ダイソンが16km超のテストコース建設、2000人が働ける大規模な拠点に:電気自動車
ダイソンは2018年8月30日(現地時間)、電気自動車(EV)の開発に向けて、2億ポンド(約297億円)を投じてテストコースなどを整備すると発表した。
ダイソンは2018年8月30日(現地時間)、電気自動車(EV)の開発に向けて、2億ポンド(約297億円)を投じてテストコースなどを整備すると発表した。同社本社にほど近い、英国ウィルトシャー州ハラビントンに開設する研究開発拠点に、10マイル(約16km)を超えるテストコースを整備する。また、2000人の人員が勤務できる4万5000m2の開発スペースも設ける。
テストコースには、乗り心地や操縦性、先進運転支援システム(ADAS)を試験する複数種類のコースを設定する。車両の性能を総合的に検証するため、オフロードやアスファルト舗装、傾斜やコーナー、勾配をさまざまに設ける。
同社は2014年からEVの開発に取り組んでいる。2017年には、20億ポンド(約2974億円)を投資して、2021年にEVを発売することを明らかにした。既にハラビントンの研究開発拠点に8400万ポンド(約124億円)を投じた。EV開発チームは現在400人体制で、ハラビントンに移転している。さらに追加で300人のエンジニアを採用する。今後、同拠点の建屋を拡張するとともに、1万5000m2の試験用スペースを確保する。
EV開発プロジェクトのベースとなるのは、全固体電池やモーター、視覚システム、ロボット工学、空調、空気力学といったこれまでに培ってきた技術だという。ダイソン CEOのジム・ローウェン氏は、同拠点について「世界的な車両試験用キャンパスとなる。EV開発の次の局面に注力し、グローバルな研究開発機関としての立場をさらに強化していく」とコメントしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- EV大反転、敵はとり得る3つの方針の中から4番目を選んでくる
フランスや英国政府による2040年までにガソリン車・ディーゼル車廃止の発表に端を発したEV大反転の話題は、政府と既存の大手自動車メーカーの動向に話題が集中している。しかし、これまで想定していなかったプレイヤーが参加するなど、もっと別のところからも動きが出てくるのではないだろうか。まさに異業種格闘技の様相を示してきている。 - 全固体電池採用製品を投入か、ダイソンが米ベンチャーに1500万ドルを投資
英国ダイソンは、全固体電池の開発に取り組む米国のベンチャー企業Sakti3に1500万ドル(約18億円)の投資を行うことを発表した。 - ダイソンのロボット掃除機はどんな“景色”を見ているのか
ダイソン初のロボット掃除機「360 Eye」はパノラマカメラを搭載して周囲を認識し、効率的な掃除を行う。“彼”はどんな景色を見ているのか、発売前に聞いた。 - ダイソンの革新性――それは、徹底した「遊び」と「学び」から生まれる
今や“サイクロン式掃除機”の代名詞といえるDyson(ダイソン)。「革新を生み続ける企業」というイメージが強いが、どのような企業文化が根付いているのだろうか。キャニスター型掃除機の新モデル「DC48」の設計をリードした、シニアデザインエンジニアのMatt Steel氏に聞いた。 - なぜ自動車業界がアジャイル開発? 異業種のライバルと対等に渡り合う手段に
「第3回オートモーティブ・ソフトウェア・フロンティア」のセッションから、アジャイル開発の導入に関する講演を抜粋して紹介する。 - 全固体電池は材料から生産技術まで幅広い課題、オールジャパンで解決目指す
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、全固体リチウムイオン電池の研究開発プロジェクトの第2期を開始する。全固体リチウムイオン電池の製品化でボトルネックとなっている課題を解決する要素技術を確立するとともに、プロトタイプセルで新材料の特性や量産プロセス、車載用としての適合性を評価する技術も開発する。期間は2018〜2022年度で、事業規模は100億円を予定している。