組み込み機器でもサポート終了するWindows 7、Windows 10世代は何を使うべきか:待ったなし!組み込み機器のWindows 10 IoT移行(1)(3/3 ページ)
組み込み機器向けの「Windows」として愛用されてきた「Windows Embedded Standard 7」のサポート期間が2020年10月13日に終了します。本連載では、このWindows Embedded Standard 7から、最新の「Windows 10」世代へ移行するにはどうすればいいのかを解説します。
「Windows 10 Home/Pro」とほぼ同じアップデートとなるCBB版
Windows 10 IoT Enterpriseには、含まれる機能・アプリケーションや、提供されるアップデートの内容が異なるCBB版とLTSB版があります。
Windows 10がリリースされてから間もなく3年になりますが、リリースと同時に開始されたWindows as a Service(WaaS)には数回の仕様変更が行われました。これらは大まかに2つに分けることができます。
- 機能改善や新機能の追加が含まれるアップデート(機能更新プログラム)が3月と9月頃に提供されます
- 各バージョンはリリースから18カ月間、セキュリティ更新とセキュリティ以外の修正(品質更新プログラム)が月1回ペースで提供されます
これらは年2回、無償で提供される更新プログラムを適切なタイミングで適用することで新機能の追加を受けとりつつ、安全な状態で使用できるというものであり、リテール版では「Windows 10 Home/Pro」、組み込み向けではWindows 10 IoT EnterpriseのCBB版が該当します。
CBB版ではWindows 10の最初のリリースであるバージョン1507から、最新のApril 2018 Update(バージョン1803)まで、機能の追加やUIの変更/改善などを伴う複数回の更新プログラム/バージョンアップが提供されています(1.)。バージョンごとにサポート期間が定められているため、サポートを継続的に受けるためには、より新しいバージョンへの更新が必要です(2.)。
組み込み機器のシナリオにマッチするLTSB版
しかしながら、WaaSで提供されるWindows 10=CBB版のように、安全に使用するためには定期的なバージョンアップが必要というサービスモデルは、製品を同一の機能のまま長期間動作させるといった、多くの組み込み機器のシナリオとはマッチしません。このため、Windows 10 IoT Enterpriseには、長期間機能を固定した運用に適した、LTSB版が用意されています。LTSB版ではWaaSと異なり、以下のようなサポートが行われます。
- リリースから5年のメインストリームサポートと5年の延長サポート、合計10年間のサポートが提供されます
- サポートフェーズに沿ってセキュリティ更新とセキュリティ以外の修正が月1回ペースで提供されます
- リリースした製品に対しては仕様変更や新機能の追加は行われません
- 2〜3年ごとに、新機能を反映させた新しい製品がリリースされます
加えて、LTSB版には以下の特徴があります。 - 「Microsoft Edge」「Cortana」、Windowsストアクライアントなど、一部のアプリケーション/機能は使用することができません
LTSB版は2つのサポートフェーズによる合計10年間サポートが主軸となっており、Windows 7のような従来OSに近い形のサポートを受けることが可能です(1.、2.)。一方で、CBB版でバージョンアップにより追加される機能がLTSB版には提供されず(3.)、Microsoft EdgeやCortanaといった一部機能が使用できない(5.)、といった機能上の制限には注意する必要があります。
現在、LTSB版には2015年7月にリリースされたLTSB2015と、2016年8月にリリースされたLTSB2016の2つがありますが、マイクロソフトの公式ブログ「Microsoft blog」では2018年の後半に新たなLTSB版をリリースすることが発表されています。新しいLTSB版は“新しい製品”ですので、リリース済みのLTSB版やCBB版からの無償アップグレードは提供されません(4.)。
CBB版とLTSB版の違いを図3にまとめました。
新機能を含むバージョンアップを適用していくことでサポートが継続されていくCBB版と、10年間機能が固定された状態でサポートが継続されるLTSB版、これらはインストールメディアから異なる別々の製品で、インストール後にLTSB/CBBを切り替えて使うといったことはできません。Windows 10 IoT Enterpriseへの移行においては、目的の組み込み機器に求められる機能、バージョンアップや保守の計画に応じて、どちらの版を使用するかを選択いただくことになります。
余談ではありますが、2017年後半にサービシングの呼称が変更されており、それぞれCBB(Current Branch For Business)がSAC(Semi Annual Channel)、LTSB(Long Term Servicing Branch)がLTSC(Long Term Servicing Channel)となりました。現在は各種情報などで新旧の呼称が混在していますが、これらは呼称の違いのみで、内容に違いはありません。この記事では、製品名に使用されている呼称に合わせてCBBとLTSBを使用しています。
次回
次回はOSの標準機能やシステム要件などを中心に、Windows 7世代からWindows 10世代へ移行する際に考えておくべきことなどについて説明していく予定です。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- マイクロソフト「Azure IoT」の強みはやはり「Windows 10 IoT」にあり
マイクロソフトのIoT向けクラウドサービス「Azure IoT」は、機能面ではアマゾンの「AWS IoT」と肩を並べている。しかし、Azure IoTの強みは、やはり組み込みOSである「Windows 10 IoT」との連携にこそある。 - 組み込み機器に「Windows 10 IoT」を導入するメリットは何か
組み込み機器においても製品をサービスの一部として機能させる、いわばIoT的な思想は徐々に広まっており、ネットワークやセキュリティなどIT技術の重要度は高まっている。マイクロソフト「Windows 10 IoT」は組み込み機器に何をもたらすのか、話を聞いた。 - いまだから知っておきたい! XP EmbeddedからStandard 7への移行ポイント【前編】
2014年4月9日(日本時間)で「Windows XP」のサポートが終了。組み込み機器向けに提供されている「Windows XP Embedded」についても2016年1月に期限を迎えてしまう……。そろそろOSの移行を前向きに検討するときなのではないだろうか。本特集では、Windows XP Embeddedから「Windows Embedded Standard 7」への乗り換えを前提に、その移行ポイントを解説する。 - いまだから知っておきたい! XP EmbeddedからStandard 7への移行ポイント【後編】
2014年4月9日(日本時間)で「Windows XP」のサポートが終了。組み込み機器向けに提供されている「Windows XP Embedded」についても2016年1月に期限を迎えてしまう……。そろそろOSの移行を前向きに検討するときなのではないだろうか。本特集では、Windows XP Embeddedから「Windows Embedded Standard 7」への乗り換えを前提に、その移行ポイントを解説する。 - Windows Embedded Standard 7 SP1でアップデートされた機能
Windows 7 SP1の提供開始に伴い、Windows 7をベースとする組み込みOS「Windows Embedded Standard 7」でもSP1に対応したバージョンがリリースされた。今回は、特に重要なアップデート内容について解説する。 - ついに登場! Windows Embedded Standard 7
Windows 7の最新テクノロジを継承した最新の組み込みOS「Windows Embedded Standard 7」の概要、刷新されたツール群を紹介