モデルベース開発環境に新機能を追加、航空宇宙設計の開発期間を短縮:組み込み開発ニュース
MathWorksは、MATLAB、Simulinkに航空宇宙設計向けの新しい飛行解析、可視化機能を追加した。R2018bでの機能追加により、開発者は設計精度を高く保ち、かつ多くの規制や標準に対応しながらも、迅速に航空宇宙機の開発を進めることができる。
MathWorksは2019年1月17日、モデルベース開発環境「MATLAB/Simulink」に航空宇宙設計向けの新しい飛行解析、可視化機能を追加したことを発表した。
最新版の「Release 2018b(R2018b)」では、航空宇宙機の運動のモデリングやシミュレーションができる「Aerospace Blockset」に、飛行制御解析ツールが加わった。同ツールは、航空宇宙機の動的応答を高度に解析するもので、初期使用時に役立つテンプレートを備える。また、Simulinkでモデリングされた機体の飛行特性の演算や解析を実行できる関数を含んでいる。
また、「Aerospace Toolbox」には、標準的なコックピット計器を用いて測定値を表示する飛行計器を追加。コックピットの飛行計器に対応するユーザーインタフェースをカスタマイズする機能により、航空宇宙機の運動を可視化して、解析できるようになった。
航空宇宙機の設計に当たっては、厳しい規制に対応し、MIL-F-8785CやDO-178B、DO-178Cなどの標準に準拠する必要がある。今回、Simulink環境から直接、飛行シミュレーションや可視化、解析が可能になったため、エンジニアはモデルやコードを管理しやすくなる。また、開発チーム全員や請負業者との間でモデルを共有し、要件を満たしているかを確認できる。
これらの機能追加により開発者は、設計精度を高く保ち、かつ多くの規制や標準に対応しながら迅速に開発を進めることができる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 離陸する航空機電動化の時代――この転換期に日本製造業は飛翔できるか
航空需要が飛躍的に高まる中、航空産業が排出する地球温暖化ガス削減は急務だ。また、空飛ぶクルマといった新たなモビリティも具現化しつつある。これらの実現を支える航空機電動化技術は日本製造業を大きく成長させる起爆剤となりえる。 - モデルベース開発は単なる手法でなくモノの考え方、マツダ流の取り組みとは
マツダは2021年に向けて、エンジンや電動パワートレイン、プラットフォーム、デザインなど、さまざまな分野の取り組みを同時並行で市場投入する。「今後の研究開発計画を、今の人数でなんとかこなせるのはモデルベース開発を取り入れているから。単なる開発手法ではなく、ものの考え方だ」と同社 常務執行役員 シニア技術開発フェローの人見光夫氏は説明する。 - いまさら聞けない モデルベース開発入門
あなたは人に「モデルベース開発」を正しく説明できるだろうか? プロセス改善手法の1つであるモデルベース開発の概念や特徴について解説 - MATLABが深層学習関連機能を拡充、NVIDIAの「GPU Cloud」にも対応
MathWorks Japanはモデルベース開発環境「MATLAB/Simulink」の最新バージョン「R2018b」で強化した深層学習(ディープラーニング)関連の機能について説明。MATLABが、NVIDIAのGPUに最適化された深層学習関連ソフトウェアのコンテナレジストリ「NVIDIA GPU Cloud(NGC)」に対応したことも発表した。 - モデルベース開発環境の最新版、予知保全アルゴリズムの設計が容易に
MathWorksは、数値計算ソフトウェア製品ファミリーの「MATLAB」「Simulink」にさまざまな新機能を追加した「Release 2018a」を発表した。予知保全アルゴリズムの設計やテストを実施するToolboxなど、94製品が含まれている。 - MATLAB/Simulinkが深層学習機能を強化、画像認識速度はTensorFlowの最大7倍に
MathWorks Japanがモデルベース開発環境「MATLAB/Simulink」の最新バージョン「R2017b」で強化したディープラーニング(深層学習)関連の機能について説明。「MATLAB/Simulinkが得意としてきた制御系や信号処理系の技術にディープラーニングを組み合わせることでさまざまな価値が生まれる」(MathWorks フェローのジム・タン氏)という。