ニュース
キヤノンが6年越しの特許訴訟に勝訴、メモリカードの読み取り装置での侵害で:知財ニュース
キヤノンとCanon U.S.A.は2018年8月8日、米国Technology PropertiesとMCM Portfolioから提起された特許侵害訴訟において、6年以上にわたる訴訟の末、最終的に勝訴したと発表した。
キヤノンとCanon U.S.A.(以下、キヤノン)は2018年8月8日、米国Technology Properties(TPL)とMCM Portfolio(MCM)から提起された特許侵害訴訟において、6年以上にわたる法廷闘争の末、最終的に勝訴したと発表した。
同訴訟は2012年3月にTPLとMCMが米国連邦地方裁判所および米国国際貿易委員会(ITC)において起こしたものが最初となる。約200機種のキヤノン製品を対象として、原告の保有するフラッシュメモリカード読み取り装置に関する特許をキヤノンが侵害したとの主張だった。
その後、2013年12月にITCは「キヤノンが訴訟対象特許を侵害していない」との決定を下し、2016年9月には米国連邦地方裁判所もまた、同様の判断を下した。さらに連邦地方裁判所は、TPLとMCMに対し、キヤノンの負担した弁護士費用の約180万ドルをキヤノンに支払うよう命じる判決を出した。
その後、TPLとMCMは連邦地方裁判所の判決を不服とし、連邦巡回控訴裁判所に控訴。しかし、2018年4月11日、連邦巡回控訴裁判所は連邦地方裁判所が下した非侵害および弁護士費用支払いの判決をいずれも維持する判決を下した。これに対し、TPLとMCMが最高裁判所へ上告しなかったため、キヤノンの勝訴が確定した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- アップルVSサムスン特許訴訟の経緯と争点を振り返る
アップルとサムスン電子のスマートフォンに関する知財訴訟は、2014年8月に米国を除いて全て取り下げられることになった。なぜ、今になって訴訟を取り下げたのか。なぜ、米国は除外されたのだろうか。これらの背景について知財専門家が読み解く。初回となる今回は、まず特許訴訟の経緯と争点について振り返る。 - アップルを訴えた島野製作所、争点となった特許とは
巨人アップルにかみついた――。米国アップルに対し、そのサプライヤーだった島野製作所が、独禁法違反と特許侵害で訴訟を提起したことが注目を集めている。係争のポイントとなった特許は何だったのか。知財の専門家である筆者が「特許関連情報」と「公開情報」を中心に訴訟の争点を解説する。 - NDAを結ぶ前に「特許出願」を行うべき3つの理由
オープンイノベーションやコラボレーションなどが広がる中、中小製造業でも必要になる機会が多いNDAについて解説する本連載。今回はNDAを活用して秘密情報を開示する前にまず特許出願が必要だという点について解説したいと思います。 - 知財戦略を実践すれば事業はうまくいくの!? 知財戦略と経営戦略・事業戦略
知財戦略ってなに? お金になるの?? 知的財産戦略を実践して事業に貢献するために必要な機能・要素の定義から、本当に使える知識を身に付けよう - トヨタの燃料電池車特許の無償公開に見る、4つの論点
トヨタ自動車は2015年1月6日に燃料電池自動車(FCV)の内外特許約5680件を無償公開すると発表しました。「なぜ特許を無償公開するのか」「なぜ2020年の期限付きなのか」「米テスラ・モーターズのEV関連特許開放との関連性」「ホンダとの協調の可能性」など4つの疑問点について、知財専門家が解説します。 - 恐るべきIBMの知財戦略、なぜ太陽電池に賭けるのか?
米IBMは太陽電池の開発に熱心に取り組んでいる。IBMはICT企業であり、エネルギー関連のハードウェアは守備範囲外のはずだ。なぜ太陽電池に取り組んでいるのか。さらに太陽電池の開発・量産では先行する企業が多く、今からIBMが開発を進める理由が分かりにくい。今回の「知財で学ぶエレクトロニクス」では、IBMの知的財産(知財)戦略において、太陽電池がどのような位置を占めるのかを、特許出願状況の調査と併せて解説する。