検索
ニュース

バレーパーキングで駐車場はもうかるか、「自分でやる方が早い」は超えられるか自動運転技術(1/2 ページ)

日本自動車研究所(JARI)は2018年11月13日、東京都内で自動バレーパーキングの機能実証実験を実施した。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 日本自動車研究所(JARI)は2018年11月13日、東京都内で自動バレーパーキング(※)の機能実証実験を実施した。トヨタ自動車や日産自動車、アイシン精機、コンチネンタル・オートモーティブ、三菱電機が実験車両を提供。ユーザーのリクエストに応じて無人運転で駐車場内を移動し、入出庫することを想定したデモンストレーションなどを行う。同月15日まで一般向けに公開する。

(※)もともとは、ホテルなどのエントランスでクルマのカギを預けて駐車してもらい、帰りはクルマを建物入り口まで移動してもらうサービスのこと。自動バレーパーキングは、クルマを預かったスタッフが運転するのではなく、ユーザーがクルマを降りた後に無人運転で走行する。

 JARIは、自動バレーパーキングを利用する車両、管制センターや駐車場のインフラについて通信インタフェースや仕様について要件を定め、2021年に国際規格として発行することを目指す。

3台の実験車両を用いて、自動バレーパーキングを実演した。管制センターの指示の下、順番に決められたスペースに自動運転で駐車した(クリックして拡大)

駐車場の入り口で降りて、あとは自動運転

 JARIは、経済産業省と国土交通省が2016年度から実施している事業「一般車両による自動バレーパーキングシステムの社会実装に向けた実証」を担当。自動運転の実現に向けた具体的な活用事例として、限定された空間と用途で運用可能な自動バレーパーキングの開発に取り組んでいる。

 今回の実証実験は、東京都内の民間商業施設の駐車場の一角を利用し、一般の車両や歩行者が入らない環境を整えた上で自動バレーパーキングに必要な機能の確認を行う。具体的には、駐車場内の車両の位置情報や空きスペースを管理する管制センターや、車両の入出庫をリクエストするためのスマートフォン用アプリ、管制センターの指示で空きスペースに自動駐車する車両制御技術の機能について確認する。

クルマの入庫や出庫を管制センターにリクエストするためのアプリ(左)。管制センターでは駐車場内の全ての車両の位置や移動経路、空きスペースを把握する(右)(クリックして拡大)

 実証実験で行う自動バレーパーキングのデモンストレーションは、実験車両3台を使用して次のようなシナリオに沿って行った。一般の車両や歩行者が立ち入らない自動バレーパーキング専用駐車場において、降車場で乗員が車外に出た後で、ドライバーがスマートフォンで入庫を指示する。管制センターは経路や駐車するスペース、駐車場内のランドマーク情報を配信。車両は低速で自動走行し、駐車を完了する。

 また、シナリオでは、ドライバーがスマートフォンで出庫をリクエストすると、管制センターで申し込み順などから出庫する順序を確定し、バラバラな駐車スペースから出庫する車両を管制制御する場面を設定した。出庫の際も自動運転で走行する。その後、乗車場所に縦一列に並んで停車し、出庫完了となる。緊急時を想定し、管制センターからの指示で全車両が一斉にブレーキをかけて停止する場面も設けた。

 自動バレーパーキングは無人運転で駐車場内を走行することを想定しているが、今回の実証実験では安全面に配慮して運転席にスタッフが乗車する。駐車場内の移動も、狭さや安全確保を踏まえて時速3km程度の低速で実施した。今後は「時速10kmくらいは目指したい」(トヨタ自動車の説明員)としている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       | 次のページへ
ページトップに戻る