ニュース
原子拡散積層造形法による金属3Dプリンタ「Metal X」を日本で出荷開始:3Dプリンタニュース
3D Printing Corporationは、Markforgedの金属3Dプリンタ「Metal X」の日本国内での出荷を2018年12月より開始する。従来の10分の1のコストで、高強度・高密度の金属部品を造形できる。
3D Printing Corporationは2018年12月13日、Markforgedの金属3Dプリンタ「Metal X」の日本国内での出荷を同月より開始すると発表した。独自の技術「ADAM(原子拡散積層造形法)」により、高強度・高密度の金属パーツを短時間で設計通りに造形できる。
ADAMは、金属粉末を樹脂に閉じ込めたフィラメントを使用して造形する。金属粉末が飛び散らず、粉塵爆発の心配もないため、安全に使用できる。造形の段取りに従来だと半日〜1日かかるが、フィラメントは5分程度しかかからない。コストについても、従来の金属3Dプリンタの10分の1に抑えることができる。
ADAM方式では、サポートを使用せずにある程度の傾斜まで造形できる。また、従来の金属3Dプリンティング方式では困難だったパーツ内のインフィルやラティス構造を完全密封して造形でき、パーツを軽量化する。
使用可能な金属材料は、ステンレス鋼やチタン、アルミニウムなど。幅広い材料に対応し、金属パーツの造形の種類の幅が広がる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 金属3Dプリンタ新製品「METAL X」を展示、長繊維式カーボンプリンタメーカーのMarkforged
ファソテックは「第1回 名古屋オートモーティブワールド」(2018年9月5〜7日、ポートメッセなごや)において、Markforgedのカーボンファイバー3Dプリンタ「The Mark Two」を紹介するとともに、2018年に日本での発売を開始した金属3Dプリンタ「METAL X」の実演展示を行っていた。 - 金属3Dプリンタは量産対応とともに「誰でも使える」を目指す、ソフトウェアも続々
東京ビッグサイトで「第29回 設計・製造ソリューション展(DMS2018)」が開催された。その中で金属3Dプリンタは海外を中心に10社以上の製品が並んだ。 - CADデータをそのまま金属3Dプリンタに――SLMの最新技術はソフトが肝
愛知産業の技術セミナーでSLM方式積層造形装置の第一人者が登壇した。金属積層造形の動向やSLM技術の歴史などを語るとともに、同社が開発するSLM装置向け統合ソフトウェアについても紹介した。 - TRAFAMが砂型3Dプリンタのプロジェクト完了、金属3Dプリンタは引き続き技術開発へ
技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構(TRAFAM)は、Additive Manufacturing(付加製造)の国家プロジェクトを新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の委託研究として進めている。 - GEが日本の金属3Dプリンタ事業に本腰、造形サイズ1.3m角の超大型機も2020年に
GEは2018年6月14日、日本国内における金属積層造形(3Dプリント、付加製造)事業「GEアディティブ」を本格始動すると発表した。同社の金属3Dプリンタの国内販売強化と併せ、金属3Dプリンタ(積層造形機)導入のコンサルティングサービスを提供する