5Gによる産業用ロボット制御の実証試験を開始、KDDIやデンソーなど:FAニュース
国際電気通信基礎技術研究所、KDDI、デンソー、九州工業大学は、次世代移動通信システム「5G」を活用した産業用ロボット制御の実証試験を開始した。製造工程の変更による通信回線の敷設作業が不要になり、工場の稼働停止時間を短縮する。
KDDIは2019年1月29日、国際電気通信基礎技術研究所(ATR)、デンソー、九州工業大学と共同で、次世代移動通信システム「5G」を活用した産業用ロボット制御の実証試験を開始したと発表した。同年1月21日から九州工業大学で開始しており、同年2月18日からはデンソー九州の工場内で実施する。
産業用ロボットを導入する工場で製造工程を変更した場合、ロボットの配置換えや敷設した通信回線の変更が発生する。また、配置換え後にロボットを再稼働させるための細かい調整作業も発生し、これらが工場の稼働を長期間停止する原因となっている。
5Gを活用すると、工場内の有線回線をモバイル通信で代替できるようになる。3次元計測センサーを導入した場合も、5G経由で大量のセンサー情報を伝送できるため、新たに回線を敷く必要がない。これにより、工場内のレイアウトを柔軟にし、製造工程の変更に伴う工場の稼働停止時間を短縮できる。
実証試験では、28GHz帯の5G基地局を用いた試験エリアを構築。3次元計測センサーとロボットに5G対応端末を接続し、計測データや制御データを5Gで送受信して産業用ロボットを高精度に制御する。
なお、同実証試験は、総務省の技術試験事務における5G総合実証試験として実施されるもので、ATRが請け負っている。KDDIは5Gのエリア設計および評価を担い、デンソーは試験場所の提供と、工場内検証の条件検討を担当する。九州工業大学は、事前評価場所を提供し、3次元計測センサーを用いた産業用ロボットの部品搬送システムを構築する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- スマート工場が5G待望のキラーアプリに、期待集めるネットワークスライシング
脚光を浴びるIoTだが、製造業にとってIoT活用の方向性が見いだしきれたとはいえない状況だ。本連載では、世界の先進的な事例などから「IoTと製造業の深イイ関係」を模索していく。第5回は、5Gとスマートファクトリーの関係性にスポットを当てる。 - 5GはたくさんつながるからIoT時代に求められる、中国は5兆円投資でIoT先進国に
調査会社のIHS Markit Technologyが次世代通信技術である5Gに関わる今後の市場動向について解説。全てのモノがつながるIoT時代において、基地局当たりの接続機器数が4Gの100倍になることが5Gの最も重要な機能だと強調するとともに、IoT先進国を目指す中国が5Gの開発をけん引する可能性が高いと指摘した。【訂正】 - 「5Gは既に現実」、2019年から始まる商用サービス本格化に備えよ
エリクソン・ジャパンは、東京都内で「エリクソン・フォーラム2018」を開催し、次世代携帯電話通信技術である5GやIoT(モノのインターネット)の技術動向を紹介。併せて、エリクソンの戦略について説明した。 - いまさら聞けない産業用ロボット入門〔前編〕
日本は「ロボット大国」とも呼ばれていますが、その根幹を支えているのが「産業用ロボット」です。それは世界の産業用ロボット市場で圧倒的に日本企業がシェアを握っているからです。では、この産業用ロボットについてあなたはどれくらい知っていますか? 今やあらゆるモノの製造に欠かせない産業用ロボットの本質と基礎を解説します。 - 製造現場での普及を2倍に、ロボット新戦略が目指すロボットと共に働く未来
日本政府が主催する「ロボット革命実現会議」は、ロボット活用の技術的および規制面でのロードマップを示した「ロボット新戦略」を発表した。本稿では、この新戦略の中で示されている「モノづくり」分野への取り組みにフォーカスし、その内容を紹介する。 - ロボット活用拡大のボトルネック、ロボットインテグレーターの現実
あらゆる現場で労働人口不足などが深刻化する中、その解決策としてロボット活用への期待が高まっている。しかし、現実的にはロボットを現場で実装するロボットシステムインテグレーターが不足しており、ロボット活用の裾野が広がらない状況になっている。経済産業省 関東経済産業局がまとめた「ロボットシステムインテグレーターに関する調査結果」の内容をまとめた。