たない端末からの通信を遮断する。
他に、複数の機器間で同時にP2P(Peer to Peer)接続できる機能を搭載。機器をグループ分けして、異なるグループへのアクセスを制限する機能も備える。
同サービスは、専用の追加機器などを必要とせず、IoT機器にソフトウェアをインストールするだけで利用できるため、低コストでサイバー攻撃への対策ができる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 現場で使えるIoTセキュリティチェックシート、NIST-CSF準拠の第2版を無償公開
日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)の利用部会は、企業でIoT関連の機器やシステムを導入する場合のセキュリティ検討事項を網羅的にまとめた「IoTセキュリティチェックシート」の第2版をWebサイトで無償公開した。 - 印刷会社が車載セキュリティ!? DNPが参入を宣言
大日本印刷(DNP)は、「オートモーティブワールド2016」において、自動車へのサイバー攻撃を防ぐ車載セキュリティソリューションを紹介した。 - サイバー空間の脅威の変遷とその対策からIoTセキュリティを学ぶ
あらゆるモノがインターネットにつながるIoTがサイバー攻撃者にとっての新たな標的になりつつあります。本連載では、セキュリティを意識したIoTデバイス設計の勘所を解説します。第1回では、サイバー空間の脅威の変遷とその対策から、IoTセキュリティがどういうものかを考えます。 - IoT時代の安心・安全に組織面の対応が重要となる理由
製造業がIoT(モノのインターネット)を活用していく上で課題となっているのが、サイバーセキュリティをはじめとする安心・安全の確保だ。本連載では、安心・安全を確立するための基礎となる「IoT時代の安全組織論」について解説する。第1回は、技術面以上に、なぜ組織面での対応が重要となるのかについて説明する。 - 工場管理者必見! 攻撃者視点で考える制御システムの不正プログラム感染
制御システムにおけるセキュリティが注目を集めている。実際に工場などの制御システムが不正プログラムによる攻撃を受けた場合、どういう影響があり、どういう対応を取るべきなのだろうか。本連載では、予防としての対策だけでなく、実際に制御システムが不正プログラムに感染した場合の影響とその対応方法、そのための考え方などについて解説していく。 - なぜ今、制御システムセキュリティがアツいのか?
なぜ今制御システムセキュリティが注目を集めているのか。元制御システム開発者で現在は制御システムセキュリティのエバンジェリスト(啓蒙することを使命とする人)である筆者が、制御システム技術者が知っておくべきセキュリティの基礎知識を分かりやすく紹介する。