検索
ニュース

香りが記憶に逆効果、かんきつ系の匂いがオレンジ色を覚えにくくする医療技術ニュース

九州大学は、かんきつ系の香りには、オレンジ色を覚えにくくする効果があることを明らかにした。嗅覚の情報が特定の視覚情報に影響を与える可能性を示すもので、複数の感覚の統合機構の解明につながることが期待される。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 九州大学は2018年9月14日、同大学基幹教育院 准教授の岡本剛氏らの研究グループが、かんきつ系の香りにはオレンジ色を覚えにくくする効果があることを発見したと発表した。嗅覚の情報が特定の視覚情報に影響を与える可能性を示すもので、複数の感覚の統合機構の解明につながることが期待される。

 研究では、かんきつ系の果物に含まれる匂い物質「デカナール」を使用。この匂いがある場合とない場合の2つの条件下で、オレンジやピンク、グリーン、ブルーに対する色短期記憶課題を行った。

 記憶を想起する際に、脳波を計測し、脳活動の瞬間的な電気的変動を表す「事象関連電位 P3 成分」を解析した。匂いがある場合には、無臭時と比べてオレンジ色に対する成績が下がることが分かった。

 この結果は、かんきつ系に含まれる匂いを嗅いだ場合、かんきつから想起する「オレンジ色」への注意や記憶成績が抑制されることを示唆し、安易な香り付けは逆効果になる可能性が示された。また、前頭部に出現するP3は、情報に対する注意と関連しており、匂いを使った効果的な広告や学習教材などの開発への応用が期待される。

photo
色に対する記憶成(左)績と予想モデル図(右) 出典:九州大学

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る