設計者向けVRツール「VR CAD Viewer」を提供開始、設計関連のプレゼン空間を共有:VRニュース
積木製作は、VRと3Dデータを活用した設計者向けの次世代プレゼンテーションツール「VR CAD Viewer」のサービス提供を開始した。VR映像を外部ディスプレイに転送してメンバーと共有したり、同一空間に存在しているような状況を再現できる。
積木製作は2018年6月26日、VR(仮想現実)と3Dデータを活用した設計者向けの次世代プレゼンテーションツール「VR CAD Viewer」のサービス提供を開始した。3Dデータを手軽に閲覧できるシステムとなる。
ヘッドセットの装着者が見ているVR映像を外部ディスプレイに転送することで、プレゼンテーションの際にメンバーが同じ映像を共有できる。ヘッドセットを複数台用意すれば、同一空間の中に一緒に存在しているような状況も再現可能だ。
VR CAD Viewerのヘッドセットには、スタンドアロン型のLenovo製「Lenovo Mirage Solo with Daydream」を採用。頭部の動きやユーザーの前後左右、上下への移動を検知できる6軸トラッキング(6DoF)が可能で、空間内を歩き回る、見上げる、近づく、のぞき込むなどの動作でデザインの確認ができ、高い没入感を提供する。
3Dデータは、総合情報構築システムBIM(Building Information Modeling)データを活用し、意匠に関わる3Dモデルのみを抽出する。これにより、効率的にVR閲覧環境を構築できる。データはさまざまなプラットフォームに対応する、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンのサービス「Unity BIM Importer」を用いて、形状、仕上げ素材、照明などの情報をそのままVRへと変換する。
VR CAD Viewerを既に利用している企業もある。竹中工務店では、自社内でのデザイン確認や施主へのプレゼンテーションに同サービスを活用している。積木製作は、使用した設計者のフィードバックを受けて、サービスのさらなる改良につなげていくとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- VRによる建築現場向け安全教育システムの建設現場版を発売
積木製作は、安全教育ソリューション「安全体感VRトレーニング」の新シリーズ「建設現場シリーズ」を開発した。第1弾のコンテンツとして、「可搬式作業台を使用した危険体験」の販売を開始した。 - 見える、見えるぞ! 私にも自分の手が機械に巻き込まれて出血する様子が!!
先日、VRで機械の巻き込まれ事故を体験するという、とあるシステムがTwitterで話題になっていました。一体どんなシステムなのか気になったので、少し調べてみました。開発元にも少しお話をお伺いしました。 - NECのVR体験キットは梱包作業がリズムゲームに、2週間で5万円から
NECは、法人向けのVR(仮想現実)技術の活用ソリューションを体系化した「法人VRソリューション」と、その評価パッケージとなる「VRお試しパック」の提供を始める。VRお試しパックの価格は、機材レンタルの費用が2週間で5万円から。梱包ライン作業の技能伝承や危険作業体験のVRコンテンツも無償で貸し出す。 - 熟練技術者の視線を可視化し、教材に活用するVR学習システム
東洋ビジネスエンジニアリングは、VR学習システム「mcframe MOTION VR-learning」の提供を開始した。ヘッドマウントディスプレイと360度カメラを利用して、仮想空間上に熟練技術者のノウハウを活用した教材を作成し、学習できる。 - 熟練技術者の視線を可視化し、教材に活用するVR学習システム
東洋ビジネスエンジニアリングは、VR学習システム「mcframe MOTION VR-learning」の提供を開始した。ヘッドマウントディスプレイと360度カメラを利用して、仮想空間上に熟練技術者のノウハウを活用した教材を作成し、学習できる。