中国のサンダーソフトは日本市場を引き続き重視、組み込みAI分野で200億円投資:組み込み開発ニュース(1/2 ページ)
中国の組み込み開発ベンダー・サンダーソフトは創業から10周年を迎えた同社の事業戦略について説明。売上高の30%弱を占める日本市場を引き続き重視しており、日本拠点内に独自の研究開発組織を立ち上げ、組み込みAI(人工知能)やエッジコンピューティングの技術開発を行える体制を目指す。
中国の組み込み開発ベンダー・サンダーソフト(Thundersoft)は2018年5月8日、東京都内で会見を開き、創業から10周年を迎えた同社の事業戦略について説明した。売上高の30%弱を占める日本市場を引き続き重視しており、日本拠点内に独自の研究開発組織を立ち上げ、組み込みAI(人工知能)やエッジコンピューティングの技術開発を行える体制を目指す。これらと併せて、日本の組み込みAI/エッジコンピューティング関連分野に対して3年間で200億円を投資する方針を示した。
サンダーソフトの共同創業者であり会長兼CEOを務める趙鴻飛(チョウ・コウヒ)氏は「当社はこれまでスマートフォン向けの組み込みソフトウェアを中国や日本のメーカーに提供してきた。創業から10周年を迎え、対象となる市場を『スマートIoT』と『スマートビークル』にも広げていくこととした。これらの製品についても、日本の企業は優秀な技術を有しており、市場も大きい。だからこそ、当社にとって今後も日本市場の重要性は変わらない」と語る。
サンダーソフトの創業から10年の軌跡。主力のスマートフォン分野に加えて「スマートIoT」「スマートビークル」「AI/エッジコンピューティング」に事業分野を広げていく(クリックで拡大) 出典:サンダーソフト
エコシステム構築を重視
2008年に創業したサンダーソフトだが、2017年までの10年間で8カ国/20都市の拠点を展開し、従業員数は3000人以上に達する規模まで事業を拡大してきた。2017年の売上高は約12億元(200億円)で、2018年は前年比30〜50%増の約15億〜17億元(250億〜290億円)に伸びると見込んでいる。
同社にとって大きな転機になったのが2010年のクアルコム(Qualcomm)との戦略提携だ。スマートフォンの開発に必要なエコシステムの構築を共同して進めた。「中国企業がスマートフォン市場で成功を収めているのは、このエコシステム構築がきっかけになった」(サンダーソフトジャパン 社長兼サンダーソフト バイスプレジデントの今井正徳氏)という。
スマートフォン市場でエコシステムの構築によって成功を収めたサンダーソフトだが、新たな事業分野となる「スマートIoT」と「スマートビークル」でもエコシステム構築を推進していきたい考えだ。
「スマートIoT」では、スマートフォンのように1つの機器が大きな市場を構築するとは想定しておらず、VR(仮想現実)機器やロボット、ドローンなどフォームファクターの異なるさまざまなIoTデバイスによって市場が掲載されるとみている。これらのさまざまなIoTデバイスで共通に利用できるプラットフォームとなる「Turbo X」を提案していく方針だ。今井氏は「クアルコムのチップセットとOSやソフトウェアなどを組み合わせたSoM(System on Module)を使えば、より短期間でIoTデバイスを開発できるようになるだろう」と強調する。なお、日本市場では2018年夏からTurbo XのSoMの販売を始める予定である。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.