高出力発振器を搭載したレーザーマシン、厚板の高速安定加工に対応:FAニュース
アマダは、自社開発の高出力発振器を搭載したファイバーレーザーマシン「ENSIS-3015AJ(9kW・6kW)」を発売した。高出力発振器とビーム制御技術で、厚板の高速安定加工を可能にした。
アマダホールディングスは2018年5月11日、グループ会社のアマダが、自社開発の高出力発振器「ENSIS-9000」「ENSIS-6000」を搭載したファイバーレーザーマシン「ENSIS-3015AJ(9kW・6kW)」を同年6月1日に発売すると発表した。価格は、9kWが1億5000万円、6kWが1億2500万円。年間170台の販売を目指す。
ENSIS-3015AJは、同社独自のビーム制御技術「ENSISテクノロジー」を進化させ、発振器の出力を従来の3kWから6kW、9kWに高めた。これにより、薄板から厚板まで、安定した高速加工が可能になった。
ENSISテクノロジーは、材質や板厚に応じてレーザー光を最適なビーム形状に制御できる技術で、本機にはオートコリメーション機構を新たに搭載。レーザー光の集光径の可変領域が拡大し、高出力発振器と組み合わせることにより、厚板の高速安定加工、ドロスの低減、ベベルの低減、面粗度の向上といったファイバーレーザーの課題を解決した。従来の自社機と比較し、加工速度が約2.4倍向上した。
また、ステンレスの切断などに用いる窒素切断において、アシストガスの消費量を大幅に削減する「クリーンファストカット」「イージーファストカット」技術を新たに搭載。独自に開発した非接触式ノズルにより、加工品質を維持したまま低圧でアシストガスを供給できる。
NC装置には、IoT(モノのインターネット)に対応した「AMNC 3i」を搭載。スマートフォン感覚で操作が可能で、消費電力を含めた稼働実績や加工コストを見える化できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 火花がほとんど出ないファイバーレーザー溶接技術、生産性を2倍に
三菱電機は2018年5月17日、100%子会社である多田電機と協力し、火花をほとんど出さないファイバーレーザー溶接技術の開発に成功したと発表した。溶接技術の新技術として火花をほとんど出さず、溶接品質を向上し、さらに生産性も高めることができるという。 - 足し引き自在で効果は無限大! 金属3Dプリンタと切削加工の複合機投入が本格化
「第27回日本国際工作機械見本市(JIMTOF 2014)」で大きな見どころの1つとなったのが、工作機械と金属3Dプリンタの複合機だ。金属を「足す」3Dプリンタと金属を「引く」切削加工機が組み合わさることでモノづくり現場にどういう価値をもたらすのだろうか。 - 工作機械も4.0へ、シェフラーとDMG森精機が描く「マシンツール4.0」
ドイツのインダストリー4.0が大きな注目を集める中、工作機械にもIoTを積極的に活用する動きが出てきている。軸受部品を展開するシェフラーと、工作機械メーカーのDMG森精機は工作機械のインダストリー4.0対応を目指す「マシンツール4.0」プロジェクトを推進している。 - アップルVSサムスン訴訟を終わらせた日本の工作機械の力
知財専門家がアップルとサムスン電子のスマートフォンに関する知財訴訟の内容を振り返り「争う根幹に何があったのか」を探る本連載。最終回となる今回は、最終的な訴訟取り下げの遠因となった「新興国への技術移転」の問題と「なぜ米国で訴訟取り下げを行わなかったのか」という点について解説します。 - スマートファクトリーはエッジリッチが鮮明化、カギは「意味あるデータ」
2017年はスマートファクトリー化への取り組みが大きく加速し、実導入レベルでの動きが大きく広がった1年となった。現実的な運用と成果を考えた際にあらためて注目されたのが「エッジリッチ」「エッジヘビー」の重要性である。2018年はAIを含めたエッジ領域の強化がさらに進む見込みだ。 - スマートファクトリーがいよいよ現実解へ、期待される「見える化」の先
ドイツのインダストリー4.0がきっかけとなり関心が高まった、IoTを活用したスマートファクトリー化への動きだが、2017年は現実的成果が期待される1年となりそうだ。既に多くの実証成果が発表されているが、2017年は、実導入ベースでの成功事例が生まれることが期待される。