ラーメンの天下一品と進入禁止
クルマの標識認識機能が、ラーメンチェーン「天下一品」のブランドロゴを進入禁止の標識だと見間違えている……という個人のSNS投稿が、インターネット上で話題になっていました。ご存じの方も多いかもしれませんが、天下一品のロゴは赤地の円に、漢数字で「一(1)」と書かれています。進入禁止に似ているといわれれば似ているけれど、そのSNS投稿を見るまでは両者が似ていると考えもしませんでした。
インターネット上には同じような経験をした人や、「標識だと誤認されるようなものを街中に増やしたらどうなるか」「進入禁止や一時停止に似たマークを車体中に貼り付ければ衝突されないのではないか」と想像力豊かに言及する人もいました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ≫モノづくり編集のこぼれ話
- 「ぶつからない」と言い切ったアイサイトが日本の運転支援システムを変えた
2009年まで、日本では衝突する前に完全に停止する自動ブレーキが法規制で認められていなかったが、今や部分的ながら自動運転システムも利用されるようになった。自動運転の前段にある運転支援システムを、前後編に分けて紹介する。前編は、クルマがぶつからないための技術だ。 - 運転に慣れている人にこそ、意外と役立つ運転支援システム
2009年まで、日本では衝突する前に完全に停止する自動ブレーキが法規制で認められていなかったが、今や部分的ながら自動運転システムも利用されるようになった。後編では、ステレオカメラをはじめとするさまざまなセンサーのおかげで実現した、自動ブレーキ以外の機能について紹介する。