NX12は継続的リリースに対応、大規模アセンブリー表示の速度向上やシンプルなVR機能も:CADニュース
シーメンスPLMソフトウェアは2018年7月12日、2017年10月にリリースした3D設計システム(CAD/CAM/CAE)「NX12」に関する記者説明会を開催した。
シーメンスPLMソフトウェアは2018年7月12日、2017年10月にリリースした3D設計システム(CAD/CAM/CAE)「NX12」に関する記者説明会を開催した。同説明会にはシーメンスPLMソフトウェア NX製品管理・マーケティング・製品定義・ビジネス開発担当バイスプレジデントのボブ・ハブロック氏が登壇した。
NXはCADからCAM、CAEまでを包括する3D設計・製造ソリューションで、日本国内ではスズキや三菱自動車工業、ヤマハ発動機といったユーザーがいる(関連記事:MOTOROiDにおける3D設計の取り組み、ルール作りやプロセスの構築が肝か)。新製品のNX12は2019年1月から「コンティニュアス・リリース」(継続的リリース)という新しい機能更新形態に対応する。これまでのような年間の定期更新ではなくなり、今後は新機能が準備でき次第で実装されていくという。今後は素早く新機能が利用できるようになると共に、「ユーザーのアップグレードコストの大幅な削減につながる。特に多数のライセンスを導入する大きな組織ではその効果が大きいはず」とハブロック氏は説明。同種のソフトウェアでは初めての取り組みになるという。
NX12ではアセンブリーのパフォーマンスが大幅向上したという。従来バージョンと比較して「2万部品ほどの大型のアセンブリーであれば20倍、1万部品の製品なら10倍」とハブロック氏は説明する。
新機能の「アニメーションデザイナー」では、設計した機構を動作させる動画を簡単に制作できる。タイムライン設定などが動画制作初心者向けに分かりやすくなっている。
NX12において、設計データを利用したVRコンテンツの出力についてはデータ変換なしで対応する。同社のミッドレンジ3D CAD「Solid Edge」でも2018年夏に同様な機能に対応する予定ということだ。
NX12では、メンター・グラフィックスの技術を利用したエレメカ連携機能やCFD(数値流体解析)連携機能、積層造形と連携可能なジェネレーティブデザイン関連の機能も強みとする。
積層造形については「単なる試作手段ではなく、新しいデザインを作る手段として考えたい」とハブロック氏は提言した。
「自動車や家電などでは電装化が進んで設計が複雑化し、かつ小型化されたスペースにそれを納めなければならない。設計現場では、柔軟性や3D化への対応が求められている。また放熱の問題についても、CFDを用いた開発早期での解消が必要である」(ハブロック氏)
関連記事
- MOTOROiDにおける3D設計の取り組み、ルール作りやプロセスの構築が肝か
3D CAD/CAMのエキスパートであるメカ設計者・管辰之助氏が「Siemens PLM Connection Japan 2018」のヤマハ発動機によるユーザー事例講演をレポートする。 - 「CADは難しくなり過ぎた」――NX 8ならどうする?
設計者がCADから離れてしまった原因には、その複雑さに原因がある? NX 8では、3次元データにまつわる膨大で複雑な情報へのアクセスするための操作を直感的に。 - ヤマハ発動機が二輪車開発に「NX」と「Teamcenter」を採用
シーメンスPLMソフトウェアは、ヤマハ発動機が二輪車の開発プロセスに3D CADツール「NX」とPLMツール「Teamcenter」を採用したと発表した【訂正あり】。 - ダイムラーが「CATIA V5」から「NX」への全社的移行を完了
シーメンスPLMソフトウェアは、ダイムラーが同社の3次元CAD/CAM/CAE統合ソリューション「NX」への全社的移行を完了させたことを発表した。 - 「NX」の戦略を紹介――タッチパネル操作やCAEで点群利用のデモも
シーメンスPLMソフトウェアはユーザーイベントの中で、「NX」の最新バージョンである「NX10」の新技術や開発方針、製品ラインアップの強化などについて語った。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.